ディーエムソリュ Research Memo(7):ダイレクトメール事業がけん引、過去最高業績の更新を予想
ディーエムソリューションズは2026年3月期において、売上高22,830百万円、営業利益800百万円を見込んでおり、過去最高業績の更新を予想しています。主力のダイレクトメール事業は、引き続き顧客の新規開拓に努め、設備投資を通じて効率化と新規大型案件の獲得を目指しています。インターネット事業では、自社メディアの強化とEC支援の強化を図り、シナジーを創出する計画です。アパレル事業も収益貢献が期待されており、新たな販路と仕入先の確保を進めています。これらの成長戦略により、企業価値の最大化を図り、他に類を見ないソリューションカンパニーへ進化することを目指しています。
3. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の業績見通しについて、同社は売上高22,830百万円(前期比7.9%増)、営業利益800百万円(同17.8%増)、経常利益798百万円(同16.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益515百万円(同4.0%増)を見込んでいる。重点施策として、EC事業者への支援サービスの強化と、事業ポートフォリオを生かした企業価値の増大を図る。
ウクライナや中東の情勢不安、世界的な原材料及びエネルギー価格の高騰、物価上昇の継続、米国の経済政策の動向などにより、今後の日本経済は引き続き不透明な状況で推移していくものと考えられている。このような環境下において、ダイレクトメール事業では、引き続き顧客の新規開拓に努めるとともにサービス拡充のための投資を積極的に行いつつ売上の拡大を図り、インターネット事業では、主力の自社メディアを充実させるとともに、新たなサービスの創出に注力する方針である。加えて、ダイレクトメール事業、インターネット事業双方において、EC事業者への支援サービスの強化を行う考えである。アパレル事業では、ビアトランスポーツで販売施策や業務の改善による収益性の向上を図る。この結果、ダイレクトメール事業が引き続き売上高、利益をけん引する見込みで、アパレル事業も収益貢献を期待する。
ダイレクトメール事業は、DM発送代行サービスの業界内での優位性や強みを生かして一層のシェア拡大を図る。クロネコDM便の廃止やゆうメールへの一本化など事業環境が変化するなかで、同社のような強みを持つ発送代行会社を顧客が再選定する機会が訪れていると考えられることから、新規契約先の獲得に注力するとともに、大型案件を獲得するための営業強化を図る。大型案件を獲得するには大型機械の導入が必要だったが、今般の設備投資により、1ロット数十万通という大型の仕事もこなせるようになった。このため、もちろん作業効率改善による利益率向上も期待できるが、競争力のある価格などを提案することで自治体案件など大口先を獲得する考えである。また、事業拡大を背景に、設備を有する同業などとのM&Aも前向きに検討しているようだ。フルフィルメントサービスは、国立フルフィルメントセンターによる利益貢献が大きくなる見込みである。EC市場の拡大によってフルフィルメントサービスの需要拡大も続いていることから、既に将来の能力増強に向けた設備投資拡大の検討段階に入ったと言える。既存案件の効率化によって生産性と収益性を向上し、次なる投資に耐えられる体質づくりを進める方針である。
インターネット事業は、自社メディアの強化以外の有効な策が見つかるまでは引き続き苦戦が予想されている。しかし、ユーザータッチポイントから内的システムまで、EC支援を強化する際に必要となる多様なニーズに対してのインターネットスキルを蓄積してきていることを生かし、ダイレクトメール事業とのシナジーを創出する計画である。さらに、新領域の確保へ向けて、EC支援やSNS広告に人材をシフトしていく方針である。アパレル事業では、為替や関税問題を意識して、新たな販路や仕入先の確保、仕入方法の検討など、利益を重視した柔軟な事業運営を実行する計画である。これにより業績を拡大し、全体利益への貢献度をあげていく方針である。
インフラを生かし、事業ポートフォリオを拡大へ
4. 成長イメージ
近年、同社は収益バランスが急速に良化し、成長企業としての骨格が構築されてきたことで、ダイレクトメールとインターネットというリアル×ネットの2つの事業の強みを生かして、自社ECやEC支援などEC関連サービスを全社横断的に積極的に展開していくことになった。そのため、新たに「ロジスティクスとマーケティングの力で 世の中に必要とされるモノと情報を届け 豊かな未来に貢献する」というパーパスを定め、「常に時代が求める「つなぐ」を提供し 価値と利益を創造する」というミッションのもと、「今から100年続く 自己成長できる会社になる」というビジョン、「自尊心と敬意/感謝と誠実/責任と情熱/進化と挑戦/好奇心と探求心/チームワークとシナジー」というバリューをバージョンアップした。EC関連サービスの拡大へ向けた従業員の意識統一を目的としたものであるが、足元の施策などを考え合わせれば、目標数値がないだけで、中期経営計画レベルの重要な方針と言うことができる。
リアル×ネットという自らのインフラを最大限生かし、事業ポートフォリオを拡大するべく、全社的に成長戦略を展開する。具体的には、ビジネス基盤となる既存2事業で収益を確保しつつ、EC関連サービスへの投資と育成を行って収益力を強化する計画である。これにより、成長を加速できる事業ポートフォリオを構築し、他に類を見ないソリューションカンパニーへと進化、企業価値を最大化していく考えである。また、さらなる成長を求めて、海外市場を見据えた越境ECにも着手する。セグメント別では、ダイレクトメール事業において、安定成長のダイレクトメールサービスと高成長のフルフィルメントサービスで安定収益基盤を強化・拡充していく。インターネット事業では、競争力を高める一方、EC関連サービスなどの事業を支援するキービジネスとしてシナジーの創出を追求する。アパレル事業では、収益化と事業拡大を図るほか、ECやEC周辺領域で柱となる新規事業を創出する方針である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<HN>
みちょぱビキニ姿でシュノーケリング「実写版リトルマーメイド」「美しすぎる」動画公開
「鹿児島・悪石島内の全員の無事確認」 震度6弱受け官房長官
真田ナオキ、初写真集発売決定も「撮影の8割は半裸」夏の目標は「泳げるようになりたい」
お出かけに大喜びする犬→行き先が『動物病院』だとわかった瞬間…『まさかの反応』と絶望の状況が8万再生「笑った」「気持ちは分かるw」
【阪神】大山悠輔が昨季から巨人戦18戦連続安打、2本目適時打 3、4、5番3連打は34試合ぶり
大阪・関西万博、駅シャトルバス・コスモスクエア路線を運行開始 桜島路線も増便【大阪・関西万博2025】
【DeNA】井上絢登プロ1号から2戦連発勝ち越し弾 ベンチで“宇宙ポーズ”第1打席は弾丸適時打
韓国大統領、早期訪日を打診 「誤解減らし、対話で協力」
鹿児島県で震度6弱の地震 津波の心配なし
鹿児島県十島村で震度6弱 震源はトカラ列島近海 津波の心配なし
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
佐々木希が告白「多目的トイレ不倫」の夫渡部建と離婚の話し合い「すごい怖かったと思います」
「水着みたい」元NHKアナが“ピタピタ“私服ノースリ姿「妹がプレゼント…」に「センスよい」
「胸、大きくなってない?」元セクシー女優の上原亜衣、白ビキニ大胆ボディー披露「惚れてマウ」
元ジャンポケ斉藤慎二被告が告白、活動休止中に住んでいた県「ずっと休んでいた時間…」
あの、酔いつぶれた33歳女優を膝枕して家までタクシーで送っていた「優しい」
給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
31歳女性タレント「それぐらいの覚悟じゃないと私ヤラないよ?」交際前のカラダの関係で本音吐露
43歳元グラドル、30歳で発症した病名明かす「不安がずっと襲ってきて…」
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
元フジ渡邊渚、ビキニに“スケスケ”白Tシャツ姿で初写真集告知「楽しんでまーす」タイで撮影
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為

ディーエムソリューションズ---25年3月期は約20%増益、今期も約18%増益予想、配当は5円増配の28円へ
ディーエムソリュ Research Memo(1):ECを支援するソリューションカンパニーへ進化
ディーエムソリューションズ---2Qは2ケタ増収・増益、フルフィルメントサービスを中心にダイレクトメール事業が大きく伸長
ディーエムソリューションズ---2025年3月期通期連結業績予想の上方修正
ディーエムソリュ Research Memo(6):ダイレクトメール事業が全体業績をけん引
ディーエムソリュ Research Memo(3):3事業を展開、5つのサービスを提供
ディーエムソリュ Research Memo(8):初配当後2期連続増配の予定
アピリッツ Research Memo(5):好調な事業環境及び不採算案件の剥落により、営業利益はV字回復が見込まれる
PBシステムズ Research Memo(6):人財増強継続で基盤固め7期連続最高益へ
いい生活 Research Memo(5):2025年3月期第2四半期は増収減益。人的投資、システム投資を実施(1)