総務省「公衆無線LANのセキュリティ対策に係る周知啓発事業」の一環として「これだけは知っておきたい公衆無線LANセキュリティ対策」をオンライン講座「gacco」にて2月10日(月)リニューアル開講決定
- 2020年01月27日 14:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
株式会社インプレス(東京都千代田区、代表取締役社長 小川亨)は、総務省からの請負で、株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 嶋本由紀子)が運営するIT環境があれば誰でも受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて、「これだけは知っておきたい公衆無線LANセキュリティ対策」を、2020年2月10日(月)15時よりリニューアル開講致します。また、受講者募集は、2020年1月27日(月)14時より開始します。
本講座は、2019年2月に初めて開講したものに、Wi-Fi規格の最新動向や自宅等でできるセキュリティ対策などの最新情報を加えて、リニューアル致しました。
■「これだけは知っておきたい公衆無線LANセキュリティ対策」講座の開講にあたって近年、観光・ビジネス・防災等の様々なシーンにおいて公衆無線LANの利活用・普及が進んでおり、そのセキュリティ対策の重要性は年々高まっています。このような状況を踏まえ、総務省では、公衆無線LANの利用者のセキュリティ意識の向上を目的に、「公衆無線LANのセキュリティ対策に係る周知啓発事業」において、新たにオンライン講座を用いた啓発をすることとし、2019年12月にその請負契約をインプレスと締結致しました。
今回「gacco」にて再開講される「これだけは知っておきたい公衆無線LANセキュリティ対策」は、同事業の一環として行われるもので、公衆無線LANを利用する際のリスクとセキュリティ対策の方法を学び、受講後、安全・安心に利用するためのセキュリティ対策を自ら習得するとともに、周囲の方にも対策方法を伝えられるようになることをめざします。
昨年開講した講座の満足度が高く、再開講を望む声をいただいたことから、本年は追加講義を加え、内容をいっそう充実させた上でリニューアル開講します。
インプレスでは、インターネット関連のWebメディアや出版物の刊行等を通して蓄積した情報や培ったノウハウをオンライン講座にて公開することを有意義に感じており、今後も多くの方が安全・安心にインターネット(公衆無線LAN)を利用するための啓蒙活動を行いたいと考えています。
またドコモgaccoでは、こうした取り組みに「gacco」が利用される意義は大きいと考えており、今後も幅広い用途に活用いただくことで、付加価値が高い新たな学習モデルの開発に寄与してまいります。
[総務省 報道発表ページ]
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00053.html
■ 講座概要【講座名】 これだけは知っておきたい公衆無線LANセキュリティ対策
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000208969&id=bodyimage1】
【内容】
普及が進んでいる公衆無線LANを安全・安心に使うためのセキュリティ対策に関する知識を身につけることができます。
第1回 もっとつながる・使える公衆無線LAN <Wi-Fiの技術>
第2回 とっても危険! 「野良Wi-Fi」
第3回 そのWi-Fi、本物ですか?
第4回 さまざまな公衆無線LANサービスを知ろう
第5回 Wi-Fiの接続と暗号化の仕組み
第6回 安全なWeb利用の方法
第7回 自分で重要な通信内容を守る
第8回 より安全・安心にWi-Fiを使うために
第9回 (追加講義1) Wi-Fi規格の最新動向
第10回(追加講義2) 自宅や外出先で行う最新のセキュリティ対策とは
※追加講義は2月下旬に公開予定です
【学習期間】 2週間(動画時間は追加講義も合わせて計1時間30分程度)
【受講申込先】 受講方法・受講申込等は、以下のホームページをご覧ください。
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt023+2020_02/about
■ 講師紹介●猪俣敦夫(いのまた・あつお):第1~4回、追加講義を担当
大阪大学 教授。立命館大学 客員教授。一般社団法人公衆無線LAN認証管理機構 代表理事、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 理事。奈良県警サイバーセキュリティ対策アドバイザ、ベネッセ株式会社情報セキュリティ監視委員、等。安全を守る各種のセキュリティ技術だけでなく、安心できるインターネットの確立に重要な暗号応用技術、またIPAセキュリティキャンプやNICT SecHack365等、若手の情報セキュリティ人材育成にも携わる。
●横山輝明(よこやま・てるあき):第5~8回を担当
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) ナショナルサイバートレーニングセンター 主任研究員。完全オンライン大学のサイバー大学に開学より参加し、講師としてオンライン教育の提供に取り組む。現在、神戸情報大学院大学においても教鞭をとり、実践的な学びを合言葉に、技術を能動的に使いこなし、諸問題に対して自ら解決できる人材の育成に携わる。
■ 前回講座のアンケート結果
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000208969&id=bodyimage2】
●受講者の声
・気楽に使用していたWi-Fiだったが、今回この講義を受けて改めて知らない事も多く、今後はセキュリティ対策をしっかりして、この便利なWi-Fiを活用して行きたいと思った。
・IT化が進む中、セキュリティの知識は必要不可欠だが、実際はリスクについて全く認識なく利用していることが多いと思う。 インターネットを利用する全ての人が安全に活用できるよう、このような講座を受講すべきだと感じた。
・コンビニ、カフェ、ホテルなどでWi-Fiサービスが提供されていることが多いですが、暗号化されていないものもけっこうあります。それを意識せずに使っている人も多いと思うので、身近なところから教えていきたいと思っています。本講座は、Wi-Fiってこんな危険があるよ、と教えるには、わかりやすく、時間もそれほどかからないことから、いろんな人に紹介しています。
・ガラケーが故障したので、スマホに切り替えました。通信料の節約のため、Wi-Fiを活用したいと思っていますが、通信のセキュリティは心配でした。年寄りにとってWi-Fiの安全は分からないことだらけです。今回の講座は大変ためになりました。今後もより深い知識を学習したいので、続きをお願いしたいと思います。
・IT系の企業に勤めているので普段から有線/無線ネットワークは理解したうえで利用しているつもりだが、知識の棚卸も兼ねつつ、周りの人へ伝えるための情報の粒度を確認する目的で受講しました。 このようなコンピュータの世界の事柄を「極力難しい専門用語を使わずに」伝えるテクニックを学べたと思います。
・Wi-Fiスポットがあちこちにあり、みんな気軽に使っているけど危険だなー、となんとなく思っていました。通信の知識もなんとなくであったものが自分の中で形になった気がします。こういった事はみんなが知っておくべきものだと思うし、これから東京オリンピックもあるし、もっと広く皆さんが知識として知っておくべき事だと思いました。
■ 株式会社 インプレスについて
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
[社名] 株式会社インプレス
[代表者] 小川亨(おがわ・とおる)
[設立] 2004年10月1日
[所在地] 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング TEL:03-6837-4600 (代)
[URL] https://www.impress.co.jp/
[事業内容] IT・PC関連の出版・電子出版事業、ネットメディア・サービス事業、ビジネスメディア事業、ソリューション事業
[株主] 株式会社インプレスホールディングス
■ 株式会社 ドコモgaccoについて
『ドコモgacco(ガッコ)』は、NTTドコモの教育事業の中核子会社として、大学レベルの講義を受けられるMOOC※(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」の運営を通じ、人生100年時代をより豊かに過ごすために学びたい方々を応援しています。法人向けには、社員の方のリカレント教育促進のためのMOOC講座の提供やデータ連携のみならず、受講者を限定した法人独自の研修配信サービスや研修コンテンツも提供しています。
[社名] 株式会社ドコモgacco
[代表者] 嶋本 由紀子 (しまもと・ゆきこ)
[設立] 2009年9月18日
[所在地] 東京都港区南麻布1-6-15 TEL:03-3456-1200(代)
[URL] 企業ページ http://gacco.co.jp/ 講座ページ https://gacco.org/
[事業内容] オンラインで学べる大学講座「gacco」の運営、映像企画・制作、法人向け研修コンテンツの提供
[株主] 株式会社NTTドコモ、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社、株式会社デジタル・ナレッジ
※ MOOCとは:Massive Open Online Coursesの略称で、「大規模公開オンライン講座」と訳されます。Web上で誰でも参加可能な大規模な講座を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービスです。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授により公開され、2019年末現在で、世界中から1億1000万人以上が受講しています。
*「gacco」は株式会社ドコモgaccoの登録商標です。
報道関係の皆様のお問い合わせ先
株式会社ドコモgacco コンテンツ事業部:劉、横山
TEL:03-3456-1200 E-mail:company-info-ml@gacco.co.jp
配信元企業:株式会社ドコモgacco
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
新喜劇マドンナ33歳女性芸人、美脚引き立つミニスカ&ハイヒール姿に「色っぽい」反響の声
モト冬樹、笑える農相批判コメント紹介「江藤大臣の主食は無銭米 米のブランドはナナヒカリ」
【欧州L】トットナムがマンチェスターU下し、41年ぶり3度目優勝!ポステコグルー監督が歓喜
「チャイドルブーム」けん引した43歳女優、誕生日迎えた近影に「母になってもずっと可愛い」
橋下徹氏「カジノが来たら毎年1000億円入る」万博時間延長実現に大阪府・市の「貯金」投入案
【中日】井上監督「145cmの…小さな大巨人の田中幹也さまさま」9回決勝弾を絶賛/一問一答
夫婦お笑いコンビ「夫婦のじかん」大貫さん、ハッピーセット転売に「子どもの手に」対策訴え
衆院選繰り上げ当選辞退の元モー娘卒業から25年経過し「またみんなと同じステージに…」と
鈴木誠也は4打数1安打、遊撃内野安打で出塁 競り勝ったカブスは3カード連続勝ち越し
エアトリ、かもめを子会社化
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
太田光が本音「犬猿の仲」芸人と「一生分かり会えないと。バチバチやってたから」禁断の共演実現
大手アダルトメーカー秘書課社員がAV出演へ 昨秋に中途入社「モノづくりの輪に入りたい」
「びっくり」永野芽郁主演映画の原作漫画家が告白「文春」不倫疑惑報道を知ったのは「本当に…」
マツコ謝罪「申し訳ない。見ている人も笑えない」村上信五も「月曜から夜ふかし」不適切編集言及
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
中居正広氏側の反論から浮かんだ2つの新事実を指摘「性暴力の評価はともかく…」紀藤正樹弁護士

新喜劇マドンナ33歳女性芸人、美脚引き立つミニスカ&ハイヒール姿に「色っぽい」反響の声
大谷翔平がナ・リーグ本塁打トップ/MLB打撃上位一覧(米20日現在)
ネタニヤフ首相 戦争終結の条件に「トランプ計画」の実行挙げる
90%の親が教育に後悔。子どもの教育で「やらなきゃよかったこと」ランキング
【VIAGE】サンリオキャラクターズと「エアーシリーズ」が再びコラボ♡
「薬屋のひとりごと」が極楽湯&RAKUSPAと夢のコラボ!限定グッズや猫猫の湯など5種の特別風呂が5月22日より登場!
『ロボット掃除機が接近』してきたら、『小さな子猫』は…可愛すぎて思わず笑っちゃう瞬間が605万再生「追いつめられるw」「ヤバい可愛い」
<5月24日・25日限定>水上の贅沢空間で特別な夜を。お台場STAR ISLANDにあわせた屋形船「鮨 おりがみ」特別航路プラン登場
今日22日 日本海側は前日との気温差大 太平洋側も夜は急にヒンヤリ
「俺を呼んだかい?」家族のヒーローとして輝く瞬間が「頼もしすぎる」「余りにもカッコいい」