starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Suicaでポイ活 「JREポイント」の貯め方や使い方を解説


東の交通系ICカードと言えば「Suica」。

そのSuicaを利用して、JR東日本が取り扱っている「JREポイント」を貯めることができるのです。

うまく活用すれば、JR東日本ユーザーにはお得なアイテムになるでしょう。

この記事では、Suicaで貯まるJREポイントの詳細と貯め方、ポイントが貯まらない理由を解説します。

うまく活用して、日頃の移動や買い物をお得にできるチャンスです。

Suicaでポイ活

電気代1日わずか8円 節電ができるアイリスオーヤマの暖房器具3つと、お得な買い方7つ

Suicaで貯まるJREポイントとは?

JREポイントとは、JR東日本が提供しているポイントサービスです。

電車の利用だけではなく、提携クレジットカードを利用してもポイントが貯まるシステムです。

貯まったポイントは駅ビルの商業施設や、JRE公式サイトで商品にも交換可能。

JR東日本を主な移動手段にしている人だけではなく、駅ビルを利用する人にとっても非常に使い勝手がいいポイントと言えます。

JREポイント

≪画像元:JRE POINT

JREポイントを貯める方法

JREポイントを貯める方法はいくつかあります。

今回は提携クレジットカードを直接使用しない、Suica利用だけで貯まる方法を紹介します。

電車利用や買い物

Suicaを電車の運賃支払いに利用したり、提携している商業施設で決済に使ったりするとポイントが貯まります。

提携先によって還元率は異なるものの、200円 or 100円=1ポイント換算

ポイントの反映は獲得から2年後の月末までと、期限があります。

しかし、ポイントが加算されると自動的に延長されるシステムなので、実質無期限で利用可能です。

使用期限はあまり気にする必要はないでしょう。

クレジットカードによるチャージ

JR東日本が取り扱っている「ビューカード」でSuicaにチャージすると、JREポイントが通常の3倍貯まる仕組みになっています。

つまり、1,000円分のチャージをビューカード経由で行うと、ポイントが15ポイントつく計算です。

改札を出る際に残高が少なかった場合、自動でチャージできる「オートチャージ」でもポイント3倍は同様に適用されます。

なお、オートチャージでSuicaにチャージする方法でポイントが貯まるのはビューカードだけです。

ほかのカードでは適用されないので注意しましょう。

利用には登録が必須

SuicaでJREポイントを貯めるには、事前に「JRE POINT WEBサイト」に登録しなければなりません。

登録ができるのは、以下のSuicaです。

・ My Suica

・ Suica定期券

・ Suica付きビューカード

・ モバイルSuica

・ ゆうちょICキャッシュカード

・ Mizuho Suica

・ Suica付き学生証・社員証

記名式のものが対象です。

ちなみに、貯まるポイントは登録後の利用分のみが反映されます。

JREポイントの活用方法

JREポイントは、貯まったポイントを電車代の一部や買い物で利用できます。

ポイントの反映は翌月下旬以降になるため、貯まったポイントを使うには若干のタイムラグがあるので注意しましょう。

JREポイントが貯まらないケースと対処法

いくつかの方法では、JREポイントが貯まらないケースがあります。

利用登録しているにもかかわらずポイントが貯まらないのは、以下の3点が問題になっているかもしれません。

貯まらないケース(1) 私鉄区間はポイントが付かない

関東にある私鉄ではJREポイントが貯まりません

私鉄からJRにSuicaを使って乗り換えた場合は、JRで支払った料金分のポイントしかつかないので注意が必要です。

また、Suicaが使えるほかのJRエリアでも、ポイントは貯まりません。

JR東日本管轄内でしかポイ活できない点は覚えておきましょう。

貯まらないケース(2) 定期区間内も対象外

定期券としてSuicaを持っている場合、定期エリアに指定されている区間での利用はポイント付与対象外です。

しかし、1駅でも乗り越したりした場合にはポイントが付きます。

唯一、モバイルSuicaを購入した際にポイントが付きます。

Suica購入時にポイントを貯めたい場合は、モバイルSuicaで定期券を購入しましょう

貯まらないケース(3) バス乗車も対象外

SuicaはJR東日本独自のポイントなので、バス乗車でもポイント付与はありません

JR東日本以外の公共交通機関ではポイントが付かないと覚えておきましょう。

ただし「バス利用特典サービス」を持っていれば、1円ごとに1バスポイントが付与されます。

まとめ

Suicaを利用したポイ活は、JR東日本を主な移動手段としている人にはうってつけのポイ活です。

成約がやや厳しいものの、上手に使えば交通費などの節約にも使えます。

JR東日本ユーザーなら、ぜひとも使いたいポイントシステムです。(執筆者:中田 すぐる)

【丸亀製麺】2022年丸亀製麺の福袋 価格・内容を過去5年分から予想

【auPAY】「たぬきの大恩返し 冬」 4つのキャンペーンまとめとお得度3重取りできる攻略法

【びっくりドンキー】「ドンキー満喫セット」1/25まで 一番お得な組み合わせを検証

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.