キャリアリンク Research Memo(5):2019年2月期は過去最高売上高を更新、利益も下期から増益の見通し
1. 2019年2月期の業績見通し
キャリアリンク<6070>の2019年2月期の連結業績は、売上高が前期比31.0%増の21,968百万円、営業利益が同13.6%減の476百万円、経常利益が同2.7%減の591百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同12.2%減の363百万円となる見通し。官公庁向け臨時給付金関連案件や民間企業向けBPO大型プロジェクト案件の1つで業務処理量が減少となる一方で、2018年3月に完全子会社化したJBSの売上高で約3,500百万円を見込むほか、製造系人材サービス事業の好調により、売上高は2期ぶりに過去最高を更新する。営業利益に関しては上記の民間企業向けBPO大型プロジェクト案件の減収が続くことや人材採用費の増加等により減益を見込んでいる。また、営業外でキャリアリンクファクトリーの消費税等差益120百万円を計上することにより、経常利益の減益率は小幅にとどまることになる。
上記の民間企業向けBPO大型プロジェクト案件については2016年2月期をピークに業務の縮小が続いてきたが、全体の収益に与えるマイナスの影響も今上期で一巡する格好となる。このため、半期ベースで見れば業績は今上期が底で、下期以降は新規BPO案件の獲得や製造系人材サービス事業の拡大等により増益基調に転じるものと予想される。通期の業績計画から上期計画を差し引いた下期の業績は、売上高で前年同期比46%増の11,795百万円、営業利益で同75%増の378百万円を見込んでいることになる。なお、JBSについては収益性がまだ低いことから、利益面での貢献は計画にほとんど織り込んでいない。
金融機関向け人材サービス事業の拡大を目的にJBSの完全子会社化とDSBとの資本業務提携を発表、2019年2月期以降の収益貢献に期待
2. JBSの完全子会社化とDSBとの資本業務提携について
同社は2018年2月に、DSBの完全子会社であったJBSの全株式を取得するとともに(株式取得日は2018年3月31日)、DSBと資本業務提携を締結したと発表した。JBSは大手証券会社を中心とした金融機関向け人材派遣事業を主力事業とし、そのほかにも人事給与請負事業やビジネスサポート事業を行っている。事業拠点は東京、大阪、札幌の3拠点で、2018年3月末の従業員数は877名(うち、派遣稼働数778名)となっている。
JBSの2017年3月期業績は、売上高で3,609百万円、営業損失で32百万円。売上高については順調に拡大しているものの、収益性が低い点が課題となっている。なお、人材派遣事業の売上高については、同社の事務系人材サービス事業に、人事給与請負事業やビジネスサポート事業についてはその他事業に含まれることになる。
同社ではJBSの子会社化の実現により、今後、双方の経営資源を相互に活用することで、金融機関向け人材サービス事業の一段の拡大が図れると同時に、業務効率の向上による収益性向上が期待できることを挙げている。株式の取得価額は918百万円となり、のれんも発生しない。
また、DSBとの資本業務提携の目的として以下の3点を挙げている。第1に、DSBが得意とする金融機関向けBPO案件において同社の運用ノウハウや人的リソースを活用することでBPO関連事業部門を拡大すること、第2に、金融機関以外の民間及び官公庁向けにおいて、より幅広い人材サービスの提供を可能とし、企画提案型BPO業務処理受託を一層充実させていくこと、第3に、両社の経営資源を相互活用し、各々の事業成長及び業務効率の向上を目指すこと、などとなる。具体的な協業の取り組みに関しては現在、協議を進めている段階だが、地方金融機関向けに、さまざまな提案を行い、潜在需要を掘り起こしていくと考えられる。なお、資本提携に関しては両社の関係をより強固なものとするため、同社の発行株数の1%相当の金額の株式を相互に持ち合うことを2018年4月20日に実施した。
3. 事業別の売上見通しと営業戦略
(1) BPO関連事業部門
BPO関連事業部門の売上高は前期比2%増の11,600百万円を見込む。減収要因としては、前述した民間企業向けBPO大型プロジェクト案件のほか、官公庁向けの臨時給付金業務がなくなることが挙げられ、新規BPO案件の獲得などでカバーする格好となる。
営業戦略としては、JBSの完全子会社化とDSBとの資本業務提携を通じた金融機関・SIer向けビジネスの拡大を推進していくほか、BPOベンダーとの協業により銀行の預貯金口座付番制度・金融合理化需要の取り込みを図っていく。また、中央省庁や政令指定都市等の案件獲得や恒常的公共サービスへの事業領域拡大などにも注力していく方針だ。BPO市場では参入企業の増加もあって、競争が年々激しくなってきているが、同社ではナレッジ化推進やサービス品質向上による差別化を図ることで、引き続き主力事業として売上拡大を図っていく方針だ。
(2) CRM関連事業部門
CRM関連事業部門の売上高は前期比68%増の3,200百万円を見込んでいる。JBSの完全子会社化による増収により、金融機関向けの売上拡大を見込む。また、札幌や仙台、福岡、沖縄など地方都市におけるテレマーケティング事業者の需要も引き続き取り込んでいく方針だ。
(3) 一般事務事業部門
一般事務事業部門の売上高は前期比217%増の2,800百万円を見込んでいる。JBSの完全子会社化による増収及びDSBとの業務提携による地方金融機関向け案件の拡大が見込まれる。同社でもスタッフのキャリアパスを実現するためのフォロー活動を実施し、証券外務員等の資格が必要となる高単価な金融案件の取り込みを推進していく。
(4) 製造系人材サービス事業
製造系人材サービス事業の売上高は前期比35%増の3,500百万円と2ケタ成長が続く見通し。食品業界をメイン領域と位置付け、高品質なチーム派遣により食品系コンビニベンダーの顧客開拓及び取引規模の拡大を推進していく。2018年は新たに首都圏にも進出し、2拠点を開設する計画となっており、拠点開設後に人材採用を行いスムーズな事業展開を図っていく方針だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<NB>
高橋大輔、織田信成の結婚式をすっぽかした理由を生告白「僕は本当に…」
病院玄関に高齢男性運転の車突っ込む 男女5人けが 千葉・船橋
【ロッテ】君津市のファーム新球場は最大3000人収容へ ロッテ浦和球場は観客席なく300人
吉本興業の山田亮さんが51歳で死去、8日に「うっ血性心不全」で、新喜劇復帰目指すも
堀江貴文氏が激怒「このクソ野郎」「バカが」ガチ切れ「ケンカの売り方間違えてる」起業家を圧倒
ガーシー氏が疑問「車検いる?日本のクルマ、そんな簡単に壊れへんって!」に反響続々
若狭勝氏、広末涼子容疑者への「危険運転致傷罪」適用には「結構難しいハードルがある」と指摘
トム・クルーズ「ミッション:インポッシブル」最新作、5月のカンヌ映画祭でお披露目へ
すぐにブチギレる『激怒症候群の犬』→家族全員で努力した結果…4年後、信じられない『現在の光景』が泣けると64万再生「感動」「愛感じる」
木下博勝氏、食道がん公表“某お笑いタレント”への一部医師の意見に「ツッコミたくなる筈?」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

高橋大輔、織田信成の結婚式をすっぽかした理由を生告白「僕は本当に…」
病院玄関に高齢男性運転の車突っ込む 男女5人けが 千葉・船橋
【ロッテ】君津市のファーム新球場は最大3000人収容へ ロッテ浦和球場は観客席なく300人
吉本興業の山田亮さんが51歳で死去、8日に「うっ血性心不全」で、新喜劇復帰目指すも
堀江貴文氏が激怒「このクソ野郎」「バカが」ガチ切れ「ケンカの売り方間違えてる」起業家を圧倒
ガーシー氏が疑問「車検いる?日本のクルマ、そんな簡単に壊れへんって!」に反響続々
若狭勝氏、広末涼子容疑者への「危険運転致傷罪」適用には「結構難しいハードルがある」と指摘
トム・クルーズ「ミッション:インポッシブル」最新作、5月のカンヌ映画祭でお披露目へ
すぐにブチギレる『激怒症候群の犬』→家族全員で努力した結果…4年後、信じられない『現在の光景』が泣けると64万再生「感動」「愛感じる」
木下博勝氏、食道がん公表“某お笑いタレント”への一部医師の意見に「ツッコミたくなる筈?」