16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは110ドル安、ハイテク株が上昇をけん引
16日の米国市場では、NYダウが110.58ドル下落し、43,717.48ドルで取引を終えた。一方、ナスダックはハイテク株の上昇に支えられ、247.17ポイント高の20,173.89と過去最高値を更新。アップルやアルファベット、ブロードコムの上昇が特に目立った。セクター別では自動車・自動車部品が上昇。一方、不動産管理や電気通信サービスは下落した。為替市場では、日米の中銀会合を控えたドル買い・円売りによりドル・円は一時154円台に乗った。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は110.58ドル安の43,717.48ドル、ナスダックは247.17ポイント高の20,173.89で取引を終了した。
週半ばに控える連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げへの期待から寄り付き後、小幅に上昇。12月サービス業PMIが約3年ぶりの高水準と、拡大ペースの加速を示したことが好感され上昇幅を拡大するも、下げが続いているダウ平均の上値は重く、小幅に下落。一方、アップルやグーグルの親会社アルファベット、半導体ブロードコムなどの上昇にけん引されたナスダックは堅調に推移し、過去最高値を更新した。セクター別では自動車・自動車部品の上昇が目立ったほか、メディア・娯楽、小売りが上昇。不動産管理・開発や電気通信サービスが下落した。
テクノロジー会社のハネウェル・インターナショナル(HON)は航空宇宙事業の分離を検討していると発表したことが好感され上昇。半導体ブロードコム(AVGO)は先週末発表の四半期決算を好感した買いが続き、同業のマイクロン・テクノロジー(MU)も発表を控える四半期決算への期待から上昇した。高級ファッションブランドを展開するカプリ・ホールディングス(CPRI)は傘下ブランドのヴェルサーチとジミー・チューの売却を模索していると伝わり上昇。
自動車メーカーのフォード(F)は投資判断の引き下げで売られた。サーバーメーカー、スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)が下落。財務基盤の強化を図るため、エバコアを起用し資金調達に取り組むとブルームバーグが報じた。
半導体大手エヌビディア(NVDA)は続落し、調整局面に入った。12月に入り株価は4.5%下落、11月に付けた最高値からは11%の下落と調整局面入りの目安である10%を超えた。エヌビディアは年初来で166%上昇している。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:日米の中銀会合控えた思惑的なドル買い・円売りで一時154.48円
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円98銭へ下落後、一時154円48銭まで上昇し、154円14銭で引けた。日米の中銀会合を控えた思惑的なドル買い、円売りで154円台に乗せた後、米国の12月NY連銀製造業景気指数の大幅な鈍化を受けていったんドル売りになった。しかし、12月製造業PMI速報値は悪化も、12月サービス業PMI速報値の大幅改善を好感したとみられ、ドル買い、円売りが再燃・加速した。
ユーロ・ドルは1.0475ドルへ下落後、1.0522ドルまで上昇し、1.0508ドルで引けた。ユーロ・円は161円62銭から162円21銭まで上昇した。ポンド・ドルは1.2640ドルへ下落後、1.2699ドルまで上昇。英中銀会合での政策金利据え置き予想がポンドの下支えになったもよう。ドル・スイスフランは0.8922フランから0.8949フランでもみ合った。
■NY原油:反落で70.71ドル、中国経済の減速を嫌気
NY原油先物1月限は反落(NYMEX原油1月限終値:70.71 ↓0.58)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-0.58ドルの70.71ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.37ドル-71.44ドル。ロシア、イランに対する経済制裁がもたらす影響が警戒されているが、中国経済の減速を意識した売りが増えたことで伸び悩んだ。アジア市場の序盤に71.44ドルまで買われたが、その後はじり安となり、ロンドン市場で70.37ドルまで値下がり。米国市場で71.20ドルまで反発したが、通常取引終了後の時間外取引では主に70.60ドルを挟んだ水準で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 45.47ドル -0.20ドル(-0.43%)
モルガン・スタンレー(MS) 129.03ドル +1.63ドル(+1.27%)
ゴールドマン・サックス(GS)586.33ドル +0.85ドル(+0.14%)
インテル(INTC) 20.83ドル +0.49ドル(+2.40%)
アップル(AAPL) 251.04ドル +2.91ドル(+1.17%)
アルファベット(GOOG) 198.16ドル +6.78ドル(+3.54%)
メタ(META) 624.24ドル +3.89ドル(+0.62%)
キャタピラー(CAT) 378.92ドル -1.59ドル(-0.41%)
アルコア(AA) 38.46ドル -0.66ドル(-1.68%)
ウォルマート(WMT) 94.87ドル +0.62ドル(+0.65%) <ST>
【日本ハム】新庄監督「グワチョのホームラン、奈良間くんのヒット、うれしかった」/一問一答
【ソフトバンク】今年から夏男!大関友久「心理学も絡めて」 苦手7月も無敗で自己最速7勝目
【天皇杯】新潟が東洋大に1―2力負け「エラーで難しくした」残留目指すリーグ戦に全集中
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
【日本ハム】“ピン・グリフィーJr.”石井一成が4安打2打点 本塁打狙うもサイクルならず
W杯ロシア大会の日本代表GKがJ3群馬の練習生に 1月にポルティモネンセ退団で現在は無所属
700万トークンが1時間足らずで完売、$MBGトークンの先行販売が期待を大きく上回る結果に
【中日】悩めるエース高橋宏斗が復活の完封勝利!不振脱出の秘密は「おっさんずラブ」
【DeNA】激震!ウィックが上半身のコンディション不良で抹消「今いるメンバーで」三浦監督
熊本出身の大物MC「あれ恥ずかしかった~」上京時に電車内で牛丼食う過去「食べていいもんだと」
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
高知東生「仲間とずっと気にしてるんだけど…」 45歳女優の報道めぐり思い「後悔している」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
舛添要一氏、ラーメン二郎「20分」騒動に私見「だんだん齢を重ねてくると…」
上白石萌音が行ってみたい国は… 「憧れ続けています。行った人で悪く言う人1人もいない」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人
大谷翔平の打席中、バッテリーの会話が放送 大谷の中前打に「F●●●」「あ~」と嘆く
上田晋也、コンビ改名で戸惑い明かす「海砂利水魚もくりぃむしちゅーも好きじゃない」
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
「『グゴゴゴゴー』とものすごい音」 2人意識不明 福岡・建物崩壊
<1分で解説>参政党・神谷氏「職員に辞職勧告」露メディア出演巡り

米国株式市場はまちまち、ハイテク株が上昇をけん引(16日)
18日の米国市場ダイジェスト:NYダウは36ドル高、ハイテクが支援
17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは267ドル安、金融政策の不透明感が重石
23日の米国市場ダイジェスト:NYダウは66ドル高、ハイテクがけん引
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは165ドル安、小売売上高の弱さを警戒
10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは154ドル安、CPI待ち
13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは86ドル安、良好な企業決算が下支え
NY株式:NYダウは409ドル安、長期金利上昇を警戒
米国株式市場は続伸、ハイテクがけん引(23日)
12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは82ドル安、ハイテクが支える