starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

社内のコミュニケーションコストを下げるためのコツ Slackスタンプも効果的?組織を強くする共通言語の作り方


プロティアン・キャリア協会が主催したフォーラムで、シリョサク株式会社の豊間根青地氏が「組織の“共通言語”創りの重要性」について解説しました。豊間根氏は、以前勤めていたサントリーでの経験を元に、共通言語が組織のコミュニケーションを円滑にし、一体感を生むための鍵であると主張します。組織のメンバーが共通の言語や目的を持つことにより、お互いの理解が深まり、効率的な意思決定が可能になるとのこと。このセッションでは、具体的な事例を交えながら、共通言語が組織文化の形成に与える影響についても詳しく論じられました。

一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催したプロティアン・フォーラム2024。本セッションにはシリョサク株式会社の代表取締役・豊間根青地氏が登壇し、「組織の“共通言語”創りの重要性」について解説。本記事では、豊間根氏が以前勤めていたサントリーの共通言語を事例として挙げながら、共通言語が組織にとって必要な理由を語ります。

前回の記事はこちら

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「ソニーではアルムナイが必要ない」理由 “退職者との関係性”を築く、ソニーで受け継がれる文化

    2. 人気マインドトレーナー田中よしこ氏、新刊出版とクラウドファンディングに込めた想い

    3. シチュエーション別営業資料作成のポイント サービス説明、提案、報告…一口で「営業資料」とまとめてはいけない理由

    4. 部下との距離感を縮めたい上司がやってはいけないこと 元109店員の週刊誌記者が教える、職場コミュニケーションのコツ

    5. 創業時の仲間集めでスペックや能力よりも重視すべきこと 新規事業の失敗から考える、採用で見極めるポイント

    6. リーダーシップの根幹に迫る!変化する時代に求められるスキルとは

    7. 【株式会社シンカ】 2025年 年頭所感 代表取締役社長 江尻 高宏

    8. CCI、文化放送と共同セミナー「Z世代の推し活最前線~SNSと音声メディアがつくる新たなファンコミュニティ~」を開催

    9. 「社会の寛容性、個人の自律性を高める社会技術とは?」女性や高齢者が過ごしやすい社会を考える

    10. 異業種合同(インフラ大手参加)による社会・地域課題解決検討発表会 報道関係様へのご案内 <JA全国機関、NTTコミュニケーションズ、日本生協連、コープ共済連、JR東日本クロスステーション、ヤマト運輸>

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.