
■「AIセラピストco-mii」とは
ヴィリングが福岡県を中心に障害児通所支援事業を展開している株式会社みやと(代表:岩切貴徳)と共同開発した放課後等デイサービス・児童発達支援事業所向けのサポートシステムです。
児童の「アセスメント」「個別支援計画書の作成」「モニタリング」「専門的支援計画書の作成」をすべて半自動化で行うことができ、日々の療育メニューの提案や保護者への日報機能なども搭載しています。
昨今、人材不足により質の低下が問題視されている障害児支援の現場において、2023年10月1日のサービス提供時から大きな反響を呼んでいます。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000313779&id=bodyimage1】
■「AIセラピストco-mii」で出来ること
(1)発達の特性を適切にアセスメント
認知、感覚、社会性などの7つの分野ごとに「はいorいいえ」で回答するアセスメントを実施。子ども一人ひとりに合わせて特性を分析しアセスメント結果を提示します。
(2)支援計画を個別支援計画書に自動で反映
アセスメント結果に応じて5領域ごとの支援目標を設定し、個別支援計画書に自動で反映します。内容を充実させながらも、個別支援計画書の作成業務を大幅に効率化することができます。また、モニタリング機能も搭載しており、次回の更新の際に支援の進捗を引き継ぐことができます。
(3)診断結果に合わせて日々の療育メニューを提案
500種類以上の療育メニューの中から優先して取り組むべきトレーニングを提示するため、効果のある療育を日々実施することができます。スタッフ向け指導マニュアルも充実しています。
(4)保護者との連絡ができる日報機能も搭載
実施した療育を保護者に報告する日報機能も搭載。診断により一人ひとりに合わせた適切な支援が実施できるため、保護者にも根拠のある療育を自信をもって説明することができます。
(5)専門的支援実施加算の取得に必要な専門的支援実施計画書も作成可能
5年以上の実務経験があれば、保育士や児童指導員でも取得できる「専門的支援実施加算」の取得もサポートします。加算の取得に必要な専門的支援実施計画書をアセスメント結果から作成。専門的支援体制加算と合わせて546単位/月・1人の取得ができます。
※放課後等デイサービスで専門的支援体制加算と併算定し、専門的支援実施加算を月2回取得した場合
■導入教室の声
「以前は、支援員の経験が浅く何をして良いか分からない部分があり、誰もが同じ支援はできない状態でしたが、co-miiの課題はわかりやすいようで積極的に取り組むことができるようになりました。保護者の反応も物凄く良いです。」
「アセスメントと個別支援計画書を作成していく過程に5領域を網羅できる緻密なアセスメントがあるため、スタッフのスキルアップにも繋がり大助かりです。また、時短ができたことで施設内の雰囲気も変えてくれ、重宝しています。様式変更にもしっかりとしたサポートをしてくれるので安心して日常業務を行うことができています。」
■「AIセラピストco-mii」開発の経緯
療育の現場における、「子どもの特性に合わせた支援ができているか不安」「保護者に療育の効果や支援内容を説明することに自信が持てない」「個別支援計画書の作成に時間がかかる」などの問題を解決するためにAIセラピストco-miiは開発されました。
■株式会社ヴィリング 会社概要
社名 株式会社ヴィリング
所在地 東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F
設立 2012年10月10日
資本金 9000万円
代表 中村一彰
TEL 03-5303-9851
mail sales@viling.co.jp
配信元企業:株式会社ヴィリング
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ