NANO MRNA Research Memo(2):RNA医薬とDDS技術に強みを持つ創薬ベンチャー
1. 会社沿革
NANO MRNA<4571>は、ナノキャリア(株)として1996年に設立されたベンチャーである。低分子抗がん剤のDDS製剤の実用化を目指して、2000年から本格的に研究活動を開始し、2008年3月には東京証券取引所マザーズ市場への株式上場を果たした。しかし、2022年に収益化が期待された導入品及び自社開発品の後期臨床開発が相次いで中止となり、同社はビジネスモデルの再構築を迫られた。
2023年1月、同社は、2020年に吸収合併した核酸創薬に特化したアキュルナのパイプラインを基に、メッセンジャーRNA(mRNA)医薬の創薬を中心に据えたベンチャー企業として、新たな事業方針への転換を打ち出した。国内ではmRNA医薬の創薬経験を持つ企業が限られており、同社はこの分野に経営資源を集中させる戦略を採用した。この新たなビジネスモデルは、治験段階の中でも投資リスクが高い後期臨床試験(第II臨床試験以降)には踏み込まず、非臨床段階で創出した候補品に関するIP(特許を含む研究開発に関する知的財産)を他社にライセンス供与することで収益化を図る「IP Generator(知財創出)型」の事業モデルである。同社は、mRNA創薬におけるmRNA配列の最適化、薬効評価などの創薬初期段階から、事業開発までを一貫して実施する事業を開始した。同年6月にはNANO MRNA(株)へと商号を変更し、事業転換を明確に打ち出した。さらに同年11月には花王<4452>との間でmRNA医薬の創薬に関する共同研究を皮切りに、mRNA創薬領域における事業展開を本格化した。また、RNA医薬の創薬における成長戦略も一段と加速させている。先行するASO(アンチセンスオリゴ核酸)医薬の第1相臨床治験が進展しており、独自の核酸DDS技術の価値最大化を図る。2025年からは、IPのみならず開発アセットとして導出するモデルへ転換し、収益の多様化を目指す。
2. 事業概要
同社は以前より自社DDS技術を活用した核酸医薬の創薬を推進しており、既にsiRNA(核酸創薬の一種)及びASOのRNA医薬に関する国内臨床試験実施に加え、mRNA医薬の臨床試験開始に向けた準備を進めている。国内ではmRNAを用いた治療薬の開発を手掛けている企業は少数であり、同社はその中で先行する企業の1つとして、mRNA医薬を事業の中核に据えている。
現在、同社のmRNA医薬パイプラインの中核はRUNX1 mRNAである。これはワクチンではなく、治療薬としてmRNAを応用した開発プロジェクトである。変形性膝関節症を対象とする組織再生医薬として、第I相臨床試験の開始に向けた活動を推進しており、2025年7月にオーストラリアで治験開始のための申請を実施した。同社は、(独)医薬品医療機器総合機構(以下、PMDA)対応及びCMC関連(製造・品質管理)のmRNA医薬開発に重要なノウハウをグローバルで着実に積み上げている。
また、mRNA医薬を様々なパートナーとの協業により展開する方針を掲げ、mRNA医薬技術とほかの最新の創薬技術を融合した第2世代mRNA医薬についての取り組みも開始しており、mRNA医薬のパイプラインは第2世代のものに速やかにシフトするとしている。
3. 特徴と強み
同社は、COVID-19ワクチンの実用化を契機に注目が高まったmRNA医薬の市場が、2030年には16兆円規模に拡大するとの予測があるなか、ワクチン以外のmRNA治療薬は未だ上市がないという現状を踏まえ、早期参入による優位性を見込み、ビジネスモデルの転換を図った。その背景には、核酸医薬に特化した創薬ベンチャーであったアキュルナを2020年9月に吸収合併したことで、mRNAを含む核酸医薬のパイプラインを獲得したことが大きい。
アキュルナは2016年からmRNAの研究に取り組み、国内では数少ないmRNA医薬の開発を進めていた企業で、吸収合併時には開発候補品のPRDM14 siRNAやTUG1 ASOに加え、RUNX1 mRNAを保有していた。国内でmRNA治療薬の臨床開発を進めた事例はまだほとんどなく、同社が蓄えてきた知見は今後の事業展開において明確な強みとなる。
同社の競争優位性(強み)のコアは、創業研究者の一人である東京大学名誉教授片岡一則(かたおかかずのり)博士が発見した高分子ナノミセルや核酸DDSの技術である。これに加え、後期臨床ステージまでの医薬品開発の実績とそれを通じて培ったDDS製剤の開発・製造などの経験、RNA医薬の国内パイオニアとして蓄積した創薬及び臨床開発に関するノウハウなどの強みを持つ。具体的には以下のとおりである。
・DDS製剤の豊富な開発実績(非臨床、臨床、CMCを含む)
・siRNAやASO、mRNAといった核酸創薬に関する知見
・RNA医薬の臨床開発における規制当局対応、承認申請の経験及びその課題解決力
(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水啓司)
<HN>
大谷翔平VSアーロン・ジャッジの夢対決見られる日は?/Nobu’s Eye
【阪神】まさかのミス連発で逆転許す 高橋遥人はバント処理ミス、森下翔太もボールつかめず
【阪神】リプレー検証でアウト確信の阪神ファン不満収まらず…セーフ判定で逆転につながる
28歳人気芸人、昨年彼女とスピード破局していた「去年12月にできて12月に別れて…」
【阪神】森下翔太またまた死球で甲子園に怒号飛ぶ 牧秀悟に並ぶリーグ最多タイの10死球
「バトル・ロワイアル」現代コンプラに合わない? NGエピ連発…藤原竜也「書いちゃダメ」
アミイファクトとサンライズカンパニーが運行する「アミー号 名古屋~新潟便」が7/14で運行終了
なにわ男子・道枝駿佑がViVi国宝級イケメン殿堂入り「先輩に一歩追いつけた気が」
ヤクルト-巨人は降雨中止、中村優斗と西舘勇陽が先発予定が流れる
【高校野球】市船橋、猛攻で4回戦進出 満崎隆一郎が人生初アーチ「あれが本塁打なのか」/千葉
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
元セクシー女優上原亜衣、大胆に白黒ビキニ水着姿を披露「最高過ぎ」「スタイルすごい」
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
【Amazonプライムデー2025】先行セールは7月8日から!買い物を楽しむための事前準備まとめ
山田邦子が暴露「ひょうきん族」の楽屋で「ほとんど全裸」だったタレント「出したまま歩いてた」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
クルド人男性の強制送還報道にアイドル私見「差別でもなんでもなく当然」扇動は「とんでもない」
【ランジェリーカット大公開!】女優・川栄李奈さんがレーシーな花柄ランジェリー着こなす!
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
【Amazonプライムデー2025】先行セールは7月8日から!買い物を楽しむための事前準備まとめ
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
羽鳥慎一アナが自民議員に怒り&“ひとこと”で批判「運のいいことに能登で地震があった」発言
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

NANO MRNA Research Memo(1):DDS技術とRNA創薬を軸に、次世代医薬市場での成長目指す
NANO MRNA Research Memo(5):高成長が見込まれる第2世代mRNA医薬領域へシフト
NANO MRNA Research Memo(6):従来の戦略からの転換と新たな収益源により、事業の安定化と成長目指す
NANO MRNA---3Q TUG1 ASO(膠芽腫)の医師主導第1相試験は順調
NANO MRNA---mRNA医薬「RUNX1 mRNA」試験計画を豪州で申請 第1相臨床試験開始に向け進捗
【600億円調達】AI設計薬がついに人間試験へ!がん治療の“未来”をIsomorphic Labsが切り拓く
Veritas In Silico---三菱ガス化学との核酸医薬の創出及び製造方法確立を目的とする共同研究契約締結
2033年までに136億米ドル規模に成長する細胞株開発市場:CAGR9.85%で進化する哺乳類・組換え細胞株の需要トレンドを徹底解説
希少疾病用医薬品市場、CAGR12.24%で拡大し2033年に5,524億7,000万米ドル到達へ|腫瘍学・血液学・神経学等の治療分野別に見る成長洞察と競争環境【日本の製薬・バイオ業界向け詳細分析】
バイオサイトジェン、IDEAYAバイオサイエンシズと将来の画期的新薬として期待される「B7H3/PTK7 トポイソメラーゼⅠ ペイロード 二重特異性ADCプログラム」に関するオプションおよびライセンス契約の締結を発表