starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「なら近大農法」で農学部生が育てた「近大ICTトマト」と「近大ICTメロン」を数量限定で発売



近大ICTトマトを収穫する学生




画像 : https://newscast.jp/attachments/PbWlSCO9n5cLIMF2gryM.jpg
近大ICTトマトを収穫する学生



近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科では、学生がICTを駆使した「なら近大農法(ICT農法)」で「近大ICTトマト」と「近大ICTメロン」を栽培しています。令和7年(2025年)7月21日(月・祝)、大和アグロファーム株式会社(奈良県吉野郡)の協力のもと、学生が収穫したICTトマトとICTメロンをスーパーマーケットのイトーヨーカドー アリオ八尾店(大阪府八尾市)にて数量限定で発売します。また、実学教育の観点から、栽培した学生による店頭販売も行います。

【本件のポイント】

●「なら近大農法(ICT農法)」を活用して栽培した「近大ICTトマト」と「近大ICTメロン」を数量限定で発売

●農学部生がキャンパス内のICT設置温室で栽培し、パッケージのロゴマークもデザイン

●学生は栽培から販売までの過程を経験し、農業の6次産業化を「実学」で学ぶ

【本件の内容】

「近大ICTトマト」と「近大ICTメロン」は、近畿大学農学部、大和アグロファーム株式会社が、安全かつ安心な農作物を消費者に提供することを目的として共同で栽培しました。「なら近大農法(ICT農法)」を用いて栽培・収穫した「近大ICTトマト(品種:さとみ)」と「近大ICTメロン(品種:フレ・リモーネ、品種:マリアージュ)」を数量限定で販売します。

「さとみ」は、赤色で甘さと酸味のバランスがとれたスナック感覚で食べられるやや丸みのあるトマトです。「フレ・リモーネ」は、柑橘系の爽やかな風味があり、シャキッとした食感を楽しめる一風変わった珍しいメロンです。「マリアージュ」は、果肉色が濃いサーモンピンクで口の中に入れるととろけるような、繊維質を感じさせない食感をもつ赤肉系のメロンです。トマトの販売用のカップには、近畿大学農学部農業生産科学科植物感染制御工学研究室(担当教員:教授 野々村照雄)の学生と大和アグロファーム株式会社が共同でデザインしたロゴマークを使用しています。

【販売概要】

商品名 :近大ICTトマト(さとみ)、近大ICTメロン(フレ・リモーネ、マリアージュ)

販売日 :令和7年(2025年)7月21日(月・祝)10:00~18:00頃(なくなり次第終了)

販売店舗:イトーヨーカドー アリオ八尾店

     (大阪府八尾市光町2-3、近鉄大阪線「近鉄八尾駅」から徒歩約4分)

販売価格:ICTトマト「さとみ」 1パック(230g)321円(税込)※50パック限定予定

     ICTメロン「フレ・リモーネ」 1玉 1,382円(税込)※50玉限定予定

     ICTメロン「マリアージュ(赤肉系メロン)」 1玉 1,706円(税込)※50玉限定予定

販促企画:10:00~12:00に、商品を栽培した農学部生3名が店頭販売を実施

お問合せ:イトーヨーカドー アリオ八尾店 TEL(072)995-9111(受付時間 10:00~21:00)

【なら近大農法(ICT農法)】

一般的に、農業は個人の経験や勘に頼ることが多く、所得確保の不安定さが問題とされていますが、農作物の栽培に必要な温度調整など管理機能にICTを導入することによって農作業の自動化を実現し、農業初心者でも容易に栽培管理が可能となります。

なら近大農法では、土壌センサーと日照センサーを連動させた装置によって、作物に水分と液肥を自動的に供給します。これらの情報は蓄積され、スマートフォンなどで遠隔地でもデータを確認することができます。また、ハウス側窓の自動巻上げ機が温度センサーと連動しており、開閉によってハウス内の温度をほぼ一定に保ちます。このような完全自動化肥培管理システムの導入により、農作業の時間を大幅に削減するとともに、水や液肥の低減が可能となり、収穫量の増加と品質の安定化に繋がることが期待されます。

平成29年度(2017年度)から、近畿大学農学部農業生産科学科(アグリ技術革新研究所兼務)教授 野々村照雄が中心となり、毎年、奈良キャンパス内にある最新のICT設置温室で、農学部生とともに「なら近大農法(ICT農法)」を用いて「近大ICTメロン」を栽培しており、令和3年(2021年)9月からは、「近大ICTイチゴ」の栽培にも取り組んでいます。また、「近大ICTトマト」については、平成29年度(2017年度)から実践栽培に取り組んでいます。これらの栽培マニュアルは、毎年、次の新たな農学部生へと受け継がれていきます。

【関連リンク】

農学部 農業生産科学科 教授 野々村照雄(ノノムラテルオ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/162-nonomura-teruo.html

農学部

https://www.kindai.ac.jp/agriculture/




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 近畿大学農学部×奈良県曽爾村×曽爾村農林業公社 曽爾村の特産品の販売・PRを行うマルシェを開催

    2. 農学部生が栽培した近大ICTイチゴを数量・期間限定で発売 産学連携でイチゴ栽培と販売のノウハウを学ぶ

    3. 近畿大学経営学部布施ゼミと岩塚製菓が共同開発 "近大生しらべ"の「味しらべ 関西風だし味」全国販売へ

    4. 近畿大学とFC大阪による共催イベント「近大Day」を開催 近大生によるパフォーマンスやブース出展で試合を盛り上げる

    5. 「高校生ビジネスプランコンテスト in 近畿大学」を初開催 近畿大学附属高等学校、準附属高等学校から10組が登壇!

    6. 話題の学術系VTuberと創刊70年の参考書『自由自在』のコラボレーション! 近畿大学×増進堂・受験研究社×GAMABOOKS×CoNoによる産学連携プロジェクト「自由自在V」始動!

    7. 次世代農業ベンチャーBG が Next Green Revolution 本格始動 日本初の評価指標 Agri LCA+ で土壌の価値を可視化 未来の食システムを2030年までに構築 参画企業も続々

    8. 近畿大学産業理工学部がオープンキャンパスを開催 在学生による案内で模擬講義やオープンラボを体験

    9. つくり手と食べ手をつなぐ次世代農業プロジェクト「Next Green Revolution」

    10. “いい土”で野菜をおいしく健康に!次世代農業への革命「Next Green Revolution」が始動

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.