日本発。世界発。「空における新たな産業革命」第3回目を迎え、進化を続ける民間ドローン産業の国際展示会&国際コンファレンス「ジャパン・ドローン2018」イベント内容、出展企業、講演スピーカー決定
- 2018年02月02日 13:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
ジャパン・ドローン2018の主催者、(一社)日本UAS産業振興協議会、(株)コングレ及び(株)スペースメディアジャパンは、このたび、民生用・商業用ドローン(無人航空機システム)産業の国際展示会「ジャパン・ドローン2018- Expo for Commercial UAS market -」で開催される国際展示会への出展企業、国際コンファレンスの各講演内容と講演者および2018年3月24日(土)に開催されるイベントの内容が決定いたしましたので、お知らせします。
また、パブリックDay(一般公開日)となります3月24日(土)のチケットは、各プレイガイドにて2月上旬から発売予定です。国際コンファレンスの主な内容として、基調講演では、ドローンに関わる世界のリーダー、ビジョナリストをお迎えします。国内からは鈴木真二氏(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻教授、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)理事長)や中村裕子氏(一般財団法人総合研究奨励会 日本無人機運行管理コンソーシアム(JUTM)事務局次長)が登壇。
中村氏は「人とドローンの共生にむけて~UTMと2017年度福島社会実証」をテーマに、JUTMが昨秋に福島県のロボットテストフィールド予定地で実施した大規模社会実証の報告を中心に、空域・電波管理を行ってのドローンの運航管理(UTM)について紹介します。
米国からは欧州のエアバス社の関連会社 Altiscope社の代表でもあるカルシク・バラクリシュナン博士が来日し、米国におけるUTMシミュレーションの実情を紹介します。また昨年の第二回に引き続き、ドローンビジネスを積極的に拡大しているインテル社からアニール・ナンデュリ副社長が来日。インテル社が考える「グローバルなドローンビジネスの未来」について語ります。特別講演ではドローンをめぐる様々な課題を議論するパネルセッション、トークセッションを開催します。
今年の「ジャパン・ドローン2018」の大きなテーマである「物流」、「航空管制」、「地方活性化」など豊富な内容を取り上げます。また、有料のドローン・イノベーションセミナーには昨年同様、ドローンビジネスのトレンド、未来を予見する詳細なプログラムや、農業、災害などのテーマ別セミナーをご用意しています。過去二回では実現しなかったドローン関連産業界とのコラボレーションも「ジャパン・ドローン2018」の特長です。
「第3回UAV 3D計測・活用フォーラム(3月23日)」
「Global UTM Association Asia Pacific Conference(3月22日・23日)」
「DRESSプロジェクトフォーラム<ドローンによる省エネ社会実現プロジェクト>(3月22日)」
という3つのフォーラムを同時開催いたします。コンファレンスやフォーラム以外にも「Best of Japan Drone 2018 Award」、「Drone Movie Contest 2018」、社会人を対象にした「ドローンスクール」、「ドローンビジネスチャレンジ」、小学生を対象にした「ドローン体験会」などを開催します。
■ジャパン・ドローン2018について
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(略称JUIDA:Japan UAS Industrial Development Association)と株式会社コングレおよび株式会社スペースメディアジャパンが、2018 年 3 月 22 日(木)から3 月 24 日(土)までの 3 日間、幕張メッセにて開催する国際展示会&国際コンファレンス「ジャパン・ドローン 2018( 英文名:Japan Drone 2018-Expo for Commercial UAS market)」。一昨年3月に初開催され今回で第三回目を迎える本イベントは、日本で初めての本格的な民生用・商業用のドローン市場に向けたイベントであり、日本のドローン技術を広く世界に発信すると同時に、ベンチャー企業の多いドローン産業にとっての実践的な商談の場を提供します。
また、各イベントや講演などを通じ、ドローンの安全な運用や利用などに関する共通のルール作りを促進します。その他、実際のデモフライト(フライトショーケース)など一般の方にドローンをより身近に感じていただけるイベントも開催します。
■開催概要
名称:Japan Drone 2018| 3rd (ジャパンドローン2018|第3回)
http://japan-drone.com/
会期:2018年3月22日(木)・23日(金)・24日(土)
【国際展示会】 3月22日(木)~24日(土)
【国際コンファレンス】 3月22日(木)~23日(金)
【フライトショーケース】 3月22日(木)~24日(土)
会場:幕張メッセ
主催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会
共催:株式会社コングレ、株式会社スペースメディアジャパン
出展者数:150社・団体(予定)
来場者数:10,000名(予定)
同時開催:
グローバルUTM協会主催「Global UTM Association Asia Pacific Conference」
SPAR Japan主催「第3回 UAV 3D計測・活用フォーラム」
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)主催「DRESSプロジェクトフォーラム」
■国際展示会主な出展企業・団体
〈2018年1月20日時点 136社・団体〉
【国内】(五十音順)
●アマナドローンスクール ●アローセブン ●イージステクノロジーズ ●岩手県立大学 ●インプレス
●エアロジーラボ ●NTT空間情報 ●NTTグループ ●NTTコムウェア ●NTTデータ ●NTTドコモ ●エプソン販売 ●エンルートM’s ●エンルートラボ ●オーム社 ●大分県ドローン協議会(大分県産業科学技術センター)●大阪経済大学 ●おもてなしICT協議会 ●関西大学 ●関西大学高度空間計測技術開発コンソーシアム ●関西テレビ放送 ●九州大学大学院 ●ゲートサイドマリン ●サレジオ工業高等専門学校 ●静岡理工科大学 ●ジェピコ ●湘南工科大学 ●SkyLink Japan ●セキュアドローン協議会 ●ゼンリン ●ソフトバンク ●大日本印刷 ●DJI JAPAN ●テラドローン ●東京都市大学 ●ドローン撮影クリエイターズ協会(DPCA) ●ドローン女性雇用促進協会 ●ドローン大学校 ●DRONE BASE ●ドローンママ ●DRONE MEDIA ●内外出版社 ●南天ドローンパーク ●日刊工業新聞社 ●ニコン・トリンブル ●西日本電信電話 ●日本海洋
●日本建築ドローン協会(JADA) ●日本航空学園 ●日本ドローンアカデミー ●日本ドローンコンソーシアム ●日本無人機運行管理コンソーシアム(JUTM) ●日本ラジコン模型工業会(JRM) ●パナソニックシステムソリューションズジャパン ●日立システムズ ●日立製作所 ●フォーラムエイト ●フカデン ●福島県 ●富士通 ●ふじのくにSKYイノベーション ●プロニュース ●マクセル ●三菱電機エンジニアリング ●モリサワ ●楽天 ●楽天AirMap
【アメリカ】 ●General Atomics Global ●Green Valley International ●Trimble ?Integrated Technologies
●VUFINE
【イスラエル】 ●イスラエル大使館
【オーストラリア】 ●World of Drone Congress
【中国】 ●Beijing TT Aviation Technology ●xoar aerotech
【ベルギー】 ●Unifly
※出展企業・団体は変更となる場合がございます。
※一部企業・団体のみ掲載。
■国際コンファレンス(基調講演/特別講演/ドローン・イノベーションセミナー)
●基調講演(無料)
ドローンに関わる世界のリーダー、ビジョナリストをお迎えする基調講演。今年も海外から多くのスピーカーが集結します。
●特別講演(無料)
ドローンをめぐる様々な課題を議論するパネルセッションとトークセッション。今年の大きなテーマ、物流、航空管制、地方活性化など豊富な内容を取り上げます。
●ドローン・イノベーションセミナー(有料)
会場:国際会議場 2F 201号室
ドローンに携わる第一人者をお迎えして専門性の高い内容をお話いただくドローン・イノベーションセミナー。ドローンの今と近未来に対するヒントも満載。セッションごとのお申込みも可能です。
※お申込みはWebからどうぞ( http://japan-drone.com/ )
※一部のみの掲載となります。また、掲載されている内容は変更となる場合がございます。
※その他セッション内容や開催日時につきましては、決まり次第ホームぺージに掲示させていただきます。(http://japan-drone.com/)
■併催イベントプログラム
●Best of Japan Drone Award 第3回
ドローン産業界唯一の表彰制度。Japan Drone 2018出展者のドローン製品、サービスを下記の5部門に分けて、今年のBest of Droneを決定します。
「ドローン本機部門」
「ドローン関連テクノロジー部門」
「応用サービス部門」
「ドローン産業支援部門」
「ベンチャー部門」
●Drone Movie Contest 2018 http://www.dhw.co.jp/robotics/contest/
日本UAS産業振興協議会&デジタルハリウッド大学が主催するドローンで撮影された映像作品コンテスト。
●ドローンビジネスチャレンジ 第2回
日本版TEDを目指すドローンを使ったビジネスアイディアのピッチコンテスト。採用されたアイディア、事業についてはコンサルティングをはじめ、支援プログラムを用意。昨年の第一回には海外を含む35エントリー。
●ドローンスクール
小学生対象(3月24日):昨年もご好評いただきました小学生向けのドローン体験イベント
社会人対象(3月22日~24日):業務での使用や撮影などプライベートでのドローン使用をご検討されている方を対象にした初級講座です。
※本リリースに記載しております出展企業、講演スピーカー、イベント内容等は当日変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
大谷翔平 超痛烈な171キロタイムリー あわや頭部直撃も左腕は地面に1回転してギリギリ回避
清原和博氏58歳誕生日を元妻亜希が祝福「写真撮るよ」→「ずっと笑ってくれて」今後の目標公表
元アイドル女優、写真集の無断転載に怒り「本当にムカつく」「無料で見ようとしないで!」
あのちゃん「破産する未来が見えた」“驚きの金額”をガチャガチャに投入し反響「次元が違う」
新山口駅に「麦わらの一味」 山陽新幹線のONE PIECEパネル
48歳ママタレの水着姿「凄まじい程お綺麗」絶賛相次ぐ「艶やか」「胸鎖乳突筋凄い」
31歳の誕生日迎えたカブス鈴木誠也 ブルワーズ戦1安打も直接対決5連戦初戦敗れる
山本由伸、3回に先頭への四球から乱れて2失点で同点 2回まで完全投球3奪三振も一気に暗転…
【甲子園】京都国際 史上7校目の夏連覇ならず 昨夏V投手西村一毅9失点で甲子園に別れ
中居正広氏「有料FCサイト」53歳誕生日に完全閉鎖も「のんびりなかい」継続「中居ヅラ」歓喜
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
「けしからん格好」23歳タレント“衝撃バストライン”に悶絶の声「奇跡のスタイル過ぎる」
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
カンニング竹山「アッコにおまかせ」生放送を急きょ欠席 和田アキ子「さっき電話しましたけど」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
松本人志飲み会参加元セクシー女優、怒りの投稿「こうゆう奴は地獄に落ちてほしい」
体の一部切除手術の起業家グラドル、大胆ピンク色のビキニ大公開!プールサイドに乗り上げ強調
中川翔子、NoBさん死去に悲しみ「信じられないし、信じたくありません」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

大谷翔平 超痛烈な171キロタイムリー あわや頭部直撃も左腕は地面に1回転してギリギリ回避
清原和博氏58歳誕生日を元妻亜希が祝福「写真撮るよ」→「ずっと笑ってくれて」今後の目標公表
元アイドル女優、写真集の無断転載に怒り「本当にムカつく」「無料で見ようとしないで!」
あのちゃん「破産する未来が見えた」“驚きの金額”をガチャガチャに投入し反響「次元が違う」
新山口駅に「麦わらの一味」 山陽新幹線のONE PIECEパネル
48歳ママタレの水着姿「凄まじい程お綺麗」絶賛相次ぐ「艶やか」「胸鎖乳突筋凄い」
31歳の誕生日迎えたカブス鈴木誠也 ブルワーズ戦1安打も直接対決5連戦初戦敗れる
山本由伸、3回に先頭への四球から乱れて2失点で同点 2回まで完全投球3奪三振も一気に暗転…
【甲子園】京都国際 史上7校目の夏連覇ならず 昨夏V投手西村一毅9失点で甲子園に別れ
中居正広氏「有料FCサイト」53歳誕生日に完全閉鎖も「のんびりなかい」継続「中居ヅラ」歓喜