後場に注目すべき3つのポイント~3万超えても勢いそのままの日経平均を考察
・日経平均は5日続伸、3万超えても勢いそのままの日経平均を考察
・ドル・円は小じっかり、日本株の続伸で円売り
・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■日経平均は5日続伸、3万超えても勢いそのままの日経平均を考察
日経平均は5日続伸。196.42円高の30039.41円(出来高概算7億1566万株)で前場の取引を終えている。
16日の米株式市場でダウ平均は336.46ドル安(-1.00%)と反落。4月小売売上高や連銀総裁の発言を受けた追加利上げ観測の高まりのほか、連邦政府の債務上限交渉の行方に対する悲観的な見方が重しとなった。一方でハイテク株は全般堅調だったが終盤に失速し、ナスダック総合指数は-0.17%と小反落。他方、為替の円安を追い風に日経平均は69.45円高からスタート。序盤は節目の3万円を意識した上値の重さも見られたが、前場中ごろに2021年9月以来の大台回復に成功。その後は時間外取引のナスダック100先物も堅調に推移するなか、3万円を下値に底堅い動きが続いた。
個別では、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>の半導体株のほか、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>など値がさ株が高い。新光電工<6967>、ローム<6963>のハイテクのほか、三菱UFJ<8306>、T&DHD<8795>の銀行・保険、JAL<9201>、JR西<9021>、三越伊勢丹<3099>のインバウンド関連なども堅調。値上がり率上位には円谷フィHD<2767>、メドレー<4480>、ダイコク電機<6430>、タチエス<7239>、芝浦機械<6104>など直近好決算を発表した銘柄がランクイン。光通信<9435>は増益・増配見通しや自社株買いが好感されて大幅高。ひらまつ<2764>は月次売上動向が評価された。
一方、郵船<9101>、川崎汽船<9107>の海運、日本製鉄<5401>、神戸製鋼所<5406>の鉄鋼、住友鉱<5713>、DOWA<5714>の非鉄金属、コマツ<6301>、クボタ<6326>の建機など景気敏感セクターが総じて軟調。最近の中国経済指標の下振れを受けてか、ファナック<6954>、SMC<6273>、安川電機<6506>など中国売上比率の高い工場自動化・FA(Factory Automation)関連の機械株が弱い。値下がり率上位にはティラド<7236>、恵和<4251>、関電化<4047>、住友ファーマ<4506>、サイバーリンクス<3683>、イーレックス<9517>など直近低調な決算を発表した銘柄が並んだ。
セクターでは保険、パルプ・紙、空運が上昇率上位に並んだ一方、海運、鉄鋼、石油・石炭製品が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の44%、対して値下がり銘柄は50%となっている。
日経平均は遂に大台の3万円を回復した。東証株価指数(TOPIX)は連日でバブル崩壊後33年ぶりの高値を更新している。正直に言ってここまでの強さは全く予想できていなかった。本日は東証プライム市場では値下がり銘柄の割合の方が多い(前引け時点)うえ、値がさ株の上昇率が高いことから先物買いが押し上げ役として働いているだろうが、それでも強い。背景としては度々多方面で指摘されているように日本株を巡る海外投資家の見方が変わり、日本株のアロケーション(配分比率)を増やしていることが考えられる。
すなわち、(1)東京証券取引所による株価純資産倍率(PBR)1倍割れ企業への改善要請、(2)米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による日本株への追加投資を契機とした見直し機運、(3)植田新日銀体制の下での金融緩和継続、(4)1-3月期決算において東証の改善要請に積極的な株主還元策で応える企業が増えたこと、(5)諸外国に比べて周回遅れで到来した経済再開の効果、(6)デフレ体質が染み付いていた日本で賃金上昇によるインフレ定着という構造的な変化が起きつつある(と認識されつつある)こと、などだろう。
筆者は日経平均の大台3万円回復にはもともと懐疑的だった。理由としては、(1)先週末の5月限オプション取引の特別清算指数(SQ)算出日通過を境に需給が転換すると考えていたこと、(2)15日の決算発表一巡で株主還元策発表パレードも小休止して手掛かり材料難になること、(3)米連邦政府の債務上限問題によるボラティリティの高まり、(4)年初の株高をけん引していた中国経済の回復期待の剥落、(5)デフレ体質の脱却による日本の構造変化は期待先行で、来年以降の春闘を確認する必要があり期待は沈静化すると考えられること、などだ。
しかし、5月SQを通過しても、決算発表が一巡しても、中国の経済指標の下振れが続いても、米債務上限問題がくすぶり続けていても、日本株の上昇の勢いは止まる気配をまったく見せていない。日経平均は大台の3万円を回復しても「目先の達成感」といった様相すら感じさせず、勢いはそのままだ。
足元では海外投資家の日本株買いがヘッジファンドなど短期筋の追随買いを呼んでいるようだ。また、日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>の空売りや日経平均ダブル・インバース連動型上場投信<1357>の購入を通じて日経平均の下落に賭けていた売り方が損失覚悟の買い戻しを迫られていることも踏み上げ的な相場を創出していると考えられる。
一方、日経平均の予想一株当たり利益(EPS)が切り下がってきているなか、株価収益率(PER)主導の上昇により日本株のバリュエーションにも割安感がなくなってきている。
前日発表された米国4月の小売売上高や鉱工業生産は総じて予想を上回り、経済のソフトランディング(軟着陸)期待が高まっているもよう。しかし、15日の米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁や米アトランタ連銀のボスティック総裁に続き、16日には米リッチモンド連銀のバーキン総裁や米クリーブランド連銀のメスター総裁らも追加利上げを示唆するなど株式市場に逆風をもたらす材料も確認されている。異例のハイペースで引き上げてきた大幅利上げの効果は今後も徐々に顕在化してくると考えられ、米国経済のソフトランディングに過度な期待をもつのは危うい気もする。
中国経済回復の息切れ感も強まるなか、PER主導の株価上昇がどこまで続くのかについては個人的にはやはり懐疑的にならざるを得ない。また、筆者が日経平均の大台3万円回復に懐疑的だった理由としては、もう一つ、(6)東証の改革要請効果の持続性が挙げられる。東証から尻を叩かれる形で国内企業から株主還元策が相次ぐことは第一歩として評価できる。しかし、本当に重要なのは自社株買いといった一過性の策ではなく、成長性・収益性の向上といった企業の構造的な変化だ。ただ、まだ日が浅いこともあり、そうした動きは少ない。当面は期待先行で株主還元策の強化だけでも株高の地合いに寄与するとみられるが、中長期的には期待が剥がれ落ちていく恐れもあることを頭の片隅に置いておきたい。
米債務上限問題は最終的には解決するだろうが、早ければ6月1日にも米政府の資金繰りが行き詰まる可能性が指摘されており、デッドラインは近づいている。過去の経験からすれば大きな波乱にはならないだろうが、ボラティリティの高まりには注意したい。日経平均などの株価指数の強さとその継続性が際立つ中ではあるが、目先は上値追いに慎重になるべきだろう。なお、今晩の米国市場では小売りのターゲットやIT関連製品のシスコシステムズが決算を発表する。
■ドル・円は小じっかり、日本株の続伸で円売り
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、136円30銭から136円52銭まで値を上げた。日経平均株価が節目の30000円を上抜け、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ただ、米長期金利は前日から低下し、ドル買いは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円30銭から136円52銭、ユーロ・円は148円07銭から148円41、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0873ドル。
■後場のチェック銘柄
・SANKO MARKETING FOODS<2762>、海帆<3133>など、11銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・1-3月期GDP1次速報:前期比年率+1.6%(予想:+0.8%、10-12月期:-0.1%←+0.1%)
【要人発言】
・クールズビー米シカゴ連銀総裁
「景気後退を回避してインフレを解消できる機会がある」
・ボスティック米アトランタ連銀総裁
「FRBがインフレ抑制へのコミットを非常に強く維持する必要がある」
「失業率が上昇し始めインフレ率が高止まるならFRBに大きな圧力になる」
<国内>
・13:30 3月鉱工業生産(速報値:前月比+0.8%)
<海外>
特になし
<CS>
三田寛子トラブル激白「飲まず食わず今にも泣きそう」旅行先マンハッタンのホテルでまさかの
車の中に潜んだペニーワイズ!売りに出したあとで気づいたうっかりミス
盗難車を解体、中東へ輸出か パキスタン人ら計13人逮捕 埼玉
元阪神の小山正明さん死去、村山実とチームけん引 球界唯一のセ・パ100勝、「世紀の大トレード」
マレーシア航空、クアラルンプール〜ブリスベン線の運航再開 11月29日から週5往復
【阪神】近本光司が7回2死から二塁打で同点機演出、4度目猛打賞で安打1位巨人吉川に2差
『吠えにくい犬種』4選 比較的静かな理由や穏やかな性格にするための適切なしつけ方法まで
中山美穂さん公式HPがお別れの会来場者へ感謝「皆様の心の中で生き続けていきますように」
CHILL JAPAN 2025年スノーボードプログラム終了
「Switch2」トレンド入り、Nintendoからのメールに悲鳴「今日だけはそりゃないぜぇ」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
“役満ボディー”岡田紗佳、大胆な下着ショットを公開に「セクシー」「わがままボディー」反響
与沢翼氏が告白、妻にも覚せい剤を勧めていた「キメセクをしようと」DV、モラハラは否定
八代亜紀さん「ヌード写真」付きCD レコード会社予定通り「発売」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手

三田寛子トラブル激白「飲まず食わず今にも泣きそう」旅行先マンハッタンのホテルでまさかの
車の中に潜んだペニーワイズ!売りに出したあとで気づいたうっかりミス
盗難車を解体、中東へ輸出か パキスタン人ら計13人逮捕 埼玉
元阪神の小山正明さん死去、村山実とチームけん引 球界唯一のセ・パ100勝、「世紀の大トレード」
マレーシア航空、クアラルンプール〜ブリスベン線の運航再開 11月29日から週5往復
【阪神】近本光司が7回2死から二塁打で同点機演出、4度目猛打賞で安打1位巨人吉川に2差
『吠えにくい犬種』4選 比較的静かな理由や穏やかな性格にするための適切なしつけ方法まで
中山美穂さん公式HPがお別れの会来場者へ感謝「皆様の心の中で生き続けていきますように」
CHILL JAPAN 2025年スノーボードプログラム終了
「Switch2」トレンド入り、Nintendoからのメールに悲鳴「今日だけはそりゃないぜぇ」