後場に注目すべき3つのポイント~薄商いで売り優勢も「買える銘柄には買い」
・日経平均は続落、薄商いで売り優勢も「買える銘柄には買い」
・ドル・円は下落、米中対立激化に警戒
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位がファーストリテ<9983>
■日経平均は続落、薄商いで売り優勢も「買える銘柄には買い」
日経平均は続落。124.32円安の22972.43円(出来高概算4億6000万株)で前場の取引を終えている。
週明け17日の米株式市場でNYダウは反落し、86ドル安となった。ニューヨーク地区連銀製造業景気指数が市場予想を下回ったほか、追加経済対策を巡る協議の難航や米中対立の激化も懸念され、景気敏感株を中心に売りが出た。一方で半導体のエヌビディアを中心としたハイテク株が買われ、ナスダック総合指数は過去最高値を更新。米国株が高安まちまちとなるなか、本日の日経平均は1円高と小動きでスタートしたが、円相場が1ドル=105円台後半と円高方向に振れると弱含みの展開となった。前日と同様に薄商いのなか散発的な売りに押される格好となり、前場中ごろには節目の23000円を割り込み、22948.89円(147.86円安)まで下落する場面があった。
個別では、三菱UFJ<8306>などのメガバンク株や日立<6501>、キヤノン<7751>が2%超の下落。大型バリュー(割安)株の軟調ぶりが目立つが、ソフトバンクG<9984>やソニー<6758>もさえない。また、筆頭株主の株式譲渡を発表したグレイス<6541>や今期赤字見通しのビジョン<9416>が東証1部下落率上位に顔を出している。一方、米半導体株高を受けて東エレク<8035>やレーザーテック<6920>が買われ、ゲーム需要増加が見込まれている任天堂<7974>は5日続伸。米アマゾン系との提携拡大を発表したトヨタ自<7203>は小幅ながらプラスとなっている。エムスリー<2413>は3%の上昇で実質的な上場来高値を更新。オイシックス<3182>は商いを伴って急伸し、連日のストップ高を付けている。
セクターでは、鉱業、空運業、銀行業などが下落率上位。半面、小売業、食料品、その他製品などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の61%、対して値上がり銘柄は35%となっている。
日経平均は連日で3ケタの下落となり、節目の23000円を割り込んで前場を折り返した。日足チャート上では23090円近辺に位置する5日移動平均線も下回り、目先的な調整を意識させるかもしれない。企業の4-6月期決算発表やオプション7月物の特別清算指数(SQ)算出といったイベントを通過し、今週に入ると東証1部の売買代金は大きく減少。本日も前引け時点で8000億円弱にとどまっている。積極的な買いの手掛かりが見出しにくいなか、国内外の景気の先行きや米中対立への懸念がくすぶり、小口の売りが株価をじりじりと押し下げる格好だろう。前日の先物手口では、ドイツ証券やクレディ・スイス証券といった外資系証券の売り越しが観測されている。
売買代金上位では、米長期金利の伸び悩みやナスダック総合指数の高値更新を受けてややグロース(成長)株優位といったところか。当欄で従前指摘したとおり、短期的な資金循環や需給要因で米長期金利に上昇圧力がかかっても、ある程度の水準まで上昇するとイールドハンティング(利回り追求)的な動きが抑制要因として働くと考えられる。こうした低金利環境とコロナ禍でのニューノーマル(新常態)を追い風に、ナスダック総合指数が再び高値を取ってくるのも想定内だ。
とはいえ、任天堂やエムスリーの堅調ぶり、トヨタ自の底堅さを見るにつけ、やはりグロースやバリューといったファクター効果のみを見るのでなく、「個別に買える企業を選別する」動きが決算発表を通過して強まってきた感がある。トヨタ自はコロナ禍中においても、モビリティーの将来を見据えた手を打ってきている。中期的には株価純資産倍率(PBR)1倍水準回復も通過点に過ぎないだろう。
また、新興市場ではマザーズ指数が大幅に4日続伸し、取引時間中の年初来高値を更新してきた。新興企業の4-6月期決算は、ネットショップ作成支援のBASE<4477>など「ウィズコロナ」「アフターコロナ」下での新興企業の躍進を感じさせるものが少なくなかった。BASEは買いが一巡すると利益確定売りに押されているが、新興株の循環物色は続いている。前場のマザーズ売買代金は既に1500億円を超えており、個人投資家の新興株物色意欲は旺盛だ。
アジア株式市場では中国・上海総合指数や香港ハンセン指数が小動き。東証株価指数(TOPIX)は0.45%の下落で前場を折り返しており、日銀による上場投資信託(ETF)買いが実施されるかは見通しづらい。円相場の上昇基調が続いている点もやや気掛かりで、海外短期筋の株価指数先物売りが散発的に出そうだが、中長期志向の実需筋などからの売りは従前ほど出ないかもしれない。この点については明日にも当欄で説明したい。後場の日経平均は軟調もみ合いが続くと予想する。
■ドル・円は下落、米中対立激化に警戒
18日午前の東京市場でドル・円は下落。朝方は106円付近でもみ合っていたが、米中対立の先鋭化でリスク回避のムードが広がり、ドル売り・円買いに振れた。一方、米株式先物もマイナスに転じ、今晩の株安を見込んだドル売りも観測される。ドル・円は下値を模索する展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円63銭から106円06銭、ユーロ・円は125円63銭から125円93銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1896ドル。
■後場のチェック銘柄
・バンク・オブ・イノベーション<4393>、オイシックス・ラ・大地<3182>など、9銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位がファーストリテ<9983>
■経済指標・要人発言
【要人発言】
・豪準備銀行8月理事会議事要旨
「緩和政策は必要な限り継続する」
「現在の環境で政策措置を調整する必要がないことを再確認」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<HH>
広末涼子容疑者はなぜ家宅捜索?小川泰平氏解説「具体的に言うと、診察券ですとか…」
機長「看護師を助けるだけで精いっぱいだった」 長崎・壱岐ヘリ事故
【データ】阪神、ノーゲームは21年5月1日広島戦以来 甲子園では13度目
【阪神】開幕3連勝かけ村上頌樹「やること変わらない」ホーム5戦未勝利の流れ断つ 11日中日戦
「対話を」「危機終わっていない」 トランプ関税停止、各国の反応は
【阪神】デュプランティエ、甲子園初先発で声援に感激「野球界における最高のファンの方々」
「KEYTH(キース)」のベースメイクでナチュラルな水光肌に
【中日】ドラ4石伊雄太、プロ初安打&初打点「いい場面で打つことができて良かった」
【五輪サッカー】男子出場チーム4減・女子4増はFIFAの女子サッカー発展施策の影響
【東京】6戦未勝利も松橋力蔵監督「急にパーンとくると思う」12日の国立・柏戦で浮上目指す
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

広末涼子容疑者はなぜ家宅捜索?小川泰平氏解説「具体的に言うと、診察券ですとか…」
機長「看護師を助けるだけで精いっぱいだった」 長崎・壱岐ヘリ事故
【データ】阪神、ノーゲームは21年5月1日広島戦以来 甲子園では13度目
【阪神】開幕3連勝かけ村上頌樹「やること変わらない」ホーム5戦未勝利の流れ断つ 11日中日戦
「対話を」「危機終わっていない」 トランプ関税停止、各国の反応は
【阪神】デュプランティエ、甲子園初先発で声援に感激「野球界における最高のファンの方々」
「KEYTH(キース)」のベースメイクでナチュラルな水光肌に
【中日】ドラ4石伊雄太、プロ初安打&初打点「いい場面で打つことができて良かった」
【五輪サッカー】男子出場チーム4減・女子4増はFIFAの女子サッカー発展施策の影響
【東京】6戦未勝利も松橋力蔵監督「急にパーンとくると思う」12日の国立・柏戦で浮上目指す