starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

アピリッツ Research Memo(2):Webソリューション、デジタル人材育成派遣、オンラインゲーム開発等を展開


*13:02JST アピリッツ Research Memo(2):Webソリューション、デジタル人材育成派遣、オンラインゲーム開発等を展開 ■会社概要

1. 会社概要
アピリッツ<4174>は2000年7月に慶應義塾大学の学生により設立され、ECサイトやWebシステムの企画及び構築などを行うWebソリューション、デジタル人材の育成及び派遣、PC及びスマートフォン向けオンラインゲームの受託開発及び運営など総合的にITサービスを展開している。同社の特徴は、顧客から受けた依頼に対して単に受託開発を行うだけではなく、事業企画など上流工程から開発・保守運用に至るまで一気通貫でサービスを提供しているところにある。

同社の社名「アピリッツ」は、ミッションである「セカイに愛されるインターネットサービスをつくり続ける」を体現した「アプリを楽しく創るチーム(Application software, Spirits)」が由来となっている。

2. 沿革
同社は、インターネット黎明期の2000年7月に慶應義塾大学湘南キャンパスの学生数人により、(株)ケイビーエムジェイとして設立された。当初は株式情報の配信サービスを提供していたが、Webサイトやモバイルサイトのシステム開発へシフトしていった。2006年3月には、自社開発のレコメンデーションエンジンを活用した「レコメンドASP(Application Service Provider:アプリケーションをインターネットを通じて提供すること)サービス」の提供を開始した。

その後、2009年2月にiPhone用アプリケーションなどのスマートフォン向け開発事業を開始し、同年10月にはECサイト内において商品などのキーワード検索を行うことができる検索ASPサービス「Advantage Search」の販売を開始、同年12月にはECオープンソースパッケージ「エレコマ」の提供を開始した。2010年1月には、SBIベリトランス(株)(現 (株)DGフィナンシャルテクノロジー)と合弁でSBIナビ(株)(現 ナビプラス(株))を設立し、「レコメンドASPサービス」を同社に事業譲渡した。同年11月に自社開発・自社ポータルでのPC向けオンラインゲーム事業を開始し、初のブラウザゲーム「エインヘリアル~ヴァイキングの血脈~」をリリースした。2011年7月にはオンラインゲーム事業の海外展開をベトナムで開始、同年9月には脆弱性診断などのWebセキュリティ事業を開始した。2012年2月に受託でのゲーム開発・運営事業を開始し、同年6月にはケイビーエムジェイから現社名である(株)アピリッツへ商号変更を行った。

2021年2月に東京証券取引所(以下、東証)JASDAQへ上場、2022年4月には東証の市場区分見直しにより、東証スタンダード市場に上場した。なお、同社は足元では中小規模のM&Aを推進しており、同社の事業と親和性の高い企業を取り込み、事業規模を拡大している。2022年1月にファンコミュニティサイトの企画・開発・運営を行う(株)ムービングクルーを子会社化(2025年6月1日に同社が吸収合併する予定)、同年7月にIT人材派遣事業を展開する(株)Y'sを子会社化、2024年6月にWebサービスやシステム開発に関するソリューションを提供するBee2B(株)を子会社化、同年10月に、鹿児島を拠点とし、Amazon Web Service(Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスの総称。以下、AWS)を活用したクラウドベースのアプリケーションやWeb・スマートフォンアプリの開発サービスなどを提供する(株)クエイルを子会社化した。また、2025年4月1日には子会社のY'sがエンジニア教育・派遣及び受託開発サービスなどを提供する(株)JUTJOYの株式を取得し、孫会社化した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)

<HN>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.