starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

2024年3月2日・3日開催の霞ヶ浦葦舟世界大会を前にして「葦」の刈取りが始まります


NPO法人 霞ヶ浦アカデミー(理事長:荒井 一美、所在地:茨城県行方市)は、「第4回 葦舟世界大会(正式名称:ニホンウナギ杯争奪 第4回 霞ヶ浦葦舟世界大会)」を2024年3月2日及び3日に開催します。今回、葦舟の材料となる水生植物「葦(アシ)」の刈取りを開始します。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000291416&id=bodyimage1

NPO法人 霞ヶ浦アカデミーは、茨城県にある湖「霞ヶ浦」の環境保全団体。2008年に設立し、子どもたちを対象とした環境講座や、霞ヶ浦の環境問題についての研究活動などを行ってきました。2016年より葦原の保全を目的として、葦舟の製作を開始し、2021年4月に第1回目となる葦舟世界大会を開催しました。2024年3月2日及び3日には第4回目となる大会を予定しており、参加者を募集しています。

イベント名:ニホンウナギ杯争奪 第4回霞ヶ浦葦舟世界大会
開催日   :2024年3月2日9時から17時 および 3月3日9時から12時
開催場所  :霞ヶ浦の高須崎公園沖および湖岸
主催    :NPO法人霞ヶ浦アカデミー(理事長:荒井一美)および行方カヌークラブ
参加費   :(1)Aプラン8,000円/人(パドル・鎌・ライフジャケット貸出あり) (2)Bプラン6,000円/人(パドル・鎌・ライフジャケット貸出なし)(3)中学生以下3,000円
ホームページ:https://k-acad.com/ashifuneworldcup2023/

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000291416&id=bodyimage2

葦の刈取りは2023年12月17日に行方市内で実施します。県内から小学生と保護者20人ほどが参加する予定です。葦原は、水質浄化の機能を持ち、昆虫や魚などの水生生物の産卵場であり、生息場所となります。葦を刈り取ることは、葦が吸収した栄養塩を湖から取り除き、葦原が陸地になるのを防ぎ、植生を維持します。
NPO法人霞ヶ浦アカデミーは、今後も葦原の整備など霞ヶ浦の環境保全に貢献していきます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000291416&id=bodyimage3



配信元企業:NPO法人霞ケ浦アカデミー
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.