starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

PayPayボーナス運用が3/24~「1%の手数料」が必要に 辞めるべきか回避策も合わせて解説


3/24(木)よりPayPayボーナス運用が一部有料化し、運用ポイントに追加する際、100円につき1円の手数料がかかるようになります。

PayPayボーナス運用は無料で簡単に使えるのが魅力でしたが、手数料がかかるとなると事情が違ってきます。

使い続けて損はしないのか、もう辞めるべきなのか悩む人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、PayPayボーナス運用をしている大半の人は、辞めずにそのまま続けたほうが良いと言えます。

また手間はかかりますが、回避方法がないわけではありません。

PayPayボーナス運用の有料化の詳細と回避策、辞めたほうがいい人について解説します。

3月24日~1%の手数料が必要に

【つみたてNISA】おすすめファンド6選 こんな時だからこそ安心できる優良銘柄に投資

PayPayボーナス運用の変更点

3/24以降、PayPayボーナス運用は以下のように変更されます。

PayPayボーナス運用に追加する時  → 1%の手数料

運用からPayPayボーナスに戻す時  → 手数料なし

PayPayボーナスを運用に追加する際、1%の手数料が引かれた金額が追加されます。

100円分のPayPayボーナスを追加した場合、実際に運用されるのは手数料1円が引かれた99円です。

反対に運用からPayPayボーナスに戻す時の手数料はかかりません。

1%は安いようにも思えますが、1万円分追加すれば手数料は100円となり、金額が大きくなるとなかなかの痛手になります。

1%の手数料を回避する方法

追加時にかかる手数料の回避策が1つだけあります。

手数料は100円以上で発生するため、ギリギリ手数料がかからない99円ずつ何度かに分けて追加していくのです。

1万円分も99円ずつ101回に分けて追加すれば、手数料は0円です。

ただし金額が多い人はかなり手間がかかります。

気がついた時に少しずつ入金し、ストレスにならない程度に行ってみてください。

ボーナスの利用設定は「貯める」に変更必須

PayPayボーナスの使い方は

「支払いに使う」

「ボーナス運用に自動設定」

「貯める」

の3つのパターンから選べます。

この中で「ボーナス運用に自動設定」にしている人は要注意です。

99円以下なら良いのですが、100円以上のPayPayボーナスがもらえた場合、自動的に運用に追加されるため手数料が発生してしまいます

PayPayは還元キャンペーンが多いため、100円以上の還元を受け取る機会は多くあります。

3/24以降は「貯める」に設定し、手動で99円ずつ運用に追加がおすすめです。

変更方法はPayPayアプリの「残高」を開き、金額が書かれている下辺りの「PayPayボーナス利用設定」を「貯める」にしておきましょう。

貯まったPayPayボーナスを運用に追加する時は、「支払いに使う」に変更してから行います。

追加した後は「貯める」に戻しておかないと、支払いに使われてしまうので注意してください。

他のポイント運用や銘柄を直接購入する方法もある

PayPayボーナス以外のポイント運用に乗り換えや、PayPayボーナス運用に連動する銘柄を直接購入するのも一つの方法です。

PayPayボーナス運用は、コースごとに特定の銘柄の価格と連動しています。

コース名銘柄特徴
スタンダードコースSPDR S&P500 ETF

SPY

アメリカを代表する複数企業に分散して運用
チャレンジコースDIREXION S&P 500 3XSPXLアメリカを代表する複数企業の株価に連動して3倍上下
テクノロジーコースINVESCO QQQ TRUST, SERIES 1QQQナスダック市場で最も代表的な100企業に分散して投資

証券口座を開設し上記の銘柄を直接購入すれば、PayPayボーナス運用と同じ結果を得られます。

現金は不安なのでポイントで運用をしたい人は、dポイントや永久不滅ポイントなら似た銘柄に連動するコースがあります。

ポイント名コース名連動する銘柄
dポイント投資米国大型株

THEO+ docomoに登録が必要)

iシェアーズ・コアS&P500 ETF
永久不滅ポイント運用アメリカ株コースiFree S&P500インデックス

PayPayボーナス運用のチャレンジコースのように、3倍上下するものはありませんが、2つともアメリカ株のS&P500に連動するものです。

他のポイント運用に乗り換えられそうな人は、検討してみてください

PayPayボーナス運用は辞めたほうが良いのか?

今現在PayPayボーナス運用は、コロナに加え世界情勢が不安定なため落ち気味が続いています。

ですがコロナ以前の運用成績はとても良く、多少の上下はあるものの安心して取り組めていました。

長期目線で考えれば、手数料が1%かかるからと言って今すぐ辞める必要はないでしょう。

ただし頻繁に出し入れする積極的な運用をしている人は要注意です。

特に今の不安定な時期では、手数料で損をしてしまう可能性が高くなります。

結論として、PayPayボーナス運用を続けたほうが良い人と辞めたほうがいい人はこのような人です。

【続けたほうが良い人】

・少額ずつコツコツと続ける人

・追加したら放置の人

・全額出し入れをあまりしない人

【やめたほうがいい人】

・全額出し入れすることが多い人

PayPayボーナス運用の手数料は改悪されましたが、悲観する必要はありません。

長期目線でコツコツと運用を続けてください。(執筆者:西本 衣里)

2022年4月以降の楽天経済圏 改悪サービス実施のスケジュール、注意点、鞍替え検討するならどこか

投資信託で「S&P500」と「VTI(全米株式)」投資するならどちらがおすすめか解説

4/1~楽天ポイント3つの変更点と各対応策をチェック 全ユーザーに影響する内容も

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.