starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

IGDA日本デジタルゲーム競技研究会、参加費無料のセミナー eスポーツで社会の課題を解決する人々 ~eスポーツ×地域創生~ 開催のお知らせ


■本イベントの意義と目的
NPO法人IGDA日本は2025年8月22日(金)にIGDA日本デジタルゲーム競技研究会 eスポーツで社会の課題を解決する人々 ~eスポーツ×地域創生~ を開催いたします。

デジタルゲームを競技として捉えるeスポーツは、日本国内でのゲーム競技シーンを軸に拡大を続け、2019年からの国民体育大会(国民スポーツ大会)文化プログラム採用、2023年のオリンピックeスポーツシリーズの開催、2026年に愛知・名古屋で開催されるアジア競技大会での正式種目化など、さまざまなトピックが報道されています。

そのeスポーツを活用して、社会の諸問題を解決する動きが日本国内の取り組みとして始まっています。本セミナーでは、「社会の課題を解決するために」eスポーツを活用しているさまざまな人々を講師として招いた講演をオフラインで行います。
デジタルゲームというメディアを活用して競い合うカルチャー、eスポーツの間口の広さを利用してどのような課題を解決しているのか。その取り組みについて、「eスポーツ×地域創生」をテーマに当事者からお話を伺っていきます。

eスポーツを通じた事業活動や、地域創生活動など、「eスポーツを通じた課題解決」にご興味のある方のご参加をお待ちしております。

参加費は無料、オンラインでの参加登録を本日より開始いたします。
※本プログラムは公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団の助成で開催されます。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325212&id=bodyimage1

■開催概要
日時 : 2025年8月22日(金曜日)
主催 : NPO法人 IGDA 日本
助成 : 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団
会場 : Red Bull Gaming Sphere Tokyo
参加登録 : https://peatix.com/event/4497566
※駐輪場及び駐車場のご用意はありません。公共の駐輪場をお使いください。なお、駐輪される際は周りのご迷惑にならないよう十分ご配慮ください。
※本施設への飲料の持ち込みは、ラベルをはがした水またはRed Bullのみとなります。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000325212&id=bodyimage2

■登壇者
群馬県産業経済部戦略セールス局eスポーツ・クリエイティブ推進課 eスポーツ係 主任 竹之内智貴
2016年4月群馬県庁に入庁。
2024年4月にeスポーツ・クリエイティブ推進課に配属となり、19歳以下のeスポーツ全国大会「U19eスポーツ選手権」や実況者の全国大会「全日本eスポーツ実況王決定戦」、新規eスポーツイベント等を担当。
eスポーツ先進県として、全国大会開催等による“群馬県”のブランド力向上と県内の地域コミュニティの活動支援を推進し、地域活性化を図る。

TOPPAN株式会社 eスポーツプロジェクト エグゼクティブプロデューサー 原田香織
凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社)入社後、2018年より社内の有志を集めたeスポーツプロジェクトを創設。
eスポーツ事業の企画開発、社内eスポーツ部の設立など、TOPPANグループのeスポーツ事業全般に責任者として携わる。
2020年には日本初の社会人eスポーツリーグ「AFTER 6 LEAGUE」を設立し、現在までAFTER 6 LEAGUE実行委員会委員長を務めている。

日経Gaming編集長 平野亜矢
1976年、東京都出身。2001年上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士前期課程修了、日経BP入社。
「日経クリック」「日経NETWORK」「日経ヘルス」などを経て、19年1月から日経クロストレンド編集。
17年からマーケティング視点でゲーム・eスポーツ業界の取材を始め、25年4月の「日経Gaming」創刊と同時に現職。
技術誌、パソコン誌、女性誌など、幅広い分野で経験を積んだのが強み。文化放送「長野智子アップデート」月1レギュラー、NHK「あさイチ」不定期出演。

日経Gaming編集委員 永井学
1974年、岡山県出身。1996年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、同年日経BP入社。
学生時代はゲームライターとして攻略本の執筆などを経験。日経ネットビジネス編集部、日経トップリーダー編集部などを経て、2013年から日経ヘルスケア編集部。
2020年4月から日経ヘルスケア編集長。2024年4月から日経メディカル編集委員に就任。医療・介護の制度改正や報酬改定などの制度動向、医療・介護経営、医療・介護DXなどを担当。2025年4月から現職。

■参加登録ページ
IGDA日本デジタルゲーム競技研究会 eスポーツで社会の課題を解決する人々 ~eスポーツ×地域創生~
https://peatix.com/event/4497566

■IGDA および IGDA 日本について
国際ゲーム開発者協会 ( https://www.igda.org/ )は 1994 年に設立され、アメリカ
合衆国カリフォルニア州に本部を置き、全世界で 1 万人超の登録会員を数える、ゲーム開発者個人を対象とした国際 NPO 団体です(カリフォルニア州法に基づく NPO 法人)。日本支部は 2002 年に設立され、2012 年 12 月に NPO 法人に認定されました。ゲーム開発者間の情報共有とコミュニティ育成を通した社会貢献をミッションに掲げて、さまざまな活動を行っています。

本リリースへの質問・問い合わせなどは info@igda.jp まで



配信元企業:特定非営利活動法人国際ゲーム開発者協会日本
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 京都シリアスゲームサミット(7/29-31)開催のお知らせ

    2. IGDA日本デジタルゲーム競技研究会、参加費無料のセミナー ~eスポーツで社会の課題を解決する人々~ 開催のお知らせ

    3. インディーゲームの祭典「BitSummit the 13th / ビットサミット 13」オフィシャルPRサポーターズとして人気配信者・クリエーターの参加を発表

    4. CEDEC 2025 & 東京ゲームショウ 2025 スカラーシッププログラム 助成・協賛団体決定および募集開始のお知らせ

    5. 大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)公式ホームページがオープン!参加メンバーのイベント情報をまとめてご紹介(「大阪府eスポーツ推進事業企画・運営業務」の活動報告)

    6. 【 SPAIA 】リーダー論から AI ×スポーツの可能性まで ──グラッドキューブ金島 CEO × Bリーグ・辻直人選手 特別対談(後編)

    7. 【 SPAIA 】社会貢献からプロスポーツの未来まで ──グラッドキューブ金島 CEO × Bリーグ・辻直人選手 特別対談(前編)

    8. グラッドキューブ、カーリング新イベント「スポーツナビ オールスターカーリング 2025」にて 「一投速報」ウィジェットを提供

    9. ビールサーバーやドアノブがコントローラーに!?「make.ctrl.Japan 13」がBitSummit the 13thで7月18日から3日間開催

    10. 音声で「ネコ忍者」を育成するゲーム『NINJA CATS: Tactics』、7月19日のインディーゲームマッチングイベント「GPB: Connect@BitSummit 2025」でピッチ登壇決定!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.