starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

2024年「ごみゼロの日」と「世界海洋デー」におけるPADI Japanの取り組み


5月30日は「ごみゼロの日」、そして6月8日は「世界海洋デー」。この記念日を含む2024年5月30日(土)~6月9日の期間を強化期間とし、「春の海ごみゼロウィーク2024」として、日本財団と環境省は共同で全国一斉清掃キャンペーンを開催しています。スクーバダイビングの教育機関であるPADI(株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン、本社:東京都中央区 代表取締役:伊東正人)もこの期間中に様々なイベントや取り組みを企画しています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299159&id=bodyimage1

5月30日「ごみゼロの日」
海洋ごみの約8割は、陸(街)から川を伝って海に流れ出たものとされることから、海洋ごみを減らすには海だけでなく街でも活動することが重要です。2024年5月30日(木)に、当社の社員全員が、東京・大阪・沖縄のオフィス付近で街のごみ拾いを行いました。約3キロのごみを回収でき、その中にはタバコの吸い殻、缶やペットボトル、花火、ビニールの破片などが多く含まれていました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299159&id=bodyimage2

6月8日「世界海洋デー」
毎年6月8日の「世界海洋デー(World Oceans Day)」は、海洋の重要性を認識し、海洋問題に対処するための啓発活動が行われる日です。1992年の地球サミットで提案されて以来、日本も含め、世界各地でイベントやキャンペーンが実施されています。この大切な日は、海洋の豊かさや重要性を広く知らせ、海洋生物の保護や海洋汚染の問題に取り組むことを目的としています。当社では 「世界海洋デー」特設ページを設置し、様々なイベントやキャンペーンを紹介しています。

▼「世界海洋デー」特設ページはこちら
https://dive.padi.co.jp/world-oceans-day-padi-japan

【イベントピックアップ】
PADIも含め、各教育機関が集まるCカード協議会(レジャーダイビング認定カード普及協議会)が主催となり、団体の垣根を越えて一丸となって、海洋保全と業界の盛り上げを目的とし、来たる6月8日の世界海洋デーに合わせてイベントが実施されます。当日、会場では謎解きイベントや器材モニター会、寄せ書きなどの催し物も!皆様のご参加お待ちしております!

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299159&id=bodyimage3

【イベント概要】
・開催日:2024年6月8日(土)
・開催場所:城ヶ島ダイビングセンター
〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島658-196 TEL:046-882-0700
・時間:水中や海岸の清掃活動は、到着から随時スタート。14時30分から閉会式を行ないます。
・お申込方法:城ヶ島ダイビングセンターに直接お申込みください。
・参加費用:特にイベント参加費用はございません。城ヶ島ダイビングセンター利用価格を通常と同じようにお支払いください。
・お持物:水中清掃用のごみ袋は用意していますが、個々でお持ちのメッシュバッグなどがあればお持ちください。陸上のごみ拾い用のごみ袋やトングなどはご用意しています。その他、各自で必要と思われるもの(手袋、帽子、日焼け止めなど)はそれぞれご準備ください。

6月6日「PADI AmbassaDiverインスタライブ」
6月6日(木)20時からPADI Japan公式インスタグラムアカウントでPADI AmbassaDiver白井ゆみさん、佐藤寛志さん、東真七水さんをお招きしてインスタライブを開催します。海洋保護・保全活動の経験者として、海に対する思いや活動のポイントなど、この場でしか聞けない貴重なお話をお届けします。ぜひご視聴ください。https://www.instagram.com/padi_jp

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299159&id=bodyimage4

美しい海を次世代へ、持続可能な日本の海づくりを目指しましょう! 当社では、この期間中だけではなく、普段の生活からも一人ひとりの行動が、海の未来を守ることにつながると考え、これからも海洋保護・保全につながる様々な取り組みを実施してまいります。


【世界最大のスクーバダイビングの教育機関PADI(パディ)】
PADIは本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、ダイバーへのCカード(Certification Card=認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。世界186ヶ国で12万8千人以上のインストラクターを含むプロフェッショナルメンバーと6,600以上のダイブセンター/ダイブリゾートからなる世界的規模で運営をする組織で、世界最大のスクーバダイビング教育機関です。
1966年設立以来、2,800万枚以上のCカードを発行しており、全世界で年間約100万人以上のダイバーが、PADIの教育カリキュラムによる認定を受けています。つまりおよそ30秒ごとに世界中のどこかで誰かがPADIの認定を受け、その割合は世界中のダイバーの約60%以上にも及んでいます。

【会社概要】
社名:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
代表:代表取締役 伊東正人
本社所在地:東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 40F
URL:https://www.padi.co.jp/
資本金:4,600万円
事業内容:スクーバダイビングの普及、ダイバーの育成を目的とするスクーバダイビング教育機関





配信元企業:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.