starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「スクーバダイビングの日」に向け、海上安全・安全潜水・好天 凪を祈願。PADIを含むCカード協議会加盟教育機関が波除神社にて参拝を実施。


PADIと「レジャーダイビング認定カード普及協議会(Cカード協議会)」加盟機関の代表者達は、2025年5月23日に東京都築地の波除神社で「海上安全」「安全潜水」「好天 凪(なぎ)」の祈願を行いました。この祈願は「スクーバダイビングの日」を翌日に控えたイベントで、PADIの代表取締役である伊東正人氏も参加しました。波除神社は海の安全に関する伝承があり、多くの人々に親しまれています。今年はCカード協議会が新体制に移行したことも報告され、連携を深めていくことが強調されました。カレンダー上「スクーバダイビングの日」は1953年にロバート.S.ディーツ氏によって日本にスクーバ器材が紹介されたことに由来しており、「5(ゴー)2(トゥ)4(シー)=Go to Sea!」の語呂合わせで正式に記念日として登録されました。

スクーバダイビングの教育機関であるPADI(株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン、本社:東京都中央区 代表取締役:伊東正人)は、事務局を務める「レジャーダイビング認定カード普及協議会(通称:Cカード協議会)」に加盟する教育機関の代表者と共に、2025年5月23日(金)、東京・築地にある波除神社にて「海上安全」「安全潜水」「好天 凪(なぎ)」の祈願を実施いたしました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000321346&id=bodyimage1

「スクーバダイビングの日」にあたる5月24日が土曜日となる本年は、その前日である5月23日に参拝が行われました。会場となった波除神社は、東京都中央区築地に鎮座する由緒ある稲荷神社で、祭神に倉稲魂命(うがのみたまのみこと)を祀っており、「災難を除き、波を乗り切る」ご利益で広く知られています。江戸時代、明暦の大火後の埋め立て工事が荒波によって難航した際、海上に光を放って漂った御神体を祀ったところ波が静まり、無事に工事が完了したという伝承を持ち、多くの参拝者に親しまれています。

当日は、社殿にて祝詞奏上の後、Cカード協議会会長でもあるPADI代表取締役・伊東正人による玉串奉奠(たまぐしほうてん)が厳かに執り行われました。祈願には、PADIをはじめ、BSAC、DACS、NAUI、CMAS=jeff、Three-i、海洋・レジャー安全・振興協会、静岡県ダイバーズ協議会(順不同)といったCカード協議会加盟教育機関の各代表者が参加いたしました。

また今年は、Cカード協議会が2025年4月1日より「一般社団法人レジャーダイビング認定カード普及協議会」として新たな体制に移行したこともあり、当日の参拝ではその報告もあわせて行いました。
PADIとしても、協議会の一員としてこの新たな体制のもと、これまで以上に連携を深めながら、「安全で信頼されるレジャーダイビングの普及」に努めてまいります。

●5月24日「スクーバダイビングの日」について
スクーバダイビングのさらなる普及と、夏のハイシーズンを控えたこの時期に安全意識を啓発することを目的とし、レジャーダイビング認定カード普及協議会より一般社団法人日本記念日協会 (代表理事:加瀬清志)に申請され、記念日として正式に登録されました。
5(ゴー)2(トゥ)4(シー)=Go to Sea!(海へ行こう!)の語呂合わせと、1953年のこの頃にロバート.S.ディーツ氏によって日本にスクーバ器材が紹介されたという記録があることを由来としています。

●レジャーダイビング認定カード普及協議会(通称:Cカード協議会)について
同協議会は、日本国内の主要なCカード発行組織14社によって構成されている団体です。ダイビングを楽しむために必要なCカード(認定証)を発行するための「最低指導基準の採択と普及」を主たる目的とし、1994年7月20日に設立されて以来「エントリーレベル(ダイビング初級)基準」「インストラクターレベル基準」「スーパーバイザーレベル基準」「インストラクタートレーナー基準」を採択し、その採択基準の普及に努めています。
https://c-card.org/


【世界最大のスクーバダイビングの教育機関PADI(パディ)】
PADIは本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、ダイバーへのCカード(Certification Card=認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。世界186ヶ国で12万8千人以上のインストラクターを含むプロフェッショナルメンバーと6,600以上のダイブセンター/ダイブリゾートからなる世界的規模で運営をする組織で、世界最大のスクーバダイビング教育機関です。
1966年設立以来、3,000万枚以上のCカードを発行しており、全世界で年間約100万人以上のダイバーが、PADIの教育カリキュラムによる認定を受けています。つまりおよそ30秒ごとに世界中のどこかで誰かがPADIの認定を受け、その割合は世界中のダイバーの約60%以上にも及んでいます。

【会社概要】
社名:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
代表:代表取締役 伊東 正人
本社所在地:東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 40F
URL:https://www.padi.co.jp/
資本金:4,600万円
事業内容:スクーバダイビングの普及、ダイバーの育成を目的とするスクーバダイビング教育機関





配信元企業:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.