
名を対象に、熱中症に関する調査をインターネットで実施しましたので、調査結果をお知らせします。
アンケート結果の主なポイント
ポイント1:近年の夏の暑さについて、熱中症のリスクを非常に感じるまたはある程度感じると答えた人は90%
ポイント2:熱中症対策としてこまめな水分補給を心がけていると答えた人は84%。一方、熱中症保険への加入や検討を行っている人は2%
ポイント3:熱中症保険に楽天ポイント付与などの特典があると魅力を感じると答えた人は53%
近年、地球温暖化の影響を受け、全国的に記録的な猛暑となる日が増加傾向にあります。環境省によると、2025年は7月14日時点で、全国に熱中症警戒アラートが累計343回発表されています。(注1)また、総務省消防庁の発表によれば、2025年6月30日から7月6日までの1週間で、全国において熱中症により10,048名が救急搬送されています。(注2)
熱中症は、適切な予防策を講じることで発症リスクを低減できるとされていますが、その知識や対策の実践状況については、年齢や生活環境によって差があると考えられます。
そこで楽天生命は、熱中症に対する意識や対策の実態を把握するため、全国の楽天会員を対象としたインターネット調査を実施いたしました。本調査を通じて、熱中症予防の重要性を改めて啓発するとともに、より効果的な対策を検討する一助となることを目指します。
(注1)出典:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/alert_record.php)をもとに2025年7月14日時点の数値を表示
(注2)出典:「全国の熱中症による救急搬送状況 令和7年6月30日~7月6日(速報値)」(総務省消防庁)(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html)
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325339&id=bodyimage1】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325339&id=bodyimage2】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325339&id=bodyimage3】
アンケート概要
調査対象 10代~60 代の男性、女性 10,005名
実施期間 2025 年7月12日
実施方法 楽天インサイトによるインターネットアンケート
調査エリア 全国
有効回答率100%
■楽天少短の「熱中症のほけん」
楽天生命の100%子会社である楽天少額短期保険株式会社(以下、「楽天少短」)は、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリで、本日2025年7月17日より「熱中症のほけん」(正式名称:小口医療保険(熱中症保障保険特約)以下「本商品」)の提供を開始しました。
楽天少短の「熱中症のほけん」では、保険期間中に日射または熱射による身体の障害を被り、医師の判断により日本国内の病院等で点滴治療を受けた場合や、治療を目的とする継続した2日(1泊2日)以上の入院を日本国内の病院等で開始した場合に、保険金が支払われます。保険料は、日単位契約の場合1日100円から加入でき、月単位契約の場合でも、月額200円からのお手頃な保険料での申し込みが可能です。
詳細は商品ページ(URL:https://small-short-ins.rakuten.co.jp/products/heatstroke/)をご確認ください。
■楽天生命保険株式会社について
楽天生命は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションに掲げ、常にお客さまの最善の利益を追求する経営を行っています。インターネットやAIなど最新のテクノロジーを活用して、簡単で便利そしてリーズナブルな保険サービスの提供を目指すと共に、お客さまにとって新しい体験となるような、これまでにない保険サービスの実現を目指してまいります。
URL:https://www.rakuten-life.co.jp/
■楽天少額短期保険株式会社について
楽天少短は、楽天グループ株式会社のフィンテックグループカンパニーである楽天生命保険株式会社の子会社であり、少額短期保険業者です。楽天エコシステムとテクノロジーを最大限に活かし、皆さまが今までに経験したことがない保険の概念を変える商品・サービスを提供することを目指しています。
URL:https://small-short-ins.rakuten.co.jp/
■利用条件
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。
1 「楽天生命保険株式会社」の名前を情報の出典元として明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、楽天生命HPへリンクを設置してください。
URL:https://www.rakuten-life.co.jp/
配信元企業:楽天生命保険株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ