
本ウェビナーでは、ASMの基本的な考え方から導入メリット、実際の活用イメージまでを、初めての方にもわかりやすく解説します。また、セキュアスカイが提供する国産ASM/EASMサービス「Dredger(ドレッジャー)」の管理画面を用いて、主要機能や操作イメージもご紹介します。
● 詳細・お申込み:https://securesky-plus.com/security/3367/
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325376&id=bodyimage1】
● 開催背景
DXの進展やクラウドサービスの活用が進む中で、企業が管理・運用するIT資産の範囲はますます広がっています。その一方で、外部に公開されたIT資産を起点としたサイバー攻撃の報告も増えており、「自社が保有・管理している外部公開資産を正確に把握できているかどうか」は、重要なセキュリティ課題のひとつとなっています。
特に、グループ会社や海外拠点、委託先が運用するWebサイトやクラウドサービスなど、把握が難しい外部資産がリスク要因となるケースもあり、未把握のIT資産やリスクの可視化と継続的な管理の必要性が高まっています。こうした背景を受け、経済産業省は2023年に「ASM (Attack Surface Management) 導入ガイダンス*1」(2023年発表)を公開し、経営層が関与すべきサイバーセキュリティ対策の一つとして「アタックサーフェス(攻撃対象領域)の可視化と継続的な管理」を推奨しています。本ウェビナーでは、企業に求められるASMの役割を整理し、セキュアスカイが提供する「Dredger」を通じてその具体的なアプローチをご紹介します。
*1:出典 「ASM (Attack Surface Management)導入ガイダンス~外部から把握出来る情報を用いて自組織のIT資産を発見し管理する~」(経済産業省):https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/wg1/ASMguidance.pdf
● 開催概要
開催日時:
【ライブ配信】2025年8月6日(水)(1)11:00~12:00、(2)14:00~15:00
【オンデマンド配信】2025年8月8日(金)~8月29日(金)
※ライブ配信とオンデマンド配信は同一内容ですが、質疑応答はライブ配信のみ対応します。
参加費 :無料(事前登録制)
主催 :株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
詳細・お申込み :https://securesky-plus.com/security/3367/
● このような方におすすめ
ASMという言葉を最近知った、またはよく耳にするようになった方
自社の外部公開資産を十分に把握・管理できているか不安な方
複数のASMサービスを比較検討している情報システム部門・セキュリティ部門の方
国産ASM/EASM「Dredger」の具体的な導入・活用を検討している方
● ウェビナー内容
ASMとは? いま注目される背景と導入のメリット
外部公開資産管理における課題とその解決アプローチ
国産ASM/EASM「Dredger」のご紹介と管理画面を使った機能紹介
● 国産EASMサービス「Dredger(ドレッジャー)」について
インターネットからアクセス可能なIT資産の情報を攻撃者視点で調査し、サイバー攻撃の入り口となりうるリスクをタイムリーかつ継続的に発見します。主な機能にはアセットの発見、リスクスキャン、アタックサーフェスの可視化・管理が含まれます。
サービス詳細:https://www.securesky-tech.com/service/easm/
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325376&id=bodyimage2】
【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325376&id=bodyimage3】
セキュアスカイ・テクノロジーは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。
社名 :株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
本社所在地 :東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
設立 :2006年3月
代表者 :代表取締役 大木 元
事業内容 :Webアプリケーションに特化したセキュリティサービス
・脆弱性診断サービス
・セキュリティ教育・支援サービス
・クラウド型WAFサービス
・EASM(ASM)サービス
・その他、セキュリティコンサルティング
URL :https://www.securesky-tech.com/
【お問い合わせ先】
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
広報担当 大倉 千代子(おおくら ちよこ)
E-mail:pr@securesky-tech.com
TEL:050-5445-8822
配信元企業:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ