
<#SOZOコラボ 出店サービス「ブースト」とは>
世界的にDiscordを活用してマーケティングを行う企業様が増えてきておりますが、「ユーザー獲得」「効果的な運用」の2点で取り組みを断念される企業様が多いことに着眼し、すでに多くのユーザーが交流している弊社Discordに出店することで、「ユーザー獲得」「効果的な運用」の2点の課題を解決できるサービスです。
また以下の告知手段と連携することで多くのユーザーにPRする事を支援します。
→告知メディア
・#SOZOコラボ 参加者メールマガジン(1,000通以上)
・X投稿 約2万フォロワー(Keito+#SOZO美術館)
・Facebookグループ 2.5万人 みんなで学ぶ 生成AIのBizコミュニティ #SOZOコラボ
第一弾として
・イノベーション大学を展開するマネクル様や専門学校の清風情報工科学院様が出店していただいております。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299006&id=bodyimage1】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000299006&id=bodyimage2】
<生成AIブームを牽引するDiscord>
現在Discordには約2億人の月間ユーザーが利用しており、このユーザーに対してサービス提供するViggleが3ヶ月で300万人以上のメンバーを獲得し運用。また画像生成AIツールであるMidjourneyもDiscord上で運営しており、そのサーバーには2030万人のメンバーがいて、プラットフォーム上で最大の単一コミュニティとなっていることから「生成AIブームを支えるプラットフォーム」と言われております。
出典:https://techcrunch.com/2024/05/29/from-viggle-to-midjourney-discord-is-an-unlikely-foundation-for-the-genai-boom/
<Discord(ディスコード)とは>
アメリカで開発された無料のコミュニケーションサービスです。テキストメッセージによるチャットや音声通話、ビデオ通話、画面共有などの機能が充実しており、オンラインコミュニティを形成するのに便利です。
Discordは当初「ゲーマー向けチャットサービス」として話題になりましたが、遅延のない音声チャットや高品質なビデオ通話ができることから、テレワーカーの連絡手段としても使用されています。また、YouTuberのコラボレーションやファンコミュニティ運営など、さまざまな場面でも活用されています。2020年にはブランディングの方針を変更し、「話せる、あなたの居場所(Your Place to Talk)」というコンセプトを打ち出して、ゲーマーだけではなく幅広いユーザーを想定したサービスとして提供されています。
サービス案内はこちらから
Web: https://kaiba.company
<株式会社海馬の紹介>
社名:株式会社海馬
代表取締役:北村勝利
所在地:東京都港区麻布十番
設立:2021年
■日本最大の生成AIコミュニティ
#SOZOコラボ
https://sozo-collabo.hp.peraichi.com/
■日本最大のAIアートのコミュニティ
#SOZO美術館 公式サイト
https://sozomuseum.com/entry
配信元企業:株式会社海馬
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ