kubell Research Memo(8):「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」のポジション確立目指す(2)
kubellは「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し、成長戦略として3つの重点戦略を掲げています。1つ目は「コミュニケーションプラットフォーム戦略」で、『Product-Led Growth (PLG)』を採用し、無料サービスを活用した顧客獲得を図ります。2つ目の「BPaaS戦略」は、業務プロセスをクラウドサービスとして提供することで、中小企業のDXを支援し、効率化を図ります。3つ目の「インキュベーション戦略」では、AIと顧客データを活用し、新規事業創出を推進しています。また、サステナビリティビジョンとして「働くをもっと楽しく、創造的に」を掲げ、社会全体の持続可能性向上を目指しています。2021年度より「kubell BPaaSファンド」も設立し、CVCとしての役割も果たしながら、幅広い成長を視野に入れています。
1. 重点戦略
(1) コミュニケーションプラットフォーム戦略
コミュニケーションプラットフォーム戦略の中心には「Product-Led Growth (PLG)」というアプローチがある。この戦略は、プロダクトそのものを通じて顧客を獲得し、成長を促進するという考え方であり、従来の「Sales-Led Growth (SLG)」モデルとは異なる。具体的には、PLGモデルにおいては、まず無料で使いやすいサービスを提供し、その利用データを活用して潜在的な有料顧客を特定し、商談へとつなげていく。kubell<4448>では、チャットを用いた高効率な顧客対応を重視し、業界ごとのニーズに対応したビジネスチャットの型化を進めている。これは、国内市場における同社の競争優位性を生かすとともに、マーケティングとセールスプロセスの質を高める狙いがある。また、業務プロセスにおける深い業界理解を強みとして、国内市場において圧倒的な市場シェアの獲得を目指している。PLGモデルを推進することで、AIを活用したデータ分析を進め、広告宣伝費を抑えつつも大規模なユーザー拡大を可能にしている。この戦略により、「Chatwork」はビジネスチャット市場において次世代のBPaaSに最も適したプロダクトとして進化を遂げようとしている。
(2) BPaaS戦略
BPaaS戦略は、ビジネスプロセスそのものをクラウドサービスとして提供し、顧客の業務効率を劇的に向上させることを目指している。BPaaSは「Business Process as a Service」の略で、従来のBPO(Business Process Outsourcing)とは異なり、SaaSを活用した高度な業務自動化を提供する点が特徴である。SaaSが主に先進的なITユーザー向けに展開される一方、BPaaSは多くの中小企業にとって利便性が高いソリューションであり、業務プロセスそのものをDXすることで、管理コストを大幅に削減できる。同社のビジネスチャットを中心としたプラットフォームにおいて、API連携を通じた業務自動化エンジンを構築し、オペレーション工数を最小化することで、より効率的なサービス提供を可能としている。また同社は、「Chatwork」を60万社以上の企業が使用していることを背景に、顧客基盤の圧倒的規模を生かして、BPaaSの展開を進めている。同社のBPaaSは、社内のDX人材が不足している企業に対しても有効であり、DXの推進が進まない企業に対して、クラウド経由での業務プロセス提供という形でサポートしている。さらに、非専門的な業務から高度な専門業務に至るまで、幅広いサービスをワンストップで提供することを目指しており、これにより同社は、BPaaS市場における競争優位性を確保しつつ、収益を拡大する方針である。
(3) インキュベーション戦略
インキュベーション戦略は、ビジネスチャットやBPaaSに次ぐ第3の成長の柱を創出することを目的としている。この戦略は、同社が保有する圧倒的な顧客アセットとプラットフォームを最大限に活用し、AI技術を組み合わせることで、さらなる価値創造を目指す。顧客データの質的・量的拡大を図り、これを基にしたマーケティング効率の向上を目指すとともに、AIを用いた新規事業の創出を推進している。例えば、ビジネスチャットに蓄積されたテキストデータを分析し、AIを活用したパーソナライズドなサービスを展開することで、顧客のニーズに応じた新しいサービスを提供している。また、同社は2021年度より「kubell BPaaSファンド」を設立し、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)としての役割も果たしている。このファンドを通じて、出資先企業の成長を促進するとともに、シナジー効果を狙った提携関係を強化している。特に2023年1月にミナジンを完全子会社化したことで、人事労務領域におけるBPaaSの提供が可能となり、今後さらなる投資機会の拡大が期待されている。このように、インキュベーション戦略は、既存事業の強化に加え、非連続な成長の柱を創出し、同社の将来的な収益基盤を強固なものとする重要な施策となっている。直近では、2024年11月に福利厚生プラットフォームを提供する(株)miiveとの資本業務提携を公表しており、インキュベーション戦略の柱の1つである福利厚生分野での取り組みの加速が期待される。
2. サステナビリティ・ビジョン
同社では、「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションの下、サステナビリティ・ビジョンを掲げている。人々が働く時間を単なる生活の糧を得る手段に留めず、夢や志の実現に向けて創造性を発揮し、楽しみながら働ける社会の実現を目指している。これにより、働く人々の人生を豊かにし、その結果生み出される価値が社会全体をより豊かで持続可能なものへと変えるという考えを持っている。このビジョンを実現するために、ステークホルダーとの協力を重視しており、共創によって持続可能な社会の実現を目指している。同社のサステナビリティの取り組みは、単に経済的な成長を追求するだけでなく、社会全体に対する長期的な価値創造を目指すものであると弊社では見ている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 茂木稜司)
<HN>
遠野なぎこさんは虐待母と絶縁…最期は自死、葬式に参列もせず「悲しいとか一切なかった」
遠野なぎこさんの虐待母、ダブル不倫に溺れていた「どこでキスしてっていう話から…嫌悪感」
5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
北海道福島町でヒグマ1頭を駆除 男性死亡の現場から800メートル
トランプ氏の写真に異変 ホワイトハウス、「慢性静脈不全」と明かす
北村一輝「56歳になりました」誕生日報告に「イケオジ」「こんなカッコいいお父さんほしい」
28歳で夭逝…横田慎太郎さん生涯描く映画「栄光のバックホーム」俳優陣発表 父親役に高橋克典
【中日】Aクラス争いが熱い!2位巨人がヤクルトに敗れ、竜が2差に接近、3位DeNAと1差
エクサグリッド、権威ある2025 MES Midmarket 100リストに選出
きゃりーぱみゅぱみゅ「原宿の避暑地化計画と聞いてすごくワクワク」原宿-3℃計画発足式に出席
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数

kubell Research Memo(7):2026年12月期に売上高15,000百万円達成を目指す(1)
kubell Research Memo(8):2026年12月期に売上高15,000百万円達成を目指す(2)
kubell Research Memo(3):BPaaSで「働く」を変えるプラットフォームを提供(1)
kubell Research Memo(3):BPaaSで「働く」を変えるプラットフォームを提供(1)
kubell Research Memo(7):「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」のポジション確立目指す(1)
kubell Research Memo(1):飛躍的な成長に向けたフェーズの転換点を迎える
kubell Research Memo(1):業績予想を大きく上回り営業利益は黒字化
kubell Research Memo(9):事業拡大中につき、当面は利益を必要投資に充当する方針
kubell---1Qは2ケタ増収、経常利益まで黒字化
kubell Research Memo(9):事業拡大中につき、当面は利益を必要投資に充当する方針