関東大震災と東京大空襲で残った園内唯一の建物「涼亭」(写真左手)
「大正記念館」玄関
園内から見える 中村中学校・高等学校(写真右手)
展示コーナー(イメージ)
画像 : https://newscast.jp/attachments/LD3Q9UgLQYZhSoWnvqct.jpg
関東大震災と東京大空襲で残った園内唯一の建物「涼亭」(写真左手)
大正12(1923)年9月1日の関東大震災では避難した多くの人々を守った清澄庭園。防災知識を深めることを目的とした防災企画展は、今回で3回目を迎えます。
東京大空襲から80年となる今年は、戦争についても触れ、改めて震災と戦災を知り、防災と戦争を考える機会となることを願い、資料や映像の展示に加え、近隣の中学校・高等学校とも連携した講演会を開催します。
ぜひ皆さまでお出かけください。
1.日時
令和7年8月23日(土)~9月1日(月)
9:00~16:30
2.場所
清澄庭園 大正記念館
(東京都江東区清澄3-3-9)
画像 : https://newscast.jp/attachments/cDRNHNykXdeQJ96XbhKh.jpg
「大正記念館」玄関
3.参加方法
どなたでも自由にご参加いただけます。(事前申込不要)
内容
(1)講演会「<清澄庭園・中村学園通り>だより」
【日時】:8月30日(土) 14時~15時30分
【内容】:清澄庭園と中村中学校・高等学校との間の区道は「清澄庭園・中村学園通り」と呼ばれています。
中村中学校・高等学校は、明治42年に「私立中村高等女学校」として設立され、関東大震災後、大正14年から現在の場所に立地しています。元校長、理事長の小林和夫(こばやし かずお)氏に、清澄庭園とのつながりや歴史的背景についてご講演いただきます。
【講師】:小林和夫氏
(中村中学校・高等学校 元校長、理事長、
「焼け野原からの伝言 一九四五 - 一九五一 女子生徒の言霊(ことだま)集」著者)
【定員】:80名
※当日先着順。13時30分開場、受付開始。
【参加費】:無料
画像 : https://newscast.jp/attachments/jMjTUMos40a6S6rwQQ71.jpeg
園内から見える 中村中学校・高等学校(写真右手)
(2)展示コーナー
【日時】:期間中毎日 ※8月30日(土)は12時まで
【内容】:防災に役立つ展示や、戦災時の貴重な資料の展示を行います。
画像 : https://newscast.jp/attachments/ybwNWXrSFlfqqmXJeyR9.png
展示コーナー(イメージ)
(3)動画視聴コーナー
【日時】:期間中毎日 ※8月30日(土)は12時まで
【内容】:令和5年に当園で実施した「関東大震災100年パネル展」を基に編集したスライドショー、DVDをご視聴いただけます。
画像 : https://newscast.jp/attachments/mMQugRNkVbN8cydmich4.png
動画視聴コーナー(イメージ)
(4)ひと涼み処
【日時】:期間中毎日 ※8月30日(土)は12時まで
【内容】:会場の一角を「ひと涼み処」として開放します。皆さまで譲り合いながら、涼しい場所でご休憩ください。
その他
・詳細情報は清澄庭園公式HP・公式X(旧Twitter)にてお知らせいたします。
・ご来園前に公式HP・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。
清澄庭園 公式HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosumi/
清澄庭園 公式X(旧Twitter) : https://x.com/KiyosumiTeien
案内図
画像 : https://newscast.jp/attachments/FHtNNTeHjlGcyTuwEASF.png
周辺マップ
画像 : https://newscast.jp/attachments/8SAd2z20eV6ohoT5qVea.png
園内マップ
お問い合わせ先
清澄庭園サービスセンター
電話:03-3641-5892
清澄庭園について
都指定名勝。江戸時代、下総国関宿藩主・久世大和守(くぜやまとのかみ)の下屋敷だったこの邸地一帯を、明治11(1878)年に岩崎彌太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として、明治13(1880)年に「深川親睦園」として開園しました。彌太郎亡き後、弟の彌之助、息子の久彌により造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
なお、大正12(1923)年9月の関東大震災や昭和20(1945)年3月の東京大空襲の時には避難所として多くの命を救いました。
【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)
【休園日】12月29日~1月1日
【住所】江東区清澄3-3-9
【交通】都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 A3出口から徒歩3分
※駐車場はございません。
【入園料】一般 150円 65歳以上 70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
【問い合わせ先】清澄庭園サービスセンター 電話:03-3641-5892
【庭園ガイド】土・日曜日・祝日 11時・14時(各回約60分程度)※荒天中止
集合:サービスセンター前 参加費:無料
※当日の実施については、サービスセンターへお問い合わせください。
※7月、8月のガイドは熱中症予防のため中止とさせていただきます。
清澄庭園公式HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html
清澄庭園公式Twitter : https://twitter.com/KiyosumiTeien
都立9庭園Instagram : https://www.instagram.com/tokyo_9gardens/