エスプール Research Memo(9):2029年11月期に売上収益360億円、営業利益45億円を目指す
エスプールは2025年11月期より5年間の中期経営計画を発表し、2029年11月期には売上収益360億円、営業利益45億円を目指します。主要戦略は、1) 主力事業のオーガニック成長、2) グループシナジーの活用、3) AI/DXによる効率化、4) 多様な人材の育成です。特に「障がい者雇用支援」「サステナビリティ支援」「地方創生支援」に注力し、障がい者雇用支援では新たに小規模農園モデルを開発し、全国の各都市へ展開を計画しています。2026年以降の法定雇用率の引き上げを見据え、農園数を90まで増加させる予定です。環境経営支援では、オンラインプラットフォーム「Boyadge」を2024年に開始し、顧客基盤の拡大を図ります。また、BPOサービスの拠点も増やし、行政定期業務の割合を高めて事業安定化を目指します。AI/DX活用での業務効率化と、多様な人材育成による組織強化も重視しています。
3. 中期経営計画
同社は、2025年11月期からスタートする5ヶ年の中期経営計画を発表した。基本方針として「次の10年を見据えた経営基盤の構築」を掲げ、業績目標として2029年11月期に売上収益360億円(年平均成長率7.1%)、営業利益45億円(同10.1%)を設定した。ビジネスソリューション事業は年率10%強の増収増益を、人材ソリューション事業についてはほぼ横ばい水準で推移することを前提としている。また、M&Aや今後開始する新規事業については業績計画に織り込んでいない。計画達成に向けては、以下の4つの重点戦略を推進する方針だ。
(1) 主力事業を軸としたオーガニック成長の継続
高い成長性と競争力を兼ね備える「障がい者雇用支援」「サステナビリティ支援(環境経営支援サービス)」「地方創生支援(広域行政BPOサービス)」を注力事業領域と定め、成長ドライバーとする。人材アウトソーシングサービスについては、AIやDXの加速により需要が縮小する可能性が高いコールセンター派遣について高付加価値化による差別化を図り、競争優位性を高めることで少なくとも現状を継持する方針だ。
a) 障がい者雇用支援サービス
2029年11月期の売上収益は年率10.6%成長の130億円を目指す。障がい者雇用支援サービスは、民間企業の障がい者法定雇用率が2026年7月に現行の2.5%から2.7%に引き上げが予定されており、今後も引き続き高い需要が見込まれている。こうしたなか同社は障がい者の採用数を拡大するため、農園の開設エリアを2026年以降に現在の三大都市圏から順次札幌・仙台・広島・福岡エリアを加えた七大都市圏に拡大するとともに、2027年以降は人口10万人以下の地方都市への展開を可能とする小規模農園モデルの開発にも着手するなど、サービスエリアを拡大することで持続的な成長を目指す。
地方では知的障がい者の就労希望者を雇用する企業が少なく、こうした需要は同社が農園を展開して大企業へのサービス提供をすることで解消していく。農園数については、前期末の53園から2029年11月期末には90園とする計画で、2026年11月期以降は年間7~8園のペースで開設していく。
b) 環境経営支援サービス
2029年11月期の売上収益は年率8.5%成長の24億円を目指す。サステナビリティ経営コンサルティング領域でのリーディングカンパニーを目指し、事業拡大とブランド力の向上を推進する。今後も新規顧客の積極獲得により顧客基盤を拡大するとともに、サービスメニューの拡充とクロスセルにより取引深耕を図る。また、オンラインコミュニティプラットフォーム「Boyadge(ボヤージュ)」※を2024年に開設し、サステナビリティに関する様々な情報やサービスを提供することで顧客接点の拡大と関係強化を図り、さらなる事業成長を目指す。また、競争力の源泉となる人材育成にも注力し、より専門性の高い組織を構築する方針だ。
※ 会員向けサイトで、現在はサステナビリティに関連する最新情報の提供やQ&A、掲示板機能などを無料で提供している。
c) 広域行政BPOサービス
2029年11月期の売上収益は年率14.0%成長の29億円を目指す。売上拡大と収益性の向上を両立しながら事業を拡大する方針で、現在21拠点あるBPOセンターを30拠点まで増やすとともに、行政に関わる定期業務の割合を2024年11月期実績の30%から70%に引き上げることで、収益基盤の安定化を図る。2025年11月期は国策のスポット案件が売上の過半を占めるため四半期ごとの収益変動も大きくなるが、2026年11月期以降は定期業務の売上比率が高まることで安定化するものと予想される。
2) グループシナジーによる事業の推進
各事業会社が持つ強みや顧客基盤をグループ間で最大限に活用することで新たな事業機会を創出し、収益成長につなげていく。特に障がい者雇用支援サービス・環境経営支援サービス・広域行政BPOサービスにおいては、優良な顧客マーケットに対し、新サービスを積極的に展開することで事業領域の拡大を図る。また、そのほかの既存事業においても、グループ間の連携強化により営業効率の向上と売上成長を目指す。
3) AI/DX活用による収益性及び経営効率の向上
AIやDXの積極活用を全社的に推進する。バックオフィス業務では、デジタル化・自動化の積極推進により業務効率の向上とコスト削減に取り組むほか、営業部門においてはAIの活用により、営業戦略の策定・顧客分析・営業プロセスを革新し、より効率的かつ効果的な営業活動を実現していく。
4) 次世代を担う多様な人材の育成
「社員の成長が会社の成長につながる」という方針の下、多様な個性を尊重し、それぞれの能力を最大限に発揮できる環境を整備することで社員一人ひとりがいきいきと活躍し、共通の価値観を持ちともに成長できる組織を目指す。また、グループ経営を担う中核人材の育成にも注力し、変化を恐れず積極的に挑戦できるリーダー人材を育成することで、持続的な成長と発展を支えていく。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
「あんぱん」貴島中尉・市川知宏があさイチ生出演 パン食い競争での“距離感”が話題に
「黒ひげ危機一発」30年ぶりルール変更 飛んだら勝ち?負け? 親分、なぜタルに? 原点回帰
大谷翔平「1番DH」メジャー151盗塁目なるか 6号にも期待のロッキーズ戦
三菱地所ホテルズ&リゾーツ、「ザ ロイヤルパークホテル 舞浜リゾート 東京ベイ」を2026年1月開業
紀藤正樹弁護士、広末涼子釈放に「早期釈放はよかった」一方「最終処分は今後です」
「大きな進展だ!」 トランプ大統領、赤沢経済再生相と会談後に投稿
ヌートバーが逆転3号3ラン バックスクリーンへ一直線の弾丸ライナー
「黒ひげ」が…「あっ、あっと、あれっ?」南後杏子アナあたふた 安住紳一郎アナも笑い禁じ得ず
朝ドラ「大好きです…あんぱん」に反響「複雑な恋愛模様」、松嶋菜々子も再登場「波乱の予感」
NEC社員が「サイバー捜査官」に 警視庁、任期付きで初採用
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
元プロ野球選手大島康徳さんの妻奈保美さん「私はずーっと耐えてきました」執拗な誹謗中傷に怒り
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

エスプール---24年11月期は当期利益2ケタ増、ビジネスソリューション事業が順調に推移
SI Research Memo(6):ERP、AI、開発支援ツールにリソースを集中、新規事業の育成にも積極的に投資
サイオス Research Memo(4):2025年12月期業績計画は保守的な印象で上振れ余地あり
Sイノベーション Research Memo(4):2027年末に売上高100億円企業に、営業利益は10億円を目標
サークレイス Research Memo(5):売上高は前期比25.8%増を計画(1)
ジーデップアドバンス Research Memo(5):中期経営計画最終年度に営業利益10億円を目指す
NSW Research Memo(10):中期経営計画最終年度も目標達成に向けて重点戦略を意欲的に推進(3)
ベルシス24 Research Memo(1):「中期経営計画2025」の推進で、営業利益165億円達成を目指す
ジャストプラ Research Memo(5):2026年1月期は「まかせてネット」が伸長し、2ケタ増収増益へ
ジーデップアドバンス Research Memo(5):2025年5月期は、売上高で前期比30.5%増の予想