テスホールディングス株式会社×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(5)
テスホールディングスは、株主優待制度として4,000株保有により大きなインセンティブの提供を行っています。これは株価対策の一環であり、長期保有の株主を重視した優遇制度を考慮しています。また、中期経営計画「TX2030」を通じ、2027年までに営業利益64億円、2030年には134億円を目指します。主な収益源として、省エネ・再エネソリューションを基盤に、蓄電システム関連事業や資源循環型バイオマス燃料事業を推進。特に大口受注による蓄電システム事業の大幅な成長が期待されています。併せて、FITからFIP制度への移行と蓄電池の併設が収益性向上に貢献。課題としては人材確保があり、新卒とキャリア採用を強化します。さらに、物流倉庫や工場へのソーラーパネル設置による売上も重要視されています。
●DAIBOUCHOU
4,000株保有していると、40,000ポイントがもらえるというのはかなり大きなインセンティブですね。1,000株よりも4,000株を持っている方が効率的に見える印象です。
■テスホールディングス 山本様
そうですね。そういった意図も考慮しながら、株主優待制度の設計を行っています。長期保有していただいた株主様についても、より優遇されるような仕組みも考えながら、株主優待制度を活用した株価対策も進めていきたいと思っています。
●DAIBOUCHOU
6月末が権利確定日とのことなので、今ご覧いただいている方の時期次第ではあると思いますが、4,000株の保有で優待権利を取得するというのは非常にお得感があるように思えます。
やはり株価対策としては、中期経営計画「TX2030」の内容を、投資家の皆様にご理解いただくことが重要だと考えています。この計画では、2027年6月期に営業利益64億円、2030年6月期には134億円と、急成長を目指すものとなっています。この計画の実現可能性や、直面している課題についてお聞かせいただけますでしょうか。
■テスホールディングス 山本様
はい。ご質問ありがとうございます。
内容が重複してしまう部分もありますが、当社の中期経営計画「TX2030」では、既存の省エネ・再エネソリューション分野をベースに、蓄電システム関連事業や資源循環型バイオマス燃料事業に挑戦し、リソースを集中投下して大きな利益成長を目指しています。特に蓄電システム関連事業に関しては、ここ数ヶ月で大口の受注を複数獲得し、受注金額は累計で147億円に達しました。これらの受注についてはプレスリリースで公表しており、株価にも好影響が見られたと認識しています。
また、現在の引き合いや開発パイプラインも、中期目標を大きく上回る規模となっており、今後のさらなる事業拡大が期待できると考えています。中期経営計画を実現するうえでの課題としては、やはり人材の確保が大きなテーマです。事業の拡大には、営業職や設備の建設や監理を担うエンジニアなど、あらゆる分野の人材が必要です。そのため、新卒採用やキャリア採用に力を入れ、しっかりと育成も進めていく体制を構築しています。こうした取り組みによって、計画の実現に向けた組織体制を整備し、成長性を確かなものとしていきたいと考えています。
●DAIBOUCHOU
中期経営計画を達成するには、やはり系統用蓄電所のような大型案件の受注が、売上や利益の積み上げに重要な意味を持つという理解でよろしいでしょうか。
■テスホールディングス 山本様
おっしゃるとおりです。私たちは蓄電池ビジネスを成長の柱に掲げていますので、その実現可能性を投資家の皆様に伝える意味でも、大型案件の獲得とその開示は非常に重要だと考えています。
●DAIBOUCHOU
FIT太陽光のFIP転+蓄電池併設についてご質問です。今まではFIT制度を活用し、固定価格での売電がされていたと思いますが、今後はFIP制度に転換した上で蓄電池も併設することで、昼間に発電した電力を夜間に供給するなど、電力供給を調整することで、より収益性を向上させるというビジネスも拡大させようという認識でしょうか。
■テスホールディングス 山本様
おっしゃる通りです。これまで日本ではFIT制度によって太陽光を中心に再生可能エネルギーの導入が進められてきました。その結果、太陽光がよく発電する時間帯では、発電量が消費量を上回る状況が発生することがあり、電気の供給と需給のバランスを保つため、発電を制御する出力制御が必要となってきました。出力制御が行われた場合、当然、発電所の収益性は悪化します。特に九州地域は、日照条件が良く太陽光発電所が集中しているため、出力制御が発生するケースが増えています。当社では、こうした課題に対応するため、九州にある自社保有のFIT太陽光発電所をFIP制度に転換し、さらに蓄電池を併設することで、収益性の向上に取り組んでいます。
当社所有の発電所だけでなく、過去に当社が納入したお客様のFIT太陽光発電所に対しても、FIP制度への転換と蓄電池の併設をご提案しています。
●DAIBOUCHOU
なるほど。では、系統用蓄電所とFIT太陽光のFIP転+蓄電池併設、こうした注力ビジネスの受注が今後増加していくことで、中期経営計画の実現が見えてくる、そういう理解でよろしいでしょうか。
■テスホールディングス 山本様
はい、そのとおりです。ただ、それだけでなく、既存ビジネスの拡大ももちろんありますが、やはり今の時代において注目度の高いビジネスですので、多くの方々にご関心をお持ちいただいています。また、1件あたりの金額規模も大きいため、こうした受注をしっかりと確保していくことが重要だと考えています。
●DAIBOUCHOU
ありがとうございます。それでは次に、太陽光発電についてお伺いします。物流倉庫や工場の屋根にソーラーパネルを設置するケースがありますが、この場合の売上はどのように計上されるのでしょうか。工事費として一括で計上されるのか、それとも売電によるストック収入も期待できるのでしょうか。
■テスホールディングス 山本様
はい、ご質問ありがとうございます。このような屋根上へ太陽光発電設備を設置する場合、主に2つのパターンがあります。
1つ目は、お客様がご自身で太陽光発電設備を設置されるケースです。この場合、当社はお客様からEPCを受託する立場となります。
2つ目は、オンサイトPPAと呼ばれる形態で、当社がお客様の屋根をお借りし、当社資金で太陽光発電所を設置し、発電した電力をお客様に販売するスキームです。
テスホールディングス株式会社×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(6)に続く
<MY>
高校野球の問題点「転校という選択肢を考えられない」広陵辞退でスポーツライターが指摘
大谷翔平2戦連発41号も…三盗失敗と9回空振り三振にロバーツ監督苦言「起きてはならないこと」
【広島】新井監督が恩師・水谷実雄さんの死去悼む「本気で叱ってくれる、愛情あるコーチだった」
東ちづる初告白「日航機123便」搭乗予定だった「話さないと心に決め…」から一転「今も涙が」
カズレーザー、二階堂ふみと結婚発表後X初投稿「ヘンテコ夫婦を代表しまして御礼申し上げます」
福岡県新宮町で下水処理施設が大雨で水没 復旧めどは未定
カズレーザー「恋愛感情」に言及していた「そんなに私は恋愛というものを…」
スキンケアブランド「イボンヌ」から、美容サプリ「たべるイボンヌ」が誕生!
「家事ヤロウ!!!」カズレーザーの結婚をMC3人のイラストで祝福「学んだ料理作ってみて」
著名スポーツライター「謝っているようで謝っていない」広陵の校長会見に私見
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
結婚カズレーザー「よくバレなかったね?デート」赤コーデツッコまれ「旅行に行く時さすがに…」
46歳で妊娠「八重歯の天使」が“ライン”浮き出るタンクトップ姿「妊婦さんに見えない!」の声
堀江貴文氏が実名挙げ怒りあらわ「ふざけたヤツ」「モラルが欠如してる男」41歳実業家をバッサリ
34歳元ミス日本の“バキバキ”ビキニに騒然「仕上がってる」父はイチロー氏指導、夫は日本代表
友近、夜の営みめぐる「断り方」の悩みに対し回答「私は”その行為”がなくても…」
えなこが衝撃“肘ブラ”姿公開でX混乱「布がない…」「バンザイして」「うわー」新写真集の表紙
大津波予言の「7・5騒動」めぐり木下博勝氏「何らかの責任を取る必要あるのでは?」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!

テスホールディングス株式会社×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(6)
タクマ Research Memo(8):事業全体の拡大基調が継続、当期純利益は過去最高を更新する見通し(2)
伸和HD Research Memo(9):株主還元は連結配当性向30%以上目標、上場記念株主優待を実施
SI Research Memo(7):配当は業績連動型で配当性向30%を基準、株主優待で新潟県産新米コシヒカリを贈呈
テスホールディングス株式会社×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(7)
ギフトHD Research Memo(9):安定・継続的な配当を基本に配当性向を注視しながら実施
テスホールディングス株式会社×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(9)
四電工 Research Memo(6):ROE向上に向けた取り組みを推進、2024年10月1日付で株式3分割実施
システムサポート Research Memo(1):マルチクラウドに対応可能な高い技術力を強みに高成長が続く見通し
四電工 Research Memo(7):ROE向上に向けた取り組みを推進