中国経済シナリオvol.2中国版オレンジ計画が表面化(2)【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
シークエッジ グループ代表 白井一成
フィスコIR取締役COO 中川博貴
フィスコ取締役 中村孝也
【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】は、フィスコ・エコノミスト、ストラテジスト、アナリストおよびグループ経営者が、世界各国の経済状況や金融マーケットに関するディスカッションを毎週定例で行っているカンファレンス。主要株主であるシークエッジグループ代表の白井氏も含め、外部からの多くの専門家も招聘している。それを元にフィスコの取締役でありアナリストの中村孝也、フィスコIRの取締役COOである中川博貴が内容を取りまとめている。2016年6月より開催しており、これまで、この日本経済シナリオの他にも今後の中国経済、朝鮮半島危機を4つのシナリオに分けて分析し、日本経済にもたらす影響なども考察している。
◇以下は、フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議で議論したことをもとにとりまとめをしている。今回は中国の行方について、シークエッジグループ代表の白井一成氏に話をうかがい、複数回に分けて配信する。
前回のレポート「中国版オレンジ計画が表面化」においては、アメリカを中心とした西側諸国がファーウェイ(華為技術)、ZTE(中興通訊)からの通信機器等ハードウェアの調達禁止を押し進めており、その影響がハードウェアのみならず、ソフトウェアにも及ぶであろうことを述べた。ハードウェアとソフトウェアは一体であり、ハードウェアだけを制裁の対象にしたところで何の意味もない。中国系のシステム企業には、ファーウェイ、ZTEと同様のことが起こり得ると考えるべきということになる。
また、システム開発においてはデータの抜き取り、バックドアの設置などを行える余地があるということで、中国システム企業への発注も厳しく制限される可能性が高まったと考えるべきだ。日本のシステム企業の中には過去、人件費の安さから中国へのオフショア開発を積極的に押し進めた企業も多い。中国の人件費は高くなってきており、上流工程では日中価格差かほとんどなくなってきた。一方、下流工程においても人件費は上昇基調であるものの、日本の6~7割程度の価格感となっているようだ。足もとでは日本の人手不足を背景に、依然として中国とのオフショア開発を続ける日本企業も多い。
また、2018年1月に国内では、年金に絡む入力業務(申告書等の氏名部分を切り出した画像データに基づく入力業務)を受託した企業が、中国企業へ日本年金機構の許諾なく再委託していたことが判明した事件も記憶に新しい。この手の業務についても厳しい制限が課されそうだ。
エドワード・ミラーによる『日本経済を殲滅せよ』『オレンジ計画』(いずれも新潮社)によれば、アメリカの対日長期戦略の策定は35年にもおよんでいる。日露戦争で日本がアジアにおける覇権国の一角を占め、アメリカを脅かす存在になろうといその時から始まる息の長い戦略だ。特に米中貿易戦争において参考になるであろう経済分野での施策推進について述べられている『日本経済を殲滅せよ』では、当時の日本の主要輸出品であった絹からはじまり、軍事に必要不可欠な物資、果ては原油までを日本の手の届かない状況にした過程および結果について、その思考法や影響が子細に分析されている。総力戦が起こり難い現在と異なる点もあろうが、国の思考法というものはそうそう変化しない。金融制裁という究極のオプションから今回のように徐々に西側経済から切り離しを図るというようなことまで、中国への対応についても相当前から様々なオプションが練られていたと考えて良かろう。
戦後においてもアメリカは、台頭する新興国と対峙して、それを打ち破ってきた。冷戦を戦ったソ連、敗戦から再び勃興して経済力で米国を凌駕する可能性を恐れられた戦後日本、そして今回の中国ということになる。ソ連は軍拡競争という側面もあったが、経済力での戦いでもあった。日本とは経済力での戦いのみであったが、ソ連、日本ともにアメリカGDPの約6割に達する時期、アメリカからの風当たりが強まったという論文もある。ソ連はアメリカがしかけた軍拡による経済破綻で倒れ、日本は日米半導体交渉や金融ビックバンなどを経て経済的な優勢を失った。不利な条件を飲まされ、自由化でグローバルスタンダードを強いられた結果、日本的な優位性が失われた結果ともいわれている。日本はバブル崩壊も重なり、米国との経済力格差は今や圧倒的だ。中国のGDPもアメリカの6割に達しており、米中貿易戦争が単にトランプ大統領に依存する政策でなく、アメリカの性質に根差すものとも考えられる。そうであるならば、米中の覇権争いは簡単に解決せず、中国への締め付けの範囲も拡大していくと考えるのが妥当だろう。
◆話し手
シークエッジ グループ代表 白井一成
<>
【甲子園】横浜に劇的サヨナラ勝ち16年ぶり4強の県岐阜商に校名問題? 地元の呼び方は…
63歳女優、救急搬送されていた「次は私の番かなぁ。とか不安が…」
【甲子園】京都国際エース西村一毅「気持ちを切らさず」大量失点もひるまず「成長を感じた」監督
はま寿司のアイス容器に洗剤付着 3歳が発熱や嘔吐で一時入院
宮舘涼太、映画単独初出演「火喰鳥を、喰う」で志願の長ぜりふ挑戦、壇上で自宅での覚え方実演
【巨人】今季最多15点で大勝 丸佳浩がサイクル安打、中山礼都2発、リチャードは満塁弾
ロシア、ウクライナとの直接交渉継続に意欲 欧米部隊派遣案には反発
【データ】18年目の巨人丸佳浩、83年広島山本浩二の15年目を抜き最も遅いサイクル安打達成
【ソフトバンク】今宮健太、復帰初打席で死球食らう 西武渡辺勇太朗の直球が左肩付近に直撃
【川崎F】長谷部監督「過去は変えられない」1カ月以上白星なし 逆転Vへ名古屋戦を足掛かりに
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
「けしからん格好」23歳タレント“衝撃バストライン”に悶絶の声「奇跡のスタイル過ぎる」
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
カンニング竹山「アッコにおまかせ」生放送を急きょ欠席 和田アキ子「さっき電話しましたけど」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
松本人志飲み会参加元セクシー女優、怒りの投稿「こうゆう奴は地獄に落ちてほしい」
体の一部切除手術の起業家グラドル、大胆ピンク色のビキニ大公開!プールサイドに乗り上げ強調
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

【甲子園】横浜に劇的サヨナラ勝ち16年ぶり4強の県岐阜商に校名問題? 地元の呼び方は…
63歳女優、救急搬送されていた「次は私の番かなぁ。とか不安が…」
【甲子園】京都国際エース西村一毅「気持ちを切らさず」大量失点もひるまず「成長を感じた」監督
はま寿司のアイス容器に洗剤付着 3歳が発熱や嘔吐で一時入院
宮舘涼太、映画単独初出演「火喰鳥を、喰う」で志願の長ぜりふ挑戦、壇上で自宅での覚え方実演
【巨人】今季最多15点で大勝 丸佳浩がサイクル安打、中山礼都2発、リチャードは満塁弾
ロシア、ウクライナとの直接交渉継続に意欲 欧米部隊派遣案には反発
【データ】18年目の巨人丸佳浩、83年広島山本浩二の15年目を抜き最も遅いサイクル安打達成
【ソフトバンク】今宮健太、復帰初打席で死球食らう 西武渡辺勇太朗の直球が左肩付近に直撃
【川崎F】長谷部監督「過去は変えられない」1カ月以上白星なし 逆転Vへ名古屋戦を足掛かりに