starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

1,500億円の経済効果!~ふるさと納税総合サイト ふるさとチョイス~



ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』

ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』を企画・運営する、株式会社トラストバンク(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:須永 珠代)は、『ふるさとチョイス』を介して2015年(1月~12月)に申し込まれた、ふるさと納税による寄附によってもたらされる地域への経済効果を算出しました。





結果、約1,500億円の経済効果があると分析されます。

対象は2015年1月1日~12月31日、『ふるさとチョイス』からクレジットカード決済ができ、お礼の品を提供されている自治体(ポイント制、一度に複数のお礼の品が選択できる自治体はお礼の品と金額の内訳が不明のため対象外とする)とし、『ふるさとチョイス』を介して流通したと推測される1,250億円をもとに算出したものです。

寄附をしたお礼の品の経済効果を調べると「米、野菜、鮮魚」等の農林水産業は1.5倍、「工芸品」等は1.8倍、「パソコン」等情報機器は1.2倍のそれぞれ経済効果があり、平均すると約1.5倍の経済効果があるという計算結果になりました。



お礼の品を用意する際にかかる費用を4割と仮定すると1,250億円のうち、500億円分が1.5倍の経済効果を生むので、750億円となります。その他の寄附金額と合計すると1,500億円の経済効果があると推測されます。



今回の分析結果に対して、ふるさと納税を研究している、神戸大学大学院経営学研究科の保田 隆明准教授は以下のようにコメントしています。



「お礼の品の提供については、その実施の是非、またはその中身や程度について様々な議論があるが、お礼の品を提供する事業者の収益増、雇用増、投資増あるいは従業員の給与上昇などで地域へ経済波及効果をもたらすため、地方創生、地域活性というふるさと納税の目的には合致する。その経済波及効果は、お礼の品の地元での自給率が高いほど高くなる。したがって、お礼の品の選定においては、地域経済への波及効果も検討することが各自治体にとって有効である。一方、地域経済への経済波及効果のみを追求するならば、ふるさと納税で調達したお金のほとんどをお礼の品に回す、すなわち寄附者へのお礼の品の還元率を高めることが有効にはなるが、その場合はお礼の品を提供している事業者のみがどんどんと潤うこととなり、税金の使い道を指定できる『ふるさと納税』として果たしてバランスが取れているのかという別の問題も発生する。また、ふるさと納税のお礼の品を提供している事業者は、ふるさと納税経由ではなく通常の商売ベースも伸ばせるよう、さらなる商品改良に努めるべきであり、自治体もそのように指導すべきである。そのあたりを総合的に加味しながら、最も各地域にとって望ましい『ふるさと納税』の姿を模索していくことが今後ますます求められる。」



『ふるさとチョイス』は、今後も本制度を通じた、産業振興、観光促進、移住定住、災害時即時資金調達支援など地域の課題解決を提案して参ります。





□■ふるさとチョイスについて■□

『ふるさとチョイス』は、株式会社トラストバンクが企画・運営する、ふるさと納税総合サイトです。

自治体との契約数750超、月間ページビュー数1億超と質・量ともに充実した情報量を誇ります。地域が持続可能な仕組みを構築するためのふるさと納税の活用方法など自治体や事業者・生産者向けに全国でセミナーを開催、また、ふるさと納税を正しく理解いただく場として寄附者向けセミナーを開催しています。



あなたの意思をふるさとに



▼ふるさとチョイス

http://www.furusato-tax.jp/



▼ガバメントクラウドファンディング

http://www.furusato-tax.jp/gcf/





<会社概要>

社名   : 株式会社トラストバンク

所在地  : 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町3-7 2F

代表者  : 代表取締役 須永 珠代

設立   : 2012年4月2日

資本金  : 750万円

事業内容 : メディア事業、他

サイトURL: http://www.trustbank.co.jp
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.