筑波精工 Research Memo(1):新たにAI半導体向け需要が立ち上がる
筑波精工の主力である静電チャックは、長らく需要が少なかったが、近年の自動車EV化の進展に伴い、パワー半導体の薄型化が必要となり注目されている。同社は2024年にはAI半導体向けにも新たに需要が立ち上がることが期待され、2025年3月期の売上は減少したものの、2026年3月期には売上増と営業利益の回復が予測されている。今後、EV車やAI半導体向けの需要増加が見込まれることから、同社の成長が期待される状況にある。特に、薄型シリコンウェハの大量生産において、同社の製品が競合なく採用される可能性が高い。
筑波精工<6596>の主力事業は、電界による吸着保持技術を生かした静電吸着システム「静電チャック(E-Chuck)」(以下、静電チャック)である。国際特許を保有している高度な技術でありながら、過去においてはあまり多くの需要が期待されていなかったが、ここ数年で同社を取り巻く環境は変わりつつある。自動車の電気化(EV化)が急速に進む現在、航続距離をさらに長くすることが大きな課題となっているが、これを克服するために、搭載されるパワー半導体の薄型化が重要となってきたからだ。薄型半導体の製造プロセスで使用される同社の静電チャックに注目が集まっている。現在の売上高はまだ少額だが、自動車のEV化が一段と進むなかで、今後の動向が注目される。加えて2024年からはAI半導体向けにも需要が立ち上がりつつある。
1. 会社の沿革と主な事業内容
同社は、電気機械器具の製造販売並びに電気機械器具の検査、測定、治工具及び金型の販売を目的として、1985年に栃木県真岡市熊倉町で設立した。設立当初は三洋電機(株)の半導体の後工程関係の設備を設計・販売していたが、並行して社内で開発を進めてきた静電チャックの開発に目途が付いたことから、2002年からは静電チャックの研究開発と静電チャック関連製品の販売に絞って事業を展開し、2018年に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場した。
2. 2025年3月期の業績(実績)
2025年3月期の業績は、売上高は237百万円(前期比27.2%減)、営業損失は44百万円(前期は6百万円の損失)、経常損失は45百万円(同7百万円の損失)、当期純損失69百万円(同30百万円の利益)※となった。2024年は自動車のEV化が予想より停滞したことから、主要顧客の設備投資が低迷し、同社の売上高も減少した。手元の現金及び預金は278百万円と売上規模に比べて豊富であり、財務上の不安はない。純資産も現時点では186百万円となっているが、このままの停滞が続くと債務超過の恐れもあり、今後の動向は注視する必要がありそうだ。
※ 前期は、デモ用機器の販売により特別利益59百万円を計上したことにより当期純利益を計上した。
3. 2026年3月期の業績予想
2026年3月期の業績は、売上高は351百万円(前期比47.8%増)、営業利益は4百万円(前期は44百万円の損失)、経常利益は3百万円(同45百万円の損失)、当期純利益は1百万円(同69百万円の損失)と予想している。前期はEV向け需要が停滞したが、底打ちの気配は出ており2025年4月には「Supporter(R)(以下、Supporter)」と「自動機」で約59百万円を受注済みだ。さらに新たにAI半導体向けの需要が立ち上り始めており、期中に海外大手ファウンドリ向けの受注が期待できそうだ。今後はEV向け需要に加えて、AI半導体向けを含めて、量産用の需要が一気に高まる可能性があり、同社の「Supporter」の動向は注視する必要がある。
4. 中長期の展望:EV車の長航続距離化は追い風、新たにAI半導体向けが立ち上がる
同社の今後の成長マップは、自動車のEV化のさらなる進展→長航続距離化が必須→IGBT※1等のパワー半導体の薄型シリコンウエハ(以下、ウエハ)での生産の必要性から「Supporter」の需要増となる。今までの需要は主に試験用であったことから、現在まで業績は低迷していた。しかし2024年3月期に初めて量産用の「自動機」を販売し、今後は自動車のEV化・長航続距離化に伴うパワー半導体のさらなる薄型化が見込まれるため、将来は明るいと言える。顧客側は12インチプロセスの増強を進めているが、今のところ12インチの静電チャックでは、同社製品に対する競合は見当たらないため、12インチウエハによるパワー半導体の薄型シリコンウエハの生産が本格化すれば、同社製品への需要がさらに増加する可能性がある。またEV自動車用の需要以外にも、携帯電話向けや自動車向けの高速バッテリーチャージャーの需要も増加しており、その必須部品であるMOSFET※2半導体の生産工程においても同社製品が使われる可能性が高い。さらに最近では、AI半導体の歩留まり向上のために同社の静電チャック方式が着目されており、新たな需要が期待できそうだ。
※1 IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラートランジスタ)は、パワー半導体(より高い電圧、より大きな電流のコントロールを可能にする)の一種である。用途としては、“電気で動き、パワーの強弱を調整できるもの”で、電車や自動車(ハイブリッド車(HEV)やEV)、IHをはじめとする家庭調理機器やエアコン、冷蔵庫、洗濯機などがある。
※2 MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート電界効果トランジスタ)は、スイッチデバイスの一種。スイッチデバイスは電源を入れることで様々な機能を動かすための装置へ電力を供給する。その際に、入力電圧を各所出力電圧へ変換して電力供給する必要がある。例えば、パソコンであれば、液晶パネル、CPU、メモリやオーディオアンプ、USBコネクタなどを動かすために、MOSFETが入力電圧を変換し、電力を供給する。スイッチデバイスのなかでもMOSFETは、電力を高効率に流し、低消費電力に優れ、製品の小型軽量化を可能にするものである。
■Key Points
・電界を用いた吸着システム静電チャックが主力事業。自動車のEV化で要注目
・2025年3月期はEV市場の停滞で営業損失だったが、2026年3月期は回復見込み
・中長期では、EV車の長航続距離化の恩恵を受けるが、新たにAI半導体向けも立ち上がる
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
<HN>
さらば森田哲矢、不倫報道謝罪の箕輪厚介氏巡ってとばっちりコメント直撃に“たった一文”で回答
32歳女優、三上悠亜ウエディングドレスめぐる炎上騒動に「そんな事されたり言われたら悲しい」
逮捕の21歳長男は以前から金を無心か 大阪・ロシア人女性遺体
大阪・関西万博、公式チケットサイトで日時指定チケットのみ販売 通期パスと夏パス販売終了
水戸市中心部で複数人刃物で襲われる 48歳を殺人未遂容疑で逮捕
TBS田村真子アナ「大人っぽくまとめてもらい」肩を大胆に露出した白ドレス姿を披露し反響
【ソフトバンク】大津亮介が自身2連勝へ気合「僕の中でも大事な一戦」30日、日本ハム戦先発
ファン襲撃で被害の歌手「二度と起きてほしくない」 都と和解
石破首相、責任は「今後適切に判断」 森山幹事長は8月辞任を示唆
45歳女性芸人プールで胸元まで“ギリギリ”水着姿披露「セクシー」「お似合い」「キレイすぎ」
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
倉田真由美氏「下劣すぎる」三上悠亜巡るウエディングドレス騒動に「職業差別、したとしても」
ミスFLASHグランプリ、大胆なビキニ姿に「はみ出しそう」フォロワーもん絶
太川陽介、妻・藤吉久美子の衝撃行動に「動機はいいのよ」評価も「その後が伴わない」
明石家さんま「高いと思い込んで生きてほしかった」 61歳俳優に贈った扇子がお宝鑑定
37歳元アイドル、10年ぶりのグラビアに挑戦 ブラひもチラ見せオフショット「凄まじい色気」
ゆうちゃみ激変、清楚ギャル姿公開「言葉失う美しさ」「二刀流」「佐々木希と見間違えた」
GACKT、大物俳優が「読めよ!」と“異常な圧”で著書送ってきたことを実名告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」

筑波精工 Research Memo(6):2026年3月期は営業黒字目指す。EV向け回復に加えAI半導体向けに期待
アクティブ電子部品市場:規模、シェア、成長分析
筑波精工 Research Memo(3):「ステージ」など3製品を製造。根幹技術は静電チャック(1)
静電チャック市場 - 世界産業分析、規模、シェア、成長、動向、予測 2024 - 2033
能動電子部品市場が急上昇: 2024年には3,512億1,000万ドルへ
自動車用半導体市場:モビリティの未来を切り開く
日本パワーエレクトロニクス市場スマートグリッド、e-モビリティ、次世代電力変換システムにおける高性能半導体の需要急増に伴い、2033年には76億2130万米ドルに達する見込み
半導体製造装置市場の戦略的展開と予測 2025-2032
レポートオーシャン株式会社プレスリリース : 半導体IP市場は次世代チップ・アーキテクチャAIアクセラレーション・コア、先端ノードにおける設計革新需要急増が牽引し2033年までに298億米ドルに急増す
レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 世界半導体市場は2032年までに1兆780億米ドルに到達、技術進歩とAI、5G、自動車向けイノベーションの需要拡大が牽引