starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

4月19日8時半放送。BSテレ東の音楽番組『エンター・ザ・ミュージック』で黛敏郎「BUGAKU<舞楽>」を特集!藤岡幸夫指揮、東京シティ・フィル、角谷暁子、西耕一が出演。


株式会社スリーシェルズは、代表の西耕一が4月19日にBSテレ東の音楽番組『エンター・ザ・ミュージック』に出演し、作曲家黛敏郎の「BUGAKU<舞楽>」を特集することを発表しました。番組には指揮者の藤岡幸夫、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、アナウンサーの角谷暁子が出演します。黛敏郎は戦後日本の代表的な作曲家として知られ、電子音楽や映画音楽など多岐にわたる業績を持つ人物です。特集では、その音楽的功績と「BUGAKU<舞楽>」の特徴を解説し、東京シティ・フィルによる演奏を放送します。『エンター・ザ・ミュージック』は、音楽のジャンルを超えたトークと演奏で新しい音楽の世界を探求する番組で、今回の放送は第514回を迎えます。

スリーシェルズは、代表の西耕一が、4月19日、BSテレ東の音楽番組『エンター・ザ・ミュージック』(8時半~)でに出演して、黛敏郎「BUGAKU<舞楽>」を特集することを、4月15日に発表しました。

4月19日8時半放送。BSテレ東の音楽番組『エンター・ザ・ミュージック』で黛敏郎「BUGAKU<舞楽>」を特集!
藤岡幸夫指揮、東京シティ・フィル、角谷暁子、西耕一が出演。

エンター・ザ・ミュージックとは、指揮者・藤岡幸夫が「音楽は世界を豊かにする!」のコンセプトを元に、ゲストと共に音楽のジャンルを越えたトークや演奏に挑戦し、今までの常識を打ち破った「新しい世界」へ誘います。現在、放送11年目、放送500回を超えた音楽番組です。

第514回目の放送となる4月19日の特集は、戦後の日本を代表する作曲家・黛敏郎(1929-1997)。日本で最初の電子音楽の作曲や、映画『東京オリンピック』や『天地創造』の音楽作曲、『涅槃交響曲』の作曲など、幅広い活躍で知られています。
再評価が進む、巨匠・黛敏郎が生み出した傑作「BUGAKU<舞楽>」を特集します。
その音楽人生と楽曲の特徴を紐解きながら、藤岡幸夫指揮、東京シティ・フィルによる名演をお届けします。

ゲスト
西耕一(評論家、音楽プロデューサー)

出演
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

司会
藤岡幸夫(指揮者)
角谷暁子(テレビ東京 アナウンサー)

BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」
2025年4月19日 (土) 08:30~09:00
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/
公式x https://x.com/etm2014

■黛敏郎(作曲家/まゆずみ・としろう)

1929年(昭和4年)2月20日、横浜生まれ。東京音楽学校(東京藝術大学)で橋本國彦、池内友次郎、伊福部昭等に師事。1948年(昭和23年)に作曲した「拾個の独奏楽器の為のディヴェルティメント」により才能を認められる。1950年(昭和25年)作曲の「スフェノグラム」は、翌年のISCM国際現代音楽祭に入選して海外でも知られるようになる。1951年(昭和26年)パリ・コンセルヴァトワールへ留学、トニー・オーバン等に学ぶ。フランスから帰国後、ミュージック・コンクレートや日本初の電子音楽を手がけた。1953年(昭和28年)芥川也寸志、團伊玖磨と「3人の会」を結成。また、吉田秀和等と「二十世紀音楽研究所」を設立。雅楽・声明をはじめ、日本の伝統音楽にも造詣を深める一方、交響曲、バレエ、オペラ、映画音楽等の大作を発表した。1964年(昭和39年)より、テレビ番組「題名のない音楽会」の企画、出演。東京藝術大学講師、茶道「裏千家淡交会」顧問、評議員。「日本作曲家協議会」会長、「日本著作権協会」会長などを歴任した。
「涅槃交響曲」(1958)で第7回尾高賞、「BUGAKU」で第15回尾高賞を受賞。主な作品に「ルンバ・ラプソディ」(1948)、「饗宴」(1954)、「曼荼羅交響曲」(1960)、「シロフォン小協奏曲」(1965)、オペラ「金閣寺」(1976)、「KOJIKI」(1993)、バレエ「The KABUKI」(1986)「M」(1993)他がある。ピアノ曲は、「前奏曲」「金の枝の踊り」「オールデウーブル」「天地創造」などがある。ISCM入選(昭和31、32、38年)。毎日映画コンクール音楽賞(昭和25、32、38、40年)。毎日演劇賞(昭和33年)。ブルーリボン賞(昭和40年)。仏教伝道文化賞(昭和50年)。紫綬褒章(昭和61年)。1997年(平成9年)4月10日逝去。

■藤岡幸夫(指揮者/ふじおか・さちお)

日本指揮者界の重鎮であった渡邉曉雄最後の愛弟子、サー・ゲオルグ・ショルティのアシスタントも務めた。英国王立ノーザン音大指揮科卒業。EU加盟国の若手指揮者に贈られるサー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞を特例で受賞。1994年ロンドン《プロムス》にBBCフィルを指揮してデビュー以降、数多くの海外オーケストラに客演。首席指揮者として毎年40公演以上共演してきた関西フィルとは2025年が26年目のシーズン、4月からは総監督として更なる重責も担う。2019年からは東京シティ・フィル首席客演指揮者も務める。BSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』(毎週土曜朝8:30)は放送11年目。2002年渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。
公式ファンサイト http://www.fujioka-sachio.com/(2025年4月現在)

■西耕一(音楽プロデューサー・評論家/にし・こういち)

昭和の現代音楽、アニメ音楽、映画音楽、3人の会等を専門とする評論家、プロデューサー。 伊福部昭百年紀代表。渡辺宙明、チャージマン研、菊池俊輔など。日本作曲家専門レーベル・スリーシェルズ代表。黛敏郎、團伊玖磨、芥川也寸志、松村禎三等の企画・演奏・CD化。 解説執筆、楽団・奏者へ企画提案等。BSテレ東、TBSラジオ、NHKラジオ、DOMMUNE、ニコニコ動画、爆笑問題の日曜サンデーなどに出演。2021年度 第59回「レコード・アカデミー賞」をプロデュースしたCDが受賞。2023年四十雀賞受賞。2024年ミュージックフロムジャパン音楽祭(ニューヨーク)に招聘された。プロデューサーを担当した團伊玖磨生誕100年記念コンサートには上皇上皇后両陛下の御行幸を賜る。

■本件や所属・関連アーティストに関するお問い合わせは下記までお願い致します。

株式会社スリーシェルズ
〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目14-5 ユーエムビル 8階
TEL:070-5464-5060
http://www.3s-cd.net/
メール jcacon@gmail.com
担当 西

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318737&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318737&id=bodyimage2

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318737&id=bodyimage3



配信元企業:株式会社スリーシェルズ
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【12月16日・日本楽器で聴く現代の音楽】アプサラス第11回演奏会~松村禎三作品と会員作品~が、東京文化会館(上野駅からすぐ)で開催。現代邦楽の名曲とされる松村禎三作品ほかを気鋭の演奏家が披露

    2. 4月26日に冬木透メモリアルコンサート開催決定!シネマコンサート形式の『ウルトラセブン』最終話や、『帰ってきたウルトラマン』BGMなど上演。桜井浩子、古谷敏、早川優がプレトーク

    3. クラウドファンディングで日本の電子音楽遺産をLP化! 宇川直宏デザインジャケット&高音質&重量級2枚組 「音の始源を求めて 1「電子音楽室」(1955-1968)」完成! 限定部数通販も開始!

    4. 櫻井翔・5年ぶりのラジオ出演! 10/26&11/2『広瀬すずの「よはくじかん」』 櫻井のラジオへの思いとは…

    5. 『清塚信也とNHK交響楽団メンバーによる~カラフル・ミュージック・ツアー~2025』を2025年3月~4月に13都市で開催!

    6. 2月16日:森ミドリ・トーク&コンサートを原宿で開催。 子供のためのコンサートと、大人のためのコンサートとして第1部、第2部、別内容で公演を行う。 第1部は未就学児歓迎。ピアノの即興演奏を味わう。

    7. 錦織一清&植草克秀がゲストで登場! 4/13(日)『MUSIC CROSS』 植草「4曲も少年隊の曲をやるっていうのも本当に久しぶり」

    8. “はっぴいえんど”元ドラマーで天才作詞家・松本隆登場『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~』第27回ゲスト:松本隆 11月18日(月)よる9時00分~ BS12 トゥエルビで放送

    9. 【フロントドア】 広島のサブマリン、鈴木健矢に迫る! バイきんぐ・西村瑞樹さん番組生出演!

    10. アーティスト・手越祐也によるレギュラー番組 『スぺプラ手越』 2/26(水)「POWER PUSH プレゼンコーナー」大特集!!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.