starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

個別銘柄戦略:アサヒや神戸物産などに注目


28日の米国市場ではNYダウが569.38ドル安の34299.99、ナスダック総合指数が423.29pt安の14546.68、シカゴ日経225先物が大阪日中比400円安の29520円といずれも大幅安。29日早朝の為替は1ドル=111.50-60円(昨日午後3時は111.21円)。本日の東京市場では、6月中旬以来となる1.5%台半ばまで上昇した米10年国債利回りを受けた米ハイテク株安を映してソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、ソニーG<6758>などハイテクセクター主力銘柄が軒並み下落しよう。特に米フィラデルフィア半導体(SOX指数)の下落率が3.80%ときつかったため、東エレク、レーザーテック<6920>、スクリン<7735>、SUMCO<3436>などの半導体関連はとりわけ大きな下げとなりそうだ。一方、長期金利上昇が利ザヤ拡大として追い風になる三菱UFJ<8306>や第一生命HD<8750>などの金融セクターのほか、原油先物価格の高止まりを背景にINPEX<1605>などの鉱業株は相対的に底堅く推移しそうだ。そのほか、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたアサヒ<2502>、神戸物産<3038>、ZOZO<3092>、イビデン<4062>、NRI<4307>、電通グループ<4324>、メルカリ<4385>、第一三共<4568>、ZHD<4689>、リクルートHD<6098>、新光電気工業<6967>、リンテック<7966>などに注目。 <FA>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.