平成最後に振り返る−「リーマンショック」期でも売上高を更新し続けた企業イー・ギャランティ 江藤公則社長インタビュー(1)
東証1部 イー・ギャランティ<8771>の江藤公則(えとうまさのり)社長にインタビューさせていただきました。(以下、敬称略)2回に分けて配信いたします。
イー・ギャランティがジャスダックに上場したのは2007年、その後、すぐに“リーマンショック”に突入することになる。しかし、同社はリーマンショックの真っ只中でも、ショックの後でも『売上高・利益ともに更新し続け』、12期連続増収増益を誇り、現在は東証1部の企業へと成長しました。同社の強さはどこにあるのか?
——平成が終わり、これから新しい時代に入るこのタイミングで、リーマンショックという金融危機を経て、不景気、アベノミクス以降の低金利政策、どの局面でも成長を続けてきたイー・ギャランティの真実に迫ることで、我々は次の時代を生き抜くヒントを得ることができるかもしれない。
■リーマンショックの前兆は『企業の倒産件数』データから把握。
2007年に上場して、2008年にはリーマンショックが起きるわけですが、債務を保証するというビジネスモデルから、売上高は2007年14億、2008年19億、2010年27億円と成長しています。同社は、企業の売掛債権の貸し倒れのリスクを保証する点から、『企業の倒産件数の推移』の経済データで注視しています。2008年の9月時点で、リーマンショックが話題になり未曾有の金融危機となっていましたが、社内では、企業の倒産件数を長年ウォッチしていましたので、2007年時点で、企業の倒産件数が14,091件と、前年比6.3%増、2年連続前年比増加している状況を把握していました。リーマンショックの前後では、企業の倒産件数が増加することで、貸し倒れリスクが高まりますので、リスクの高いゾーンの保証は引き受けないスタンスを取っていました。そのため、売上高に直結する「保証残高」の伸びは鈍るものの、「保証料」を上げることで対応し、売上高の前年比増を達成していました。実際に2010年が過去最高の3.2%の保証料となっています。(2018年が保証料1.6%である事から、2010年がいかに高かったのかが分かります。)
■鍵になる年は2011年—舵取りは柔軟に。
その後、2011年は同社のターニングポイントとなる年だと言えます。2011年は、東証2部へ上場し、一気に認知度が高まり大企業との取引も増加し、「保証残高」が1000億円台に乗り、企業としての加速が始まった時期です。この流れの背景には、中小企業金融円滑化法の後押しもありました。2008年秋以降の金融危機・景気低迷による中小企業の資金繰り悪化等への対応策として、金融庁は、中小企業や住宅ローンの借り手が金融機関に返済負担の軽減を申し入れた際に、できる限り貸付条件の変更を行うことができる法律を定めました。これによって『企業が倒産しにくい環境』になり、その流れを受けて、今まで受けていなかったローリスクゾーンの引き受けを増やしました。ローリスクゾーンが増えたため、保証料は下げましたが、その分、規模で勝負できるステージに入っていきました。この辺りから、リスクヘッジという商品から、売上拡大のための商品や、企業のアウトソーシングなどの方向に舵を切り出したのです。2011年くらいから、大企業のお客様も増え、規模感を持って動き出した、会社の境目の時期と言えます。
■売上高総利益率(粗利÷売上高)が2017年からは8割を超えてきている。
着実に売上原価を抑えています。2008年からの売上高総利益率を見ると、50%台だったものが80%台になっています。これには、売上原価を抑えることに成功した背景があります。同社が顧客と契約する「保証料率」と同社がリスクの「移転先に支払う再保証料率」のギャップが売上原価になります。このため、この部分の高度化を進めることで再保証料率の低減を進めています。つまり、リスク移転による原価変動要因についても、子会社としてファンドを組成し支払保証料の社外流出を抑えることでも原価低減を図っています。
■再保証先を、社外ではなく子会社のファンドが引受するリスクがあるように思いますが?
長年の実績と企業のデータの蓄積により、倒産リスクを見る目、ナレッジが社内に蓄積しているのです。そのため、子会社としてファンドを組む際は、リスク分散と適切なリスク配分をすることで、自社の売上原価を抑えることにつなげていますので、リスクヘッジができています。また、ファンドの保証履行額が万が一悪化したとしても、再保証する契約をリース会社や損保などの金融機関と別で結んでいます。高額免責保証です。高額免責は例えば、ファンドで引き受けたリスクが「数百億億円」あって、そのうち数億円億円以上損失が出たら、初めて保証金が降りるという再保証によって更なるリスクヘッジも行っています。
■毎月約2万社の審査を行う
現在は、月々の審査依頼件数は2万社を越えてきています。月に1000社ほどしか審査していなかった時代と比べて、倒産データ、企業の信用データが集まってきています。だからこそ、2018年はローリスクゾーンだけでなく、ミドルリスクまで手を広げることができました。圧倒的なビッグデータをもとに、厳正に審査行うことで、今後もミドルリスクの引受先の拡大を行っていきます。
【インタビューを終えて】金融危機を経て、不景気、アベノミクス以降の低金利政策、どの局面でも成長を続けてきたイー・ギャランティの真実に迫ることができました。次回は、企業情報のナレッジが蓄積された同社の次のステージについて深掘りします。ベンチャー企業向けの新しい取り組み、ビッグデータ活用、中長期戦略について迫ります。
(フィスコ企業リサーチレポーター 馬渕磨理子)
<SF>
料理研究家の森崎友紀が夫との2ショット公開「一緒に乗り越えていく。大冒険は終わりません」
【楽天】打って走って守って…止まらない宗山塁5戦連続安打で力強く右拳「集中」初盗塁&好守も
【阪神】藤川監督、巨人に「どういったチームかというのを示さなければいけない」/一問一答
デブルイネが今季限りでのマンC退団を発表 10年を振り返り「間違いなく最高の章だった」
小島みなみ「インターペット」で昨年設立の洋服一体型ハーネス専門ブランド出店「気軽に来て」
【ソフトバンク】松本晴、炎上有原を好救援 2死一、二塁のピンチを連続三振でしのぎ無失点投球
【ヤクルト】昨季4戦全敗の天敵の勝ち消した 高津監督「負けなかった」と前向き
静岡・東伊豆で立てこもりか 刃物所持の男性を現行犯逮捕
【阪神】佐藤輝明、3試合連続打点 軽快守備にも納得「いい動きはできてるんで。継続して」
【阪神】打撃好調の坂本誠志郎、先発村上をバットで援護 マスクかぶっても好リード
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
日清食品どん兵衛CM、「アンミカ起用」で不買運動の動き
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

料理研究家の森崎友紀が夫との2ショット公開「一緒に乗り越えていく。大冒険は終わりません」
【楽天】打って走って守って…止まらない宗山塁5戦連続安打で力強く右拳「集中」初盗塁&好守も
【阪神】藤川監督、巨人に「どういったチームかというのを示さなければいけない」/一問一答
NY外為:リスクオフ再開、パウエルFRB議長は当面政策据え置き再表明、米大統領は利下げ要請
デブルイネが今季限りでのマンC退団を発表 10年を振り返り「間違いなく最高の章だった」
小島みなみ「インターペット」で昨年設立の洋服一体型ハーネス専門ブランド出店「気軽に来て」
【ヤクルト】昨季4戦全敗の天敵の勝ち消した 高津監督「負けなかった」と前向き
【ソフトバンク】松本晴、炎上有原を好救援 2死一、二塁のピンチを連続三振でしのぎ無失点投球
静岡・東伊豆で立てこもりか 刃物所持の男性を現行犯逮捕
【阪神】佐藤輝明、3試合連続打点 軽快守備にも納得「いい動きはできてるんで。継続して」