starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「がん」を考えるワークショップを7月23日に都内で開催。


株式会社ルーティングシステムズが運営するトレンドを追跡するメディア『トレンドラボラトリー』(https://www.trend-lab.biz/ )は、「がん」を考えるワークショップを7月23日に都内で開催しました。当日は、「がん」に罹ったことがある家族や知人を持つ5人の男女が参加し、「がん」の怖さや辛さ、そして、早期発見の大切さについて、学びました。

毎年、がんで亡くなる方は、約37万人。がん(悪性新生物)は、全死因の中の第1位で、約3割を占めます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000264509&id=bodyimage1

■「がん」は、早期発見に努めるべき

ワークショップへの参加者は、口をそろえて話す。

「がん」は、早期発見が大事だと。

しかし、「がん」の早期発見とは、どうすれば良いのか?

知らない人が多いのでは・・・

■「がん」の検査について

国が推奨するがん検診は5種類です。

がん検診は、科学的な方法によってがん死亡率の減少が検証されています。

国が推奨するがん検診は次の5種類です。

・胃がん検診
・子宮頸がん検診
・肺がん検診
・乳がん検診
・大腸がん検診

Q1.がん検診はどこで受けることができますか。

市区町村などの自治体から委託を受けた医療機関などで受けることができます。

これらの検診は、対象となるどなたでも受診することが可能ですが、対象となる年齢や実施時期、
検査を行う場所、費用負担は自治体によって異なります。

Q2.症状があった場合には、どうしたらいいですか。

がん検診は、症状のない人が行う検査のため、症状のある場合は、検診ではなく、
必ず医療機関を受診し、診断のための適切な検査を受診してください。

Q3.がん検診の準備としては、どのようなことが必要ですか。

●準備が必要な検診
胃がん検診の胃部X線検査および胃内視鏡検査は、検査当日は検査が終了するまで食事や飲み物がとれません。

大腸がん検診の便潜血検査は、検査のための採便を2日行います。

肺がん検診で重喫煙者が受診する喀痰検査かくたんけんさは、3日間喀痰の採取が必要です。

●準備が不要な検診
肺がん検診の胸部X線検査、乳がん検診の乳房X線検査(マンモグラフィ)、子宮頸がん検診の子宮頸部細胞診しきゅうけいぶさいぼうしんでは、特に準備は必要ありません。ただし、生理中の場合、子宮頸部細胞診は避けた方がよいとされています。

Q4.検査を受けるのに、苦痛や負担がありますか。

検査によっては、多少の痛みや不快感を伴うこともあります。

現在国で推奨されている検査方法の検査に要する時間は、いずれも通常は10~20分程度ですが、場合によっては長くかかることもあります。

Q5.がん検診で精密検査が必要と判定されました。精密検査は本当に必要ですか。

精密検査が必要と判定されたら必ず精密検査を受けてください。

がん検診で精密検査が必要(要精検)と判定された場合、「がんの疑いがある」可能性があります。
より詳しい検査を行い、本当にがんがあるかを調べる必要があります。
「症状がない」「健康だから」といった理由で精密検査を受けないと、がんを放置してしまう可能性があります。

Q6.精密検査はどこで受けたらよいでしょうか。

がん検診の種類によって、精密検査の方法が異なります。

精密検査を受ける医療機関については、自治体や検診を受けた医療機関、かかりつけ医などにご相談ください。

■「がん」の怖さを知らない!?

身近な人が、「がん」に罹って、初めて、「がん」の怖さ、辛さを知ると話す。

人は、自分が病気にならないと、わからないものなのかもしれない。

「がん」で3年間闘病をし、逝去した母を持つ、ワークショップの参加者は、そう話す。

もし、母が「がん」を患っていなければ、いま、自身も、定期的に「がん検診」を受けようとは思っていなかった。

「がん」の怖さ、辛さを知っているからこそ、早期発見のためにも「がん検診」を受けたいと思うと話す。

■もしも、「がん」になってしまったら

「がん」になってしまったら、どうするだろう?

ワークショップの参加者は、口を揃えて話した。

「がん患者である自身」よりも、周りの家族は、ありとあらゆる手段で、直したいと願う。

もちろん、「がん患者の自身」も、生きたいと願い、「がん」と闘います。

「がん」には、様々な治療の選択肢がある。

■革新的ながん医療技術とソリューションの“最先端情報”

トレンドラボラトリーへ、バリアン メディカル システムズより、ニュースリリースが届いた。

医療関係者向けに、革新的ながん医療技術とソリューションの“最先端情報”を届ける「Varian Oncology Summit 2022」の開催についてだった。

放射線治療装置及び関連システムを取り扱うバリアン メディカル システムズは、2022年8月28日(日)13時30分から17時30分にかけて、全国10カ所の会場をWebで繋ぎながら、医療関係者の皆様にVarianのいま(革新的ながん医療技術とソリューションの“最先端情報”)をお伝えする約4年ぶりの大規模現地開催イベント「Varian Oncology Summit 2022」を実施し、各領域のExpertの先生方による、お使いの機器に関するTIPSの紹介やパネルディスカッションを行うという。

また、リリースでは、Varianの最新放射線治療装置の使用状況の記載がありましたので、最先端情報として、紹介したいと思う。

以下、バリアン メディカル システムズのニュースリリースより抜粋。

======
2022年4月より京都大学医学部附属病院にて日本国内第1号となる高線量率(HDR)密封小線源治療装置「BRAVOSTM アフターローダーシステム」の臨床使用が開始。

「BRAVOS」は5年以上の研究に基づき開発され、他のVarian製品とも親和性が高く統合化されたシステムで、小線源治療の手順をよりシンプルに、ワークフローの効率化に貢献する製品です。

密封小線源治療は、局所的に高線量を照射することができ、周囲の正常な臓器への線量の低減にも貢献することができます。

「BRAVOSアフターローダーシステム」は、付属のCamScale(カムスケール)を使用し、線源停止位置の精度を管理するなど、安全性に配慮した機能を提供すると共に、Varian製リニアックと同様にリモートメンテナンスシステムであるSmartConnectTM(スマートコネクト)を使用して病院の装置を遠隔でサポートすることが可能です。

また、EclipseTMの最新Version16.1による小線源治療計画は、輪郭描出とアプリケータの再構成を共通のソフトウェアにより同時進行で行う事ができ、スムーズなデータの統合に加え治療計画時間の短縮に貢献。リニューアルされた最適化アルゴリズム「VEGO」により、各線量制約に基づき効率的に最適化処理を行うことが可能です。

2022年4月より、日本国内第1号となる高線量率(HDR)密封小線源治療装置「BRAVOSTM アフターローダーシステム」の臨床使用を開始した京都大学医学部附属病院の放射線治療科教授・溝脇 尚志 先生は、「BRAVOSの国内第1号機の導入となったが、医師、物理士、技師、看護師のスタッフ間の連携により、2022年4月28日に無事治療を開始することができた。当院では既に治療計画装置であるEclipseを実臨床で運用していることから、BRAVOSの小線源治療計画装置BrachyVisionの運用をスムーズに進める事ができた。特にClinicalGoalの設定は治療計画時においての目標値との比較・評価が明確になり、有効に活用している」と述べられ、「線源の停止位置を自動で解析するCamScaleを利用し、より効率的で安心のできる小線源治療を提供する事が可能となった。新しいアプリケータの導入、使用に加え、将来的に視野に入れている不均質補正を考慮した線量計算や外照射との合算による線量分布の最適化なども含め、小線源治療に対して新たな試みに取り組んでいきたい」と期待を寄せられていらっしゃいます。
======

バリアン メディカル システムズのニュースリリースからもわかるが、医療は、日々、進歩している。

しかし、がんの治療方法も、日々、進化しているが、やはり、早期発見が大事だということを、
ワークショップを通じて、発信しました。



配信元企業:株式会社ルーティングシステムズ
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.