starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXも協力している初の民間人のみによる宇宙飛行ミッション「インスピレーション4」がついに2021年9月15日に打ち上げ!ASTRAXが独自の鑑賞解説イベント開催!


人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 山崎大地)は、小児の白血病やさまざまな癌の治療および研究を行っているアメリカのセント・ジュード小児研究病院による命を救う活動を促進するために200億円の資金を集めるというプロジェクトの一環として行われる、スペースXの宇宙船クルードラゴンによる民間人宇宙飛行ミッション「インスピレーション4」に協力しています。

そしていよいよ米国時間の2021年9月15日に、インスピレーション4の民間人宇宙飛行メンバー4人が宇宙に向けて打ち上げられます。ASTRAXは打ち上げの時間に合わせて日本時間の2021年9月16日午前8時より、ASTRAX独自のインスピレーション4打ち上げ鑑賞説明イベントをオンライン(zoom)にて開催することになりましたのでお知らせいたします(実際のロケットの打ち上げ時間は日本時間の9時2分を予定しています)。

(以下Image Credit:Inspiration4)

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000244014&id=bodyimage1

ASTRAXはインスピレーション4のミッションが公開されてすぐに、同時に行われたセント・ジュード小児研究病院への募金プロジェクトに対して寄付を行うことでこのミッションの支援をしてきました。

民間宇宙飛行の実現と民間宇宙産業の発展を目指すASTRAXは、初の民間人のみの地球周回宇宙旅行となるこのインスピレーション4ミッションを心から応援しています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000244014&id=bodyimage2

また、ASTRAXでは現在、このインスピレーション4ミッションにも使われるスペースXの宇宙船「クルードラゴン」について、EZDOMEを使った宇宙船訓練シミュレーター及びマインクラフトを使ったバーチャル宇宙船訓練シミュレーターを同時に開発中です。ASTRAXは、今回のインスピレーション4のように、国籍や人種や性別や年齢や学歴や肩書きや障害や病気の有無などに関係なく、あらゆる立場の人が安全に気軽に楽しく宇宙に行ける道を切り拓き、人類の宇宙進出と民間宇宙産業の発展に向けて様々な取り組みや挑戦を行っています。

クルードラゴンの宇宙船訓練シミュレーターについての詳細は、それぞれのプレスリリースを御覧ください。

・民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXの3機目の宇宙船訓練シミュレーター製作にASTRAX LABが着手。ベース機体はEZDOME HOUSE(イージードームハウス)を採用!
https://www.dreamnews.jp/press/0000243939/

・民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXがマインクラフトを利用してスペースXの宇宙船「クルードラゴン」のバーチャル宇宙船訓練シミュレーターを製作開始!
https://www.dreamnews.jp/press/0000242493/

(以下Image Credit:SpaceX)

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000244014&id=bodyimage3

【Inspiration4とは】
Inspiration4は、世界初の民間人のみによる軌道上のミッションです。ミッションの指揮を執るのは、決済ソリューション会社Shift4 Paymentsの創業者であり最高経営責任者であり、熟練したパイロットであり冒険家でもある38歳のジャレッド・アイザックマンです。このミッションは、セント・ジュード小児研究病院のために募金活動を行う4人のクルーにちなんで名付けられたもので、有人宇宙飛行と探検の新しい時代を象徴するものです。

クルーの中で、最も注目を浴びているのが小児がんサバイバー29歳のヘイリー・アルセノー。今回のプロジェクトの募金先でもあり自身を治療してくれたセント・ジュード小児研究病院で働いています。そして、このプロジェクトの発起人であるジャレッド・アイザックマン、NASAの宇宙飛行士最終選抜候補でもあり、アリゾナ州の大学で地質学研究をしているサイアン・プロクター、ロッキード・マーチンに勤務している米空軍の退役兵のクリス・センブロスキーがクルーに選ばれました。既に4人は必要な訓練を終え、万全の体制でその時を待っています。

今回のミッションは、2021年9月15日に4人を乗せたスペースXのクルードラゴンが、ファルコン9ロケットによってケネディ宇宙センターから打ち上げられます。国際宇宙ステーションよりも上空で地球を周回し、およそ2泊3日で地球に帰還する予定です。クルードラゴンの先端には、国際宇宙ステーションなどにドッキングするためのドッキングポートが設置される代わりに、円形のクーポラと言われる360度見渡せる天窓が付きます。ここからの地球の眺めもどのようなものかも大きく期待されています。

インスピレーション4の詳しい情報は以下のサイトを御覧ください。
https://inspiration4.com

【セント・ジュード小児研究病院とは】
「セント・ジュード小児研究病院(St.Jude Children’s Research Hospital)」は、アメリカのテネシー州メンフィスにある世界的に有名な病院です。「U.S. News and World Report」誌による小児がん施設のランキングで全米1位。NSHSS(National Society of High School Scholars)の調査による若手世代の就職先の人気企業リストでも、1位グーグル 、2位 ウォルト・ディズニー・カンパニーに次いで、3位にセントジュード小児研究病院が選ばれています(4位 Apple、5位FBIと続く)。セントジュード小児研究病院はアメリカのみならず、世界中から「人種や信条を理由に拒むことなく」患者を受け入れています。治療費、食費は無料であり、さらに遠方から来た患者には渡航費や滞在施設まで与えられます。施設内は驚くほど広大で、病院以外にもいくつもの研究棟や講堂が立ち並び、まるでディズニーランドのようです。病院内はホテルのようで、こどもの心を癒すための工夫が隅々までなされています。病棟はもちろん全室個室で、さらに患児の病室には両親が泊まる個室までついています。(http://ameilog.com/norimitsukuwabara/2018/06/07/140906より引用)

セント・ジュード小児研究病院の詳しい情報は以下のサイトを御覧ください。
https://www.stjude.org

「宇宙といえばASTRAX!」
ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で宇宙サービスを拡充してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 山崎大地
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space



配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.