アジア投資 Research Memo(2):2025年3月期上期は損失幅が縮小。株式・プロジェクト売却は下期へ
日本アジア投資は2025年3月期上期で営業収益が12.9%増え、営業利益は損失から68百万円の黒字に転換した。株式やプロジェクトの売却収益が増加し、評価損や引当金の縮小により損失幅が大幅に改善された。特に物流施設の売却が収益に大きく寄与した。 財政状態も改善し、第三者割当増資を通じて自己資本が16.0%増加、自己資本比率は59.8%に向上。有利子負債も11.5%減少した。また、ソーシャルプロジェクトボンドの発行を活用し、障がい者グループホーム16棟の譲渡を決定するなど、社会性の高い投資機会の提供も評価されている。 今後は新たな戦略的業務提携により、国内外からの資金調達を目指し、ファンドビジネスの拡大を図る。
1. 2025年3月期上期決算の概要
2025年3月期上期の業績(ファンド連結基準)は、営業収益が前年同期比12.9%増の1,432百万円、営業利益が68百万円(前年同期は239百万円の損失)となった。
従来連結基準では、営業収益が前年同期比55.8%増の664百万円と増収となり、営業損失が61百万円(前年同期は535百万円の損失)、経常損失が64百万円(同558百万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純損失が67百万円(同560百万円の損失)と損失幅が縮小し改善した。
営業収益は、投資金額の比較的多額な未上場株式の売却は下期以降に予定されているため、上期はそのほかの未上場株式の売却を進めたほか、プロジェクト(物流施設1件)の売却益計上が増収に大きく寄与した。
損益面では売却益の増加に加え、評価損・引当金の縮小により損失幅が縮小し、大きく改善した。
一方、財政状態(従来連結基準)については、2024年6月に実施した第三者割当増資(約10億円)※に伴う変化があった。総資産は、現金及び預金の増加や投資開発事業への投資(障がい者グループホームの取得等)により前期末比4.7%増の10,929百万円に拡大した。自己資本についても第三者割当増資により同16.0%増の6,535百万円に増強され、自己資本比率は59.8%(前期末は54.0%)に改善した。有利子負債は前期末比11.5%減の3,819百万円に減少し、財務の健全化を進めることができた。
※ 2024年6月28日付で、ガバナンス・パートナーズASIA投資事業有限責任組合を割当先とする第3者割当による新株発行を実行した。資金調達額は約10億円(発行株数4,400千株)。
事業別の業績は以下のとおりである。なお2025年3月期より新たな事業方針に基づき、事業領域を再定義した。従来の「プロジェクト投資」「PE投資」から、「投資開発事業(実物資産投資)」(旧 プロジェクト投資にほぼ対応)、「投資運用事業(有価証券投資)」(旧 PE投資にほぼ対応)、「ファンド・プラットフォーム事業(ファンド事務受託)」の3つに区分した(詳細は後述)。
(1) 投資開発事業
営業収益は398百万円(前年同期は18百万円)、営業総利益は346百万円(前年同期は79百万円の損失)となった。2024年3月に売却した物流施設(1件)※の売却益計上が増収増益(利益転換)に寄与した。また植物工場も黒字化に時間がかかっているものの、着実に損失改善が進んでいるようだ。
※ 神奈川県厚木市の物流施設。
(2) 投資運用事業
営業収益は189百万円(前年同期は336百万円)、営業総利益は81百万円(前年同期は14百万円)と減収増益となった。未上場株式を中心に売却を進めたが、前年同期に比べると上場株式の売却が減少したため、減収となった。一方、損益面では、評価損及び引当金の縮小※により増益を確保した。
※ 前年同期は、中華圏のファンド清算に当たり回収見込額の低下した銘柄に対する評価損や引当金を前倒しで計上した。
(3) ファンド・プラットフォーム事業
ファンド・プラットフォーム事業は、ファンドの事務受託サービスである。これまで「プロジェクト投資」「PE投資」に分類されていたが独立した。営業収益は76百万円(前年同期は71百万円)、営業総利益は76百万円(前年同期は71百万円)と安定的に推移している。
2. 2025年3月期上期の総括
2024年6月に新体制へ移行し、同年8月には新中期経営計画(詳細は後述)を公表したが、業績面では静かな立ち上がりとなった。もっとも2025年3月期の業績見込値は、プロジェクト(障がい者グループホーム等)の売却によるベースライン(下限)の確保と、投資金額の比較的多額な未上場株式の売却によるアップサイド(上限)が前提となっており、上期の段階ではまだどちらも実現していないことが背景にある。ただ、2024年10月には障がい者グループホーム16棟をソーシャルプロジェクトボンドの活用(機関投資家へ社会性の高い投資機会の提供)により譲渡決定しており、新たな取り組みの成果として評価できる。また、ネットワークやノウハウの強化を目的とする戦略的業務提携の締結や第三者割当増資により財務基盤が整備されたことも、今後の軸となるファンドビジネスの拡大に向けて大きな前進であり、同社がやろうとしている形の一端が見えてきたと言えるだろう。
■主な活動実績
ソーシャルプロジェクトボンドの活用や、戦略的業務提携の締結でも大きな成果
1. 投資実績等
(1) 投資開発事業
新たに障がい者グループホーム(7棟)及び屋根置型蓄電池付太陽光発電設備(1件)を取得した一方、高齢者施設(1件)を売却(利益計上は下期)した。その結果、AUMは168億円(前期末は160億円)に増加した。2024年9月末のプロジェクト数は、メガソーラー発電12件(合計28.4MW)、屋根置型蓄電池付太陽光発電設備4件、バイオマス発電2件、バイオガス発電(オペレーター含む)3件、風力発電1件、障がい者グループホーム30棟、植物工場1件、物流施設4件、その他6件である。
(2) 投資運用事業
同社グループが管理運営等を行っているファンドのAUMは、2ファンドの清算終了や1ファンドで減額があった一方、1ファンド※を新規に設立し、2024年9月末の残高は7件12,596百万円(前期末は8件15,497百万円)に減少した。
※ JAICウェルスファンド35百万円。
2. ソーシャルプロジェクトボンドの活用
2024年10月に障がい者グループホーム16棟の譲渡を決定した(業績は下期に寄与)。譲渡先は当該グループホーム等を裏付資産としたソーシャルプロジェクトボンド※の発行による機関投資家からの資金調達及び大手リース会社と大手不動産会社から匿名組合出資を受けた合同会社となる。SDGsの機運が高まるなか、社会性の高い投資機会を求める機関投資家の資金と、障がい者支援分野の資金ニーズをつないだところに価値があり、新規性に富んだ取り組みとして評価できるとともに、今後の事業拡大に向けても大きな弾みとなった。
※ 格付投資情報センターから信用格付(BBB)及びソーシャルボンド・フレームワーク適合に関するセカンドオピニオンを取得した。
3. 戦略的業務提携の締結
2024年8月28日付で、ジーエヌアイグループ<2160>(以下、ジーエヌアイ)及びグロースパートナーズ(株)との業務提携をそれぞれ締結した。同社は、これらの業務提携を通じて社外のリソースを活用しながら、国内だけでなく海外投資家からも資金を呼び込み、新規にファンドを組成し成長戦略の実現に結び付る考えだ。
(1) ジーエヌアイグループ
ジーエヌアイは、創薬に成功し製薬会社として成長した実績を持ち、中国及びそのほかの地域において独自の販売網を有している。ジーエヌアイのネットワークを介し、国内外の投資家の資金を同社のファンドを通じて主に国内企業へ投資するとともに、投資先企業の製品をジーエヌアイやそのグループ会社を通じて海外市場に展開することで、投資先のバリューアップを図るところにねらいがある。
(2) グロースパートナーズ
グロースパートナーズは、投資及びハンズオン支援事業を行う投資会社であり、ベンチャー投資だけでなく、上場企業※への出資やバイアウト案件を手掛けている。同社が計画しているファンド組成に当たり、同社のファンド運営のスキルとグロースパートナーズの投資対象の選定や投資先企業へのハンズオン支援のノウハウを掛け合わせて、ファンドのパフォーマンスを追求することが目的である。
※ タカキュー<8166>、No.1<3562>、ランサーズ<4484>等。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<NH>
候補者が無断でロシアメディア出演 参政党、許可の職員に辞職勧告
川崎駅前で8人が目や喉の痛み訴える ガス漏れは確認されず
豪、新たに子ども800人を性感染症検査対象に 保育士が性的虐待
日本ペンクラブが緊急声明 「デマに満ちた外国人攻撃は社会を壊す」
【オリックス】山岡泰輔が23試合目で今季初被弾 楽天辰己に逆転満塁弾浴びる
【日本代表】韓国戦で町田対決実現「マッチアップ熱すぎ」「サンホとヘンリーがバチバチ」
70代男性、猟銃抱えた状態で死亡 「銃で死にたい」と110番 東京
「バトル・ロワイアル」現代コンプラに合わない? NGエピ連発…藤原竜也「書いちゃダメ」
【阪神】森下翔太またまた死球で甲子園に怒号飛ぶ 牧秀悟に並ぶリーグ最多タイの10死球
【阪神】まさかのミス連発で逆転許す 高橋遥人はバント処理ミス、森下翔太もボールつかめず
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
元セクシー女優上原亜衣、大胆に白黒ビキニ水着姿を披露「最高過ぎ」「スタイルすごい」
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
【Amazonプライムデー2025】先行セールは7月8日から!買い物を楽しむための事前準備まとめ
山田邦子が暴露「ひょうきん族」の楽屋で「ほとんど全裸」だったタレント「出したまま歩いてた」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
クルド人男性の強制送還報道にアイドル私見「差別でもなんでもなく当然」扇動は「とんでもない」
【ランジェリーカット大公開!】女優・川栄李奈さんがレーシーな花柄ランジェリー着こなす!
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
【Amazonプライムデー2025】先行セールは7月8日から!買い物を楽しむための事前準備まとめ
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
羽鳥慎一アナが自民議員に怒り&“ひとこと”で批判「運のいいことに能登で地震があった」発言
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

アジア投資 Research Memo(3):2025年3月期は、株式及びプロジェクトの売却により利益転換を見込む
アジア投資 Research Memo(6):メガソーラープロジェクトが過去数年の収益安定化に貢献
日本アジア投資---3Qは2ケタ増収、組合持分利益・インカムゲイン等が2ケタ増収
日本アジア投資---2025年3月期連結業績、前期比で黒字転換を達成
アジア投資 Research Memo(4):ファンドビジネス強化によりAUM拡大と安定収益の積み上げを目指す
アジア投資 Research Memo(1):2025年3月期上期は増収、損失幅は縮小。通期では利益転換を見込む
日本アジア投資---2025年3月期の「従来連結基準による見込値」を修正
昭和産業 Research Memo(6):2025年3月期は原料相場や輸送コストの影響で価格改定が難航(3)
昭和産業 Research Memo(8):グループ連携と海外事業の強化で高収益体質を目指す
グリムス Research Memo(4):2025年3月期は、過去最高営業利益を更新する好決算