
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000234112&id=bodyimage1】
今号の刀剣画報は、新年度・新学期など、はじまりの季節にあわせて、改めて日本刀の基本のきを知る「日本刀入門」がテーマ。
三日月宗近を中心に、天下五剣、名物三作といった日本を代表する刀剣たちを一挙紹介。
◆まず知りたい刀工20名/江~幻の刀~◆
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000234112&id=bodyimage2】
「五箇伝」の枠を外し、刀剣初心者が興味を持つ刀工20名をピックアップし解説。
三条宗近、一文字則宗など平安・鎌倉時代から、水心子正秀、源清麿など江戸末期の刀工まで幅広く取り上げる。
さらに、現存する在銘作がなく、多くの謎に包まれた天才刀工・郷義弘の刀から代表的なものを掲載したページも。
◆三日月宗近と天下の名刀◆
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000234112&id=bodyimage3】
名刀の条件として「天下五剣」「名物」「国宝」を取り上げ、それぞれを解説。
この3条件を満たす三日月宗近、童子切安綱、大典太光世をはじめ、多くの刀剣を紹介する。
◆刀の聖地を訪ねる 北野天満宮・大覚寺◆
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000234112&id=bodyimage4】
源氏の兄弟刀である髭切・膝丸を所蔵する北野天満宮と大覚寺の見どころをたっぷりご紹介。
刀のわかりづらい専門用語や、押さえておきたい有名刀工たち、刀を買うときに知っておきたい知識や、現役刀工に自分だけの刀を作ってもらう注文打ちについてなど、刀剣画報だからこそできる、かゆいところに手が届く2021年時点で最強の刀剣入門特集となっています!
人気の原寸大折込ポスターは三日月宗近×五月雨郷!
『刀剣画報 三日月宗近と日本刀入門』
●定価:1,485円(本体1,350円+税10%)
●雑誌コード:68156-79
●ISBNコード:978-4-7986-2483-9
●JANコード:9784798624839
●判型:A4変型判 平綴じ
●発売日:2021年4月6日
【関連リンク】
●ホビージャパンの出版物リスト http://hobbyjapan.co.jp/books/
●刀剣画報 公式WEBサイト http://hobbyjapan.co.jp/tokengaho/
●刀剣画報 公式Twitter https://twitter.com/rekitan_hj
配信元企業:株式会社ホビージャパン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ