株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、神奈川県警察本部(以下神奈川県警察)の「サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー」に、マクニカセキュリティ研究センター等4名が就任したことを本日発表いたします。
画像 : https://newscast.jp/attachments/5dQIRSfmyMW5DAFpCKJJ.jpg
(写真左から)株式会社マクニカ セキュリティ研究センター 主席 山崎 剛弥、センター長補佐 瀬治山 豊、神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部長 警視正 岩渕 浩二 氏、株式会社マクニカ DXコンサルティング統括部 担当部長 鈴木 一実、担当課長 角谷 沙歩子
神奈川県警察では、サイバー空間の脅威が増大・深刻化する中、警察のサイバー犯罪対処能力向上等を図る上での民間事業者等の知見を活用するため、情報通信技術に関して高度かつ最新の知見を有する者を「神奈川県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー」に委嘱するアドバイザー制度を運用しています。
マクニカでは、セキュリティ研究センターを中心に、日本を狙ったサイバー攻撃動向や対策ソリューションのリサーチを行い、得られた知見を様々な活動を通じて社会に還元してきました。また、社会問題となっているフィッシング犯罪についても、SMS悪用などを中心に攻撃手法や実態調査を実施し、省庁、通信事業者、各種団体と共に対策の実装支援、被害抑止の啓発活動などを行っています。
これまでも神奈川県警察とは、「神奈川サイバーセキュリティフォーラム」の開催、「サイバー防犯ボランティア」への参画、「神奈川県企業サイバーセキュリティ官民合同プロジェクト」への加盟を通し、サイバーセキュリティに関する社会課題解決に向け、脅威情報の共有や対策の啓発活動など、様々な取り組みを行ってきました。近年では、外部に公開されている緊急性の高い脆弱性を持つ特定のVPN製品の調査を行い、共同で対象の製品を保有する企業に対し情報提供及び注意喚起を行うなど、企業や組織を狙うサイバー攻撃対策も継続的に支援しています。さらに、今年度からは神奈川県警察職員の派遣を受け入れるなど、セキュリティ人材の育成、知見の習得支援といった様々な協力関係も築いています。
マクニカは今後、神奈川県警察との活動をさらに強化し、神奈川県下、さらには日本企業や市民のサイバー攻撃・犯罪による被害を減らせるよう努めてまいります。
※本文中に記載の社名及び製品名は、株式会社マクニカ及び各社の商標または登録商標です。
※ニュースリリースに掲載されている情報(製品価格、仕様等を含む)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご承知ください。
株式会社マクニカについて
マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界28か国/地域91拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。
マクニカについて:www.macnica.co.jp