starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ライドシェア求人、前月比20.6%増の357件(2024年5月版調査) 主要6転職・求人サイトを調査、部分解禁で案件増加|自動運転ラボ


株式会社ストロボ(以下、当社/東京都港区 代表取締役 下山哲平)が運営する日本唯一のニュースメディア『自動運転ラボ』(https://jidounten-lab.com)は、ライドシェア関連求人案件数の最新調査(2024年5月末時点)をまとめましたので、結果を発表いたします。

●最新の「ライドシェア」関連の登録求人案件数と動向

主要転職6サイトにおけるライドシェアの関連求人案件数(※「ライドシェア」と検索してヒットした求人)は2024年5月末時点で前月比20.6%増の357件となりました。

サイト別では、Indeedが前月比31.8増の265件、dodaが同47.9%減の25件、リクナビNEXTが同36.1%増の49件、マイナビ転職が同150.0%増の5件、ランスタッドが前月と変わらず2件、エン転職が同57.1%増の7件となっています。

------------------------------------------
(参考)調査結果記事
ライドシェア求人、前月比20.6%増の357件 2024年5月調査
主要6転職・求人サイト、部分解禁で増加
https://jidounten-lab.com/u_47689
------------------------------------------

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299422&id=bodyimage1

●ライドシェア求人市場の分析

岸田政権の下、有償ライドシェアが日本で部分解禁され、2カ月となりました。現在はタクシー会社しか運行主体になれない状況ですが、タクシー会社やベンチャー企業などを中心にライドシェアドライバーの求人掲載を増やしている状況です。

求人内容を分析すると、「アプリ配車専門」などとアピールしているケースが多くなっています。いわゆる「流し」の客を乗せることはなく、安心して働けることを強調している形です。運転手としての経験がなくてもよく、週1回から働けると説明している求人が多いことも特徴です。

時給は手当込みのケースとそうでないケースで水準が異なりますが、時給1,400~2,000円がボリュームゾーンとなっています。

ライドシェアに関しては、タクシー会社以外もサービスを運営できるようにする「全面解禁」の方向性が6月にまとめられる予定でしたが、政府・与党内で慎重派・反対派がいることから、議論が棚上げとなりました。

一方、2024年末までには一定の方向性がまとまる可能性があり、全面解禁に向けた道筋がはっきりすれば、ライドシェア関連の求人は確実に増えることになりそうです。

●『自動運転ラボ』による定点求人案件数調査について

自動運転ラボは、業界を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線についての情報を発信しています。ライドシェアの求人案件数調査については今後も毎月実施・公表し、最新情報の発信が企業や団体の採用活動の一助となるよう努めて参ります。

【自動運転ラボ メディア概要】

メディア名:自動運転ラボ
URL:https://jidounten-lab.com
Facebook:https://www.facebook.com/jidountenlab/
X(旧Twitter): https://twitter.com/jidountenlab
NewsPicks:https://newspicks.com/user/3520
問い合わせ:contact@jidounten-lab.com

【株式会社ストロボ 会社概要】

商号:株式会社ストロボ
代表者:代表取締役社長 下山哲平
所在地:東京都港区麻布十番1-5-10(受付4階)
URL:https://www.strobo-inc.jp/
事業内容:デジタルマーケティング事業
     メディア&コンテンツ開発事業
     ベンチャー投資育成事業



配信元企業:株式会社ストロボ
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.