starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

協会設立10周年記念<【健検】はドラマだ! 健検“ちょっといい話” 大募集> 本日8月1日(金)より募集スタート!


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326455&id=bodyimage1

健康マスター検定協会(一般社団法人日本健康生活推進協会)は、2026年4月1日に設立10周年を迎えます。これまで10万人を超える皆さまに【健検/日本健康マスター検定】を受検していただき、のべ約6万人の「健康マスター」が誕生、ここで学んだ健康知識、ヘルスリテラシーや資格を活かし、自分、家族のセルフケア活動や社会の様々なフィールドで“健康”に関わる活動に取り組んでいる方が多くいらっしゃいます。そこで「健康マスター」になったり、もし「健康マスター」になってこんなことをしたら、こんな面白いことになった”という夢物語から生まれる“ちょっといい話”を募集します。
これまで【健検】と縁のなかった方でも応募できます。広く皆さまからのご応募をお待ちしております。
<募集概要> ※詳しくは、こちらをご参照ください 
        →https://kenken.or.jp/about-kenken-drama-10th-anniversary
主催; 健康マスター検定協会 
趣旨・目的;  【健検】、【健康マスター】を通じて得られる“学びと資格”の価値意識を高め、その活用の成功モデルの共有と今後のあり方を皆さんと共に探っていくことで、 【健検】、【健康マスター】の価値向上と普及につなげてまいります。
募集カテゴリー; (A) 実体験エピソード(ノンフィクション)部門
           (B) 未来創作シナリオ(フィクション)部門

応募期間; 8月1日(金)~9月16日(火)
各募集カテゴリーの応募対象、内容;
(A)実体験エピソード(ノンフィクション)部門  ー応募対象=健康マスター(有資格者)、【健検】合格経験者
・過去【健検】に合格し、ヘルスケアのついての学びや「健康マスター」資格を活かして様々な場面(職場、
地域、学校など)で実際に活動、活躍してきた実体験に基づくエピソードを募集。
・活動の経緯、内容、結果・成果などを具体的に盛り込んで記載、応募。
・応募フォームよりエントリー。(300字以内、参考資料としてSNS、ブログ等のURL、写真データ添付可。)
(B)未来創作シナリオ(フィクション)部門  ー応募対象=【健検】受検経験者、一般
・【健検】に合格して「健康マスター」になり、“こんな夢をカタチにできた”“こんな活動にチャレンジしたら、
こんな凄いことまで起きた”、“自分が変わり、職場、地域もこんなに変えられた”など、 実体験には必ず
しも拘らない、 「健康マスター」として成し遂げてみたい将来の夢や成果を盛り込んだ、【健検】の活用価値
を高めるような未来創作シナリオを募集。
・応募フォームよりエントリー。(600字以内、文章のみ。)


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326455&id=bodyimage2



配信元企業:一般社団法人 日本健康生活推進協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 文科省ほか後援・日本医師会監修の日本健康マスター検定最新団体企業別合格者ランキングTOP20(第1回-第24回)を発表!

    2. 健康マスター検定協会主催【健検/日本健康マスター検定】の受検説明会を7月29日に開催。健康マスター名誉リーダーの女優・杉田かおる氏も登場

    3. ビジネスパーソンのためのメンタル・コンディショニング~ストレスとの共生実践ノウハウ「健検実用集中講座 vol.2」(主催;健康マスター検定協会)9月開催 7月22日より受講者募集!

    4. 文科省ほか後援・日本医師会監修の日本健康マスター検定最新団体企業別合格者ランキングTOP20(第1回-第23回)を発表!

    5. 第24回日本健康マスター検定はCBT(かんたんパソコン試験)方式で合否即時発表/期間内同一コース再受験可能(受付:4/14~6/16、試験:5/28~6/17まで)で本日より受付開始!

    6. 「10万人突破記念!抽選で10名様に無料受検をプレゼント!!」日本健康マスター第23回検定は合否即時発表/期間内同一コース再受験可能CBT方式で12/2より受付開始!

    7. 文科省ほか後援・日本医師会監修の日本健康マスター検定最新団体企業別合格者ランキングTOP20(第1回-第22回)を発表!

    8. “看護のあたり前が、介護職員等の方々に通用しない理由がわかりました”「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2025年6月の修了生が誕生

    9. 【プレゼント企画】暑晴れ!アッパレ!サマーキャンペーン【全日本晴れ男晴れ女協会】

    10. 認知症関連情報やヘルスケアなどをテーマに生活に密着した記事掲載のフリーペーパー『AZ Style(あざみ野STYLE)57号』 2025年7月1日に発行されました。Web版も公開中です。

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.