「住宅用太陽光発電システム市場の現状と見通し(2019年版)~今後のビジネス展開に向けて~」の発刊のお知らせ
- 2019年02月20日 09:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
太陽光発電事業に関するコンサルティング業務を行う株式会社資源総合システム(本社:東京都中央区、代表取締役:一木修)は、特別調査レポート「住宅用太陽光発電システム市場の現状と見通し(2019年版)~今後のビジネス展開に向けて~」を2019年2月19日に発刊いたしましたので、ここにお知らせいたします。
「住宅用太陽光発電システム市場」は、世界に類を見ない日本特有の一大市場に成長しており、既に市民権を獲得しています。一方で、FIT制度の動向や住宅産業そのもののトレンドに左右されることが多く、ここ数年は市場規模の縮小傾向が続いています。このような状況でもなお世界で大きな存在感を持ち、今後の自家消費型利用の高まりをはじめ、建築物の省エネ・ゼロエネの規制強化や、防災・減災・レジリエンス(強靱)化へのユーザーニーズなどを背景とした市場拡大が期待できるものとして、資源総合システムでは、現状成長ケースと導入・技術開発加速ケースに分けて、住宅用太陽光発電システム市場予測を行いました。
併せて、今後の住宅用太陽光発電システム・ビジネス展開を戦略的に進める上で必要となる(1) 住宅用太陽光発電システムの流通、(2) “2019年問題”対策と蓄電システム市場予測、(3) 今後の住宅用太陽光発電システム事業推進のあり方、(4) 新築・既存市場強化による住宅用太陽光発電システム市場拡大シナリオ――についても見通しています。
本レポートでは、今後の住宅用太陽光発電システム事業推進に向け、弊社の予測である「住宅用太陽光発電システム市場ロードマップ(RTS版)」を示しています。住宅用太陽光発電システム価格は、2017年度末の27.2万円/kW程度から2030年度末には10.8万円/kWへと、現状の4割程度に低減すると予測しています(導入・技術開発加速ケースの場合。以下同様)。発電コスト(LCOE)についても大きく下落し、現状の15.0円/kWhが2030年度末には5.4円/kWhとなり、国が目指す「7円/kWh」のコスト目標を上回って達成する可能性があります。
これを受けて、住宅用太陽光発電システム市場は今でこそ800MW/年程度と低迷していますが、今後は新築住宅への標準搭載化の進展などにより回復傾向となり、2020年代前半は2GW/年レベルへ、2030年度には3.6GW/年市場(累積41.7GW)へと拡大することが予測されます。また、ZEHについては、省エネルギー基準適合義務化の先送りがあるにしても、ZEHビルダーやプランナーの先進的な取組が拡大することにより、特に新築住宅が主体となるZEH市場が現状の3万棟レベルから14万棟へと拡大し、新築戸建市場(27万棟)の半分以上に達し、国が示すロードマップを達成することが可能となります。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000189695&id=bodyimage1】
今後の住宅用太陽光発電システム市場は、2018~19年度を底として、その後の市場再拡大を予想しています。その原動力は、自家消費型太陽光発電システムへの指向の拡大と“ゼロ円設置モデル”に象徴されるTPO(第三者所有)/PPA(電力購入契約)事業の広がり(いわゆる“屋根借り”発電が普及)、2019年問題を契機としたスマート化商品の普及拡大、などです。新築住宅用太陽光発電システムの普及が先行しますが、現状成長ケースでは2020年代のうちに頭打ち傾向となり、2030年度には新築/既存住宅向けを合わせて2.2GW/年・34万棟/年となる見通しです。導入・技術開発加速ケースでは、新築住宅への搭載率がより向上すること、さらに技術開発により既存住宅向けに対応できる製品ラインアップの拡充が図られることを受け、2020年代も成長を続け、2030年度には新築/既存住宅向けを合わせて3.6GW/年・55万棟/年となる見通しです。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000189695&id=bodyimage2】
上記以外にも、住宅用太陽光発電システム関連市場として、集合住宅向け(マンション・アパート向け)、ルーフトップ以外からの住宅向け電力供給専門の太陽光発電システム(TPOモデルなどを想定、野立てタイプなど)市場も合わせて検討しています。ここまで含めた住宅関連市場全体では、2030年度には現状成長ケースで2.8GW/年、導入・技術開発加速ケースで4.7GW/年まで拡大する可能性があります。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000189695&id=bodyimage3】
将来市場を考える上での重要ポイントとして、以下の点を整理しました。
・新築住宅着工件数は、人口減少・世帯数のピークアウト見込みを背景に、今後は着実に減少。2030年度に60万棟とすると、このうち新築戸建住宅は27万棟ほどになり、新築住宅用太陽光発電システム市場はじきに頭打ち
・ストック(既存住宅)数は増え続け、空き家問題も顕在化する。中古住宅流通・活用と共に、「エネルギー・リフォーム」による省エネ性能向上などの対策が急務
・省エネルギー基準適合義務化の先送りは国際的にも後れを取るものとの声。ZEH(ゼロエネ化)と合わせた推進強化の方向
・FIT制度に代わる多種多様な新しいビジネスモデルが台頭し、住宅用太陽光発電システムの導入機会を拡大している:自家消費型システム、TPO(第三者所有)/PPA(電力購入契約)モデルによるゼロ円設置の広がりなど
・ 技術開発を踏まえた新商品投入にも期待が集まっている:2019年問題に対応した自家消費型への移行(蓄電池など追加導入)、IoT(Internet of Things)に向けた環境発電としての太陽電池、蓄電池導入からV2H(Vehicle to Home)・太陽電池搭載電気自動車(EV)への進化の可能性、BIPV(建材一体型太陽光発電システム)、狭小屋根に向けた高効率・ハイエンド製品や小型太陽光発電システム、古い既存住宅にも適用可能な軽量型・短期回収型太陽光発電システム、ソーラーカーポート、集合住宅向け製品(ZEH-M化)、レジリエンス(強靱化)住宅、コミュニティー一体型開発、VPP(バーチャル・パワー・プラント)、自家消費・ネガワット対応による個人ビジネス、CO2削減・環境貢献価値取引、住宅屋根上以外の外部システムからの電力供給(TPOモデル活用)など
さらに、最大限新築住宅市場も既存住宅市場も太陽光発電システム導入を強化する場合にどのような絵姿になるか、また蓄電システムやエネルギー・マネジメント、生活関連サービスなど太陽光発電に関連する付加価値ビジネスまで取り込むとどのような「未来型市場規模」が想定できるか、といった考え方も示しています。
【本レポートの概要】
・タイトル「住宅用太陽光発電システム市場の現状と見通し(2019年版)~今後のビジネス展開に向けて~」
・レポート概要:住宅用太陽光発電システムを取り巻く市場の現状を整理し、蓄電システムを含む今後のトレンドを明らかにすると共に、将来の市場予測や新しいビジネス・商品の姿、事業機会などの展望をまとめています
・目次(大項目):
(1) 住宅用太陽光発電システム市場の現状
(2) 住宅用太陽光発電システムの流通
(3) 今後の住宅用太陽光発電システム市場予測
(4) “2019年問題”対策と蓄電システム市場予測
(5) 今後の住宅用太陽光発電システム事業推進に向けて
(6) 住宅用太陽光発電システム市場拡大シナリオ
付録((1) 国内外の市場全体の見通し、(2) ZEH関連情報、(3) 住宅用太陽光発電システム関連施策情報)
・スライド数:191枚(中表紙を含む)
・対象: 住宅事業者、販売・施工・電気工事店、屋根材・建材メーカー、新電力(PPS)、システムインテグレータ、EPC事業者、太陽電池モジュール/パワコン/架台/その他周辺装置/部材メーカー、施策立案者等
本レポート、および弊社のその他のレポートに関する詳細は、弊社ウェブサイトhttps://www.rts-pv.com/report/にてご覧頂けます。
スマートエネルギーWeek 2019内『第12回 国際太陽電池展』へ出展いたします。本レポートを含む弊社刊行物をブースで紹介するほか、主要テーマについてショートプレゼンテーションを行います。是非ご来場下さい。プレゼンテーションのスケジュールは、弊社ウェブサイトhttps://www.rts-pv.com/news/201902_4049.htmlでご確認頂けます。
【スマートエネルギーWeek 2019 第12回 国際太陽電池展】
名称:スマートエネルギーWeek 2019 第12回 国際太陽電池展(PV EXPO 2019)
日時:2019年2月27日(水)~3月1日(金)10時00分~18時00分(最終日17時00分)
会場:東京ビッグサイト
出展ブース:E8-1
URL: http://www.pvexpo.jp/
【株式会社資源総合システムについて】
株式会社資源総合システムは、日本国内唯一の太陽光発電専門シンクタンク・コンサルティング企業として、35年以上にわたって培ってきた太陽光発電に関する経験と知見をもとに、関連情報の発信と、お客様の太陽光発電事業化支援及び事業の強化・支援を行っており、国内外に対して太陽光発電に関する各種レポート等も発刊しております。「太陽光発電」を石油代替エネルギーから基幹エネルギーの一つに発展させるために、その本格普及の実現と太陽光発電産業の更なる成長に貢献しております。そして、お客様のビジネスに価値ある各種サービスを提供し続けるため、今後も全社一丸となって取り組んで参ります。
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社資源総合システム 太陽光発電事業支援部 大東 威司(おおひがしたかし)
Tel:03-3551-6345
e-mail:info@rts-pv.com
URL:https://www.rts-pv.com/
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-19-2キューアス八丁堀 第一ビル4階
小型機が住宅街に墜落、複数人が死亡 米カリフォルニア州
レアル、モドリッチの退団公式発表 クラブ史上最多28タイトルを獲得した13年のキャリアに終止符
MSCI、インタップと提携しプライベート資本市場インテリジェンスを強化
バズりたかった“ゾンビの一家”、炎上中。 ユーモラスな社会派エンターテインメント『噛む家族』拡大ロードショー[ホラー通信]
なにわ男子大橋和也、片岡愛之助と「桃屋」新CM出演「思い出のある商品」瓶に入った親子に変身
【阪神】決勝浴びたネルソンに藤川監督「まだ新戦力」自打球の森下は「明日になってみないと」
カズ、MAJで音楽界のレジェンド・矢沢永吉の表彰でプレゼンター「偉大なこの方に光栄」
【阪神】途中交代の森下翔太が状態に言及「明日になってみないと分からない」自打球が左膝を直撃
【広島】新井監督「みんな全員よく頑張った」中継ぎ8人総動員で延長12回引き分け
【日本ハム】孫易磊が快投デビュー「落ち着いて」エスコンの空気変えた 古林睿煬助言で2回0封
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト「仕事はやっ!」ツッコミ多数
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
「コメないなら、ライスを」小泉進次郎“コメ大臣”農相就任で「進次郎構文」大喜利 X盛況続く
太田光が本音「犬猿の仲」芸人と「一生分かり会えないと。バチバチやってたから」禁断の共演実現
大手アダルトメーカー秘書課社員がAV出演へ 昨秋に中途入社「モノづくりの輪に入りたい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
浜崎あゆみ、バスト丸見えの投稿にネット騒然「巨乳すぎて不自然」

小型機が住宅街に墜落、複数人が死亡 米カリフォルニア州
レアル、モドリッチの退団公式発表 クラブ史上最多28タイトルを獲得した13年のキャリアに終止符
MSCI、インタップと提携しプライベート資本市場インテリジェンスを強化
NY為替:ドル・円は底堅い値動き、144円11銭まで戻す展開
NY為替:ビットコインは大幅高、111000ドルを突破
バズりたかった“ゾンビの一家”、炎上中。 ユーモラスな社会派エンターテインメント『噛む家族』拡大ロードショー[ホラー通信]
なにわ男子大橋和也、片岡愛之助と「桃屋」新CM出演「思い出のある商品」瓶に入った親子に変身
【阪神】決勝浴びたネルソンに藤川監督「まだ新戦力」自打球の森下は「明日になってみないと」
カズ、MAJで音楽界のレジェンド・矢沢永吉の表彰でプレゼンター「偉大なこの方に光栄」
【阪神】途中交代の森下翔太が状態に言及「明日になってみないと分からない」自打球が左膝を直撃