starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

御茶ノ水にできた新潟体験施設「FARM8 STAND」で日本酒を味わいながらアートを鑑賞する。新潟の廃材再生師・加治聖哉氏による巨大廃材アート作品と新潟12蔵の地酒飲み比べがお茶の水で夢の共演。


株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市)は、エキュートエディション御茶ノ水(JR御茶ノ水駅改札外)2Fにて自社で展開している新潟体験拠点「FARM8 STAND」にて、新潟を拠点に活躍するアーティストで木の廃材から様々な動物を作る廃材再生師御・加治聖哉氏が手がけた3m以上になる巨大廃材アート作品【闘牛】を店内スペースに無料展示し、新潟での廃材活用のアップサイクルの紹介や迫力あるアートの力強さを伝えます。お茶の水エリアがアートの街として知られていますが、新潟の体験施設として御茶ノ水駅2階に期間限定OPENしているFARM8 STANDにも、新潟のアート作品や、ものづくりの背景を感じる商品が並びます。本展示は、巨大アート作品や廃材などを活用したアップサイクル表現に関心のある方に喜んでもらえる内容となっております。店舗内では、廃材と同じく日本酒製造工程で副産物で生まれる未利用食材「酒粕」をつかった乳酸菌ドリンクメニューも提供しており、同じ新潟で未利用資源に価値を吹き込む活動をテーマとして店舗内で協働しています。また店内では、新潟の日本酒12蔵の飲み比べを楽しめるSAKEPOST STAND BARも併設しており、ガラス越しに神田川や聖橋を眺めながら新潟の地酒を嗜み、アートを鑑賞するという贅沢な時間を過ごすことが可能です。FARM8 STAND へのアクセスは以下より確認ください。
https://sakepost.jp/standbar

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325699&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325699&id=bodyimage2


● 廃材再生師・加治聖哉氏 について
1996年生まれ。新潟県村上市出身。公立大学法人長岡造形大学美術工芸学科 卒業
大学在学中より多くの地域に作品を提供。 大学卒業後は村上隆のスタジオにて就労、その後廃材を用い原寸大の動物を創るアーティストとして独立。現在は新潟県長岡市の栃尾地域を拠点に活動中。
工務店や企業・個人などから譲り受けた、木の廃材にこもる人の軌跡を受け継ぎ、生命力あふれる動物のオブジェへと生まれ変わらせている。大工だった祖父より受け継いだ技術と緻密に計算された骨格比率により、優れた強度と造形美を実現。代表作の一つである「神籬」は人が乗れるアートとしてSNSでも話題になる。
https://seiyakaji.com

● FARM8 STAND について
・店舗名: FARM8 STAND(ファームエイト スタンド)
・所在地: JR御茶ノ水駅構内「エキュートエディション御茶ノ水」2階(改札外)
・オープン日: 2025年5月14日(水) (期間限定 POP UP店舗)
・営業時間: 10:00~21:00(※土日祝日は~20:00まで)
・企画運営: 株式会社FARM8(https://farm8.jp
・酒類販売: 株式会社FERMENT8(FARM8グループ)

● 株式会社FARM8について
株式会社FARM8は、新潟県長岡市に本社を置き、発酵・農業・ものづくりをテーマに、地域資源を活かした商品開発と流通を手がける地域デザインカンパニーです。

代表的な取り組みに、日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や発酵ドリンクスタンド「Hacco to go!」、ポストに届く日本酒定期便「SAKEPOST」、植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」などがあり、「地域の知恵と美味しさを、暮らしの中へ」をコンセプトに、都市と地域をつなぐ新しい仕組みづくりを進めています。
--------------------------------------------

株式会社FARM8
設立 2015年
代表 樺沢 敦
住所 新潟県長岡市来迎寺前田3662
HP  https://farm8.jp





配信元企業:株式会社FARM8
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【日本酒学割】550円で新潟地酒12銘柄をまるごとテイスティング--御茶ノ水「FARM8 STAND」にて学生限定“HAPPY SAKE HOUR”スタート

    2. 月曜からの発酵習慣!発酵ドリンク割引も楽しめる「Hacco Monday」開催

    3. 地域と都市をつなぐ“手ぶら経済”の新提案 防災・食・地域がめぐる体験型デジタル物産展、始動

    4. 2025年大阪・関西万博にて、新潟県の催事として微生物を活用した水再生装置「バイオランドリー」を7月13日~17日に展示

    5. 【川越店 リラクゼーションマッサージ】もみの匠川越店~ 8周年記念キャンペーン ~

    6. 声を贈るカード「コエタグ」、開発地・新潟県長岡市で 長岡まつり限定「花火柄コエタグカード」を発売 ~オリジナルデザインで想いを届ける、地域限定“声を贈るカード”~

    7. 豚糞と食品廃棄物を活用した“循環型バイオガス発電” 「食サス」オープニングイベントにて講演 サステナビリティ課題解決について討論  7 月14 日イベント出席

    8. 【リリース第1弾】 牧之原市初の道の駅「道の駅そらっと牧之原」7/18(金)オープン めっ“茶”うまい!牧之原市の新名所!お茶の一大産地に食のテーマパークが誕生!

    9. 優勝者が最も不名誉なMCバトル。7月12日開催の「黒歴史MCバトル」に協力します

    10. “日本三大秘境”宮崎県・椎葉村、棚田米から初の純米酒「仙人の棚田」誕生!8月1日から本数限定で順次販売開始予定

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.