starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

11時時点の日経平均は13円安、ヤーマンが上昇率トップに(日銀会合の結果発表時刻一覧付)


11時時点の日経平均は前日比13.82円安の19377.78円。TOPIXは前日比4.51pt安の1544.55pt。

業種別ではやや売りが優勢。陸運を筆頭に医薬品、水産農林、情報通信、小売など12業種が上昇。一方、前日比-2.55%で鉱業が下落率トップ。その他、証券、保険、銀行、ガラス土石、金属製品などが下落している。鉱業では国際帝石<1605>、石油資源開発<1662>が前日比2%台の下落。

東証1部の売買代金トップは、任天堂<7974>。その他、三菱UFJ<8306>、東芝<6502>、三井住友<8316>、ソフトバンクG<9984>、トヨタ<7203>、みずほ<8411>などとなっている。

東証1部の騰落状況は値上がり809銘柄、値下がり1030銘柄。値上がり率上位銘柄は、ヤーマン<6630>、ダブルスコープ<6619>、やまびこ<6250>、ネクシィーズ<4346>、クミアイ化学<4996>など。ヤーマンは前日比+14%超の上昇に。

一方値下がり率上位は、SUMCO<3436>、AGS<3648>、イトーキ<7972>、イビデン<4062>、ヤマハ発動機<7272>など。SUMCOは大和証券の投資判断格下げが響く格好となり、前日比-5%超の下落となっている。イトーキは前日発表した業績予想の下方修正が嫌気されている。


決定事項と結果発表の時間(市場に伝わった時間)
----
【2016年】
11月 1日 現状維持(7対2)、11時55分(経済・物価情勢の展望レポート)
9月21日 長短金利操作付き量的・質的金融緩和を導入(7対2、項目によってばらつき有)、13時18分
7月29日 ETF買入枠の拡大(7対2)、12時44分(経済・物価情勢の展望レポート)
6月16日 現状維持(8対1、項目によって7対2)、11時45分
4月28日 現状維持(8対1、項目によって7対2)、12時01分(経済・物価情勢の展望レポート)
3月15日 現状維持(8対1、項目によって7対2)、12時35分
1月29日 マイナス金利導入(5対4)、12時38分(経済・物価情勢の展望レポート)


【2015年】
12月18日 現状の金融政策に対する保管措置を発表(新たなETF買入れは6対3)、12時50分
11月19日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時17分
10月30日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時22分(経済・物価情勢の展望レポート)
10月 7日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時00分
9月15日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時07分
8月 7日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時18分
7月15日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時18分
6月19日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時04分
5月22日 現状維持(木内委員のみ反対)、11時49分
4月30日 現状維持(木内委員のみ反対)、13時04分(経済・物価情勢の展望レポート)
4月 8日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時36分
3月17日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時04分
2月18日 現状維持(木内委員のみ反対)、11時49分
1月21日 現状維持(木内委員のみ反対)、12時29分
-----



<WA>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.