クオールHD Research Memo(4):第一三共エスファはAG製品を主力とする後発医薬品のファブレス企業大手
クオールホールディングスの製薬事業は第一三共エスファによって大部分が占められ、同社は後発医薬品市場で日本国内第三位の売上を持つ。特にAG製品では26%の市場シェアを占めるトップ企業であり、その75%の売上はAG製品から成り立っている。2025年3月期中間期の連結業績は、売上高が前年同期比40.9%増の124,771百万円、営業利益が同71.3%増の6,096百万円と大幅な成長を見せた。これは主に第一三共エスファの連結子会社化によるものである。しかし、親会社株主に帰属する中間純利益は減少し、これは特別損失の計上と非支配株主に帰属する利益による影響だ。これに対し、BPO事業も売上高は伸び悩んだものの医療人材紹介派遣事業などが好調に推移した。
4. 製薬事業
製薬事業は、藤永製薬と第一三共エスファの2社で構成されるが、大半は第一三共エスファで占められる。第一三共エスファは、第一三共が後発医薬品市場への参入を目的に2010年に設立した企画と販売に特化したファブレスメーカーで、後発医薬品で国内第3位の売上規模を誇り、AG製品に限ってみれば2022年度で約26%とトップ企業である。売上高の約75%がAG製品で占められ、販売品目は第一三共以外にも複数の製薬企業とAG製品の開発販売権許諾契約を結び製品化している。2024年3月末時点で18製品を販売しており、生産委託先は国内の製薬企業となる。ここ数年、後発医薬品企業で製造品質基準の不正が発覚し、供給が滞る状況となっているが、クオールホールディングス<3034>の委託先ではこうした問題は発生していない。
藤永製薬は1941年設立(創業は1924年2月)の製薬企業で、精神科・皮膚科を主な事業領域とし、製造品目としては抗てんかん薬のフェノバールやヒダントール(いずれも先発薬)、睡眠障害やうつ病などを適応症とした炭酸リチウム「フジナガ」(ジェネリック薬)などがある。また、2022年12月より対外診断用医薬品としてSARSコロナウイルス抗原検査キット「テガルナ(R)スティックSARS-CoV-2 Ag」を製造販売している。
■業績の動向
2025年3月期中間期はM&A効果により売上高、営業利益、経常利益で過去最高を更新
1. 2025年3月期中間期の業績概要
2025年3月期中間期の連結業績は、売上高で前年同期比40.9%増の124,771百万円、営業利益で同71.3%増の6,096百万円、経常利益で同69.2%増の6,220百万円、親会社株主に帰属する中間純利益で同35.8%減の1,211百万円となり、売上高、営業利益、経常利益で過去最高を大きく更新した。第一三共エスファの連結子会社化により製薬事業の業績が大きく伸張したことが要因だ。ただ、第一三共エスファの株式段階取得に係る差損214百万円を計上したこと、また、非支配株主に帰属する中間純利益を1,122百万円計上したことにより、親会社株主に帰属する中間純利益は減益となった。また、第一三共エスファの業績が想定を上回ったことにより、営業利益と経常利益は期初計画を13%程度上回ったが、特別損失を計上したことで親会社株主に帰属すると中間純利益は未達となった。
事業セグメント別の業績を見ると、薬局事業は売上高で前年同期比3.8%増の84,080百万円、営業利益で同10.2%減の4,232百万円となり、営業利益率は同0.8ポイント低下の5.0%となった。売上高は、M&Aも含めた新規出店効果などによる処方箋枚数の増加と処方箋単価の上昇により増収となった。ただ、仕入コストや人件費などの店舗運営コストの増加を増収効果で吸収しきれず減益となった。仕入環境については、後発医薬品の供給不足が続いていることや、外資系製薬企業を中心に医薬品の卸先を1品目1社に絞る傾向となっていることから、医薬品卸会社との価格交渉において厳しい状況が続いているものと見られる。ただ、2024年6月に実施された調剤報酬改定により技術料単価が上昇したことから、第2四半期(2024年7月〜9月)だけで見ると営業利益は前年同期比13.5%増の2,602百万円と増益に転じている。
一方、BPO事業は売上高で前年同期比1.2%増の6,755百万円、営業利益で同15.9%増の928百万円となった。売上高が伸び悩んだように見えるが、CSO事業の顧客先であった第一三共エスファを子会社化したことで、内部売上高が前年同期の173百万円から622百万円に増加したことが一因であり、内部取引高も含めた増収率で見ると7.7%増であった。CSO事業が伸張したほか、薬剤師を中心とした医療人材紹介派遣事業が好調に推移した。また、製薬事業は売上高で33,936百万円(前年同期は897百万円)、営業利益で2,742百万円(同142百万円の損失)と第一三共エスファの子会社化により収益が大幅に伸長し、期初計画に対しても超過した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
【日本ハム】新庄監督「グワチョのホームラン、奈良間くんのヒット、うれしかった」/一問一答
【ソフトバンク】今年から夏男!大関友久「心理学も絡めて」 苦手7月も無敗で自己最速7勝目
【天皇杯】新潟が東洋大に1―2力負け「エラーで難しくした」残留目指すリーグ戦に全集中
【日本ハム】“ピン・グリフィーJr.”石井一成が4安打2打点 本塁打狙うもサイクルならず
W杯ロシア大会の日本代表GKがJ3群馬の練習生に 1月にポルティモネンセ退団で現在は無所属
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
700万トークンが1時間足らずで完売、$MBGトークンの先行販売が期待を大きく上回る結果に
【中日】悩めるエース高橋宏斗が復活の完封勝利!不振脱出の秘密は「おっさんずラブ」
【DeNA】激震!ウィックが上半身のコンディション不良で抹消「今いるメンバーで」三浦監督
熊本出身の大物MC「あれ恥ずかしかった~」上京時に電車内で牛丼食う過去「食べていいもんだと」
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
高知東生「仲間とずっと気にしてるんだけど…」 45歳女優の報道めぐり思い「後悔している」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
舛添要一氏、ラーメン二郎「20分」騒動に私見「だんだん齢を重ねてくると…」
上白石萌音が行ってみたい国は… 「憧れ続けています。行った人で悪く言う人1人もいない」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人
大谷翔平の打席中、バッテリーの会話が放送 大谷の中前打に「F●●●」「あ~」と嘆く
上田晋也、コンビ改名で戸惑い明かす「海砂利水魚もくりぃむしちゅーも好きじゃない」
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
「『グゴゴゴゴー』とものすごい音」 2人意識不明 福岡・建物崩壊
<1分で解説>参政党・神谷氏「職員に辞職勧告」露メディア出演巡り

クオールHD Research Memo(1):製薬事業が一段と拡大。第一三共エスファの子会社化で業績は大きく飛躍
クオールHD Research Memo(2):薬局事業から医療関連のBPO事業、製薬事業へと展開
クオールHD Research Memo(6):2025年3月期は売上高、営業利益、経常利益で期初計画を据え置き
クオールHD Research Memo(8):2026年3月期は3事業すべて増収増益を目指す
クオールHD Research Memo(7):2027年3月期に売上高3,000億円、営業利益240億円を目指す
クオールHD Research Memo(2):薬局事業から医療関連のBPO事業、製薬事業へと展開
クオールHD Research Memo(5):薬局事業は出店数が順調に拡大、BPO事業は医療人材紹介派遣が好調
クオールHD Research Memo(4):CMR派遣や薬剤師紹介派遣の業界シェアはトップクラス
クオールホールディングス---3Qも売上高・営業利益・経常利益が2ケタ増、製薬事業が業績に寄与
クオールHD Research Memo(1):第一三共エスファの収益成長余地は大きく、グループシナジー創出に取り組む