starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

米国シリコンバレー研究開発機関SRIインターナショナル × NTTデータ経営研究所 3/10(木)「経済価値から感性価値へヒューマン・デジタル・インターフェースが創る新たなビジネス」



株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 康志、以下 当社) とSRIインターナショナル日本支社(東京都千代田区、代表者:イギデル ユセフ)は、SRIインターナショナルの有する最先端技術のビジネス化について相互連携の取り組みを行います。その一環として2016年3月10日(木)、「経済価値から感性価値へ ヒューマン・デジタル・インターフェースが創る新たなビジネス」と題した日米共同企画セミナーを東京コンベンションホール(東京都中央区)で開催します。

【背景】
昨今、IT分野では「デジタル」というキーワードが盛んに使われ、あらゆる分野において「デジタル・ビジネス」は大きな潮流になりつつあります。一方で、スマートフォン、タブレットPC、スマートウォッチなど、様々なデジタル端末が登場していますが、ユニバーサルに使い勝手のいいユーザーエクスペリエンス・デザインが実現されているかといえば、デジタルテクノロジーの進化に追従しているとは言い難い現状もあります。「モノのインターネット」(IoT=Internet of Things)化が日々進化する中、人間とデジタルのインターフェースはどうなるのか、次世代のエクスペリエンスとは?
本セミナーは、Siriの研究開発から事業化までを行ったことで有名であり、ITやロボティクスなど最先端技術の研究開発など画期的なイノベーションを生み出す世界最大の独立系研究機関の一つであるSRIインターナショナルと、脳科学の産業応用をはじめデジタルテクノロジーと認知科学の融合である「デジタルコグニティブサイエンス※1」に強みを持つコンサルティングファーム・NTTデータ経営研究所との共同企画として、最新の科学技術がもたらす新しい価値と可能性について日米の研究者に探っていただく特別ビジネスセミナーの第一弾です。

【概要】
------------------------------------------------------------------------------
日時  2016年3月10日(木) 13:30~17:20  (13:00受付開始)
会場  東京コンベンションホール(東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F)
定員  100名(先着順。定員に達し次第締め切らせていただきます)
費用  10,000円(税込)
対象  企業の経営者、研究開発部門および製品・サービス事業部門の責任者・
   マネージャー職の方、その他最先端の技術導入にご関心のある方
主催  NTTデータ経営研究所/共同企画 SRIインターナショナル日本支社
お申し込み https://www.keieiken.co.jp/forms/innovtechs1/
------------------------------------------------------------------------------



【セミナー詳細URL】
http://www.keieiken.co.jp/innovtechs1/

【講演者プロフィール】
エドガー・カルンス氏 (Edgar Kalns Ph.D.)
SRIインターナショナル プラットフォーム・インフォメーション・コンピューティングサイエンス ディレクター。マルチモーダル・インターフェース、自然言語ユーザーインターフェースによる理想的なヒューマンコンピュータインタラクションの実現を目指し、Siriが生まれたSRIで、次世代VPAの開発において重要な役割を担う。現在は「SRIクラウドサービスプラットフォーム」の創出をリードし、開発された技術をAPIで提供している。ミシガン州立大学コンピュータ・エンジニアリング学部Strategic Partners Councilアドバイザー。ミシガン州立大学にて博士号および理学修士(コンピュータサイエンス)取得。

渡邊恵太氏
明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科専任講師。Cidre Interaction Design株式会社 代表取締役社長。人間の生活と情報技術をシームレスに融合する新しいモノづくりを目指し、知覚や身体性を活かしたインターフェースデザインやネットを前提としたインタラクション手法の研究に従事。ロボット扇風機『AirSketcher』等、多数の受賞歴。著書に『融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論』(BNN新社、2015)。慶應義塾大学政策メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。

小澤英昭氏 
日本電信電話株式会社メディアインテリジェンス研究所所長。平成3年NTT入社後、同社ヒューマンインタフェース研究所、サイバーソリューション研究所にて、マルチメディア処理技術の研究実用化および(株)ウォーカープラスにて地域情報等のマルチメディア情報提供に従事。平成16年よりNTTレゾナントにおいて、gooの新規事業開拓、検索サービス、ヘルスケア等のネットサービスの開発、サービス運営を経て現職。平成25年5月より、Android/iOS向け関連ソフトウェア開発を行う子会社NTTレゾナントテクノロジーの代表取締役社長を兼務。平成4年慶應義塾大学理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。


【企業概要】
SRIインターナショナル
SRIインターナショナルは政府機関や産業界へのサービスをグローバルに提供する非営利独立系の研究開発(R&D)・イノベーションセンターです。1946年にスタンフォード大学内の研究機関として設立され、1970年に独立。日本支社は日本での拠点として、情報技術、ロボティクス、医薬品・バイオサイエンス、先進材料、ビジネスデベロップメントなどの成長分野に戦略的に注力しています。
SRIインターナショナル日本支社 https://www.sri.com/japan

NTTデータ経営研究所
情報が生み出す新しい価値を原動力に、企業や行政機関等にとって未来につながるイノベーションの戦略立案から実践までを支援するコンサルティングファームです。http://www.keieiken.co.jp/
※1:デジタルコグニティブサイエンスとは、デジタルテクノロジーとコグニティブサイエンス(認知科学)を融合した言葉で、人・モノ・環境とそれらを結ぶ情報との関係、さらにその情報の変化を最新の人間科学と情報科学によって解明する複合的科学を意味し、人工知能、ロボティクス、データサイエンス、IoT、脳科学等を包含します。また、デジタルコグニティブサイエンスは、社会、ビジネスに有益で、人が満足できる(快適、安心・安全)システムを提供することを目的としています。

* 本セミナーに関して、非営利組織であるSRIインターナショナルにおいては一切の収益を得るものであり
ません。
* 本リリース文中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

【お問い合わせ先】
株式会社NTTデータ経営研究所
イノベーティブテクノロジーセミナー事務局
伊達、栗林
Tel:03-6261-4544
E-mail : innovtechs1@keieiken.co.jp








    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.