starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

インフォテック、データ利活用支援ソリューション「Datadresser」を提供開始



インフォテック株式会社


Datadresserプラン

インフォテック株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:山田 智次)は、企業のデータ活用課題をワンストップで支援する新たなソリューション「Datadresser(データドレッサー)」の提供を開始いたしました。
Datadresserは、分散・非構造化されたデータを整え、その活用方法までを“着こなす”ように支援するサービス群です。Snowflakeをはじめとするクラウド型DWHやBIツールと連携し、企業のデータドリブン経営への移行を包括的にサポートします。


■サービス概要
「Datadresser」は、データをより身近で、価値あるものとして“整理”し、“活用”することを共創するサービスブランドです。名称には「化粧だんす」=データを整えて収納する、そして「着こなし」=それを活かす、という二重の意味を込めています。
本サービスは、お客様の社内に蓄積されたデータを適切に整理・活用することで、お客様自身が自走できる力を育み、最終的には持続的なビジネス成長へとつなげることを目的としています。
Datadresserは“使えるデータ環境”を共創することを目指したソリューションです。今後も生成AIなどと連携し、企業の意思決定を支援してまいります。


■Datadresserサービスメニュー
【Datadresser Assessment】
<現状把握と課題解決案の提示>
データ活用を行うにあたり現状をアセスメントいたします。まずは無償アセスメントにてお客様のデータ活用状態を整理いたします。本格的にデータ活用基盤の構築を推進する場合に、より具体的なヒアリングと課題解決案をご提示いたします。

【Datadresser Core】
<データ活用基盤の構築>
クラウド上にデータ活用基盤を構築し、運用までフルサポートします。スモールスタートで無駄なコストを抑えつつ、成長に応じた拡張が可能です。

【Datadresser Engineering】
<データ活用に必要な開発支援>
データの連携・加工、BIダッシュボードや機械学習モデルの開発を支援します。新たなデータソースの追加や、データマートの構築も行います。

【Datadresser Discovery】
<システム運用保守とデータ活用支援>
市民データサイエンティストの育成をサポートし、データ活用を内製化します。AutoMLツールのハンズオンで、チーム全体のデータリテラシーを向上させます。

【ソリューション紹介動画】
Datadresser紹介動画
https://service.loov-video.com/s?id=cm9jnblad0q4p2l11u6efd1hl


■導入のメリット
・点在するデータの一元管理
・タグや注釈によるメタデータ整備
・プロジェクト採算・経営分析支援
・スモールスタートを可能にする料金体系


■ご提供プラン
・トライアル :必要最低限のデータ活用基盤をご提供
・スタンダード:当社推奨のデータ活用基盤構成をご提供
・プレミアム :お客様のご要望に沿ったデータ活用基盤をご提供

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/442608/LL_img_442608_2.png
Datadresserプラン

■活用事例
ERPに格納された人事・会計・就業データをDWHに統合し、経営層・各部門が共通指標で意思決定可能となった事例あり。


■会社概要
会社名: インフォテック株式会社
所在地: 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
設立 : 1969年10月
代表者: 代表取締役 山田 智次
URL : https://www.iftc.co.jp


<本件に関するお問い合わせ先>
インフォテック株式会社
担当: 堀江 直樹
TEL : 070-7537-5688
Mail: iftc-eiki@iftc.co.jp
URL : https://www.iftc.co.jp/
Form: https://www.iftc.co.jp/contact/form/?kind=3
WEB : https://www.iftc.co.jp/solution/data-analytics/datadresser/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. AIデータ社、設備ログはあっても、“見ない・使えない・活かせない”ままの現実──AIが変える3つの壁 ~異常ログ、報告書、点検記録を“AIが読める形式”に変えるIDXの力~

    2. 「AIを入れたのに成果が出ない」──その原因は、AIではなく“データの持ち方”にあった ~ AI導入の前に見直すべき、“ベンダーロック構造”と“データ主権”の問題~

    3. AIデータ社、気候災害時代の“防災力”を「データ×AI×知財」で再構築「AI孔明 on IDX × Tokkyo for Disaster & Resilience」を提供開始

    4. AIデータ社、水素・アンモニア産業の「知財戦略」と「データ信頼性」を統合管理、「AI孔明TM on IDX × Tokkyo for H2/NH3」を提供開始

    5. AIデータ社、「“AIが使えない”のではない。“使えるデータが手元にない”のが問題だった」― 不動産業界が本当に取り組むべきDXは、“AI導入”ではなく“データ主権の回復”である ―

    6. AI導入の前に、“農家がデータを持つ”という選択を ― ベンダーロック時代の農業DX。AI孔明 on IDXで“自立する生産者経営”へ ―

    7. 電通、Snowflake、企業間データ連携を安全に実現するプラットフォーム「Tobiras Shared Garden」を提供開始

    8. 世界のビッグデータとビジネス分析市場は、2031年までに7,976億米ドルに達し、年平均成長率(CAGR)は13.5%で成長すると予測

    9. 電通マクロミルインサイト、スマートホームプロジェクト「HAUS UPDATA 第2弾 実証事業」を共同推進

    10. AIデータ社、多品種少量時代の製造最適化AI「AI孔明 on IDX」、 食品メーカー向けに「ライン切替・在庫管理効率化支援モデル」を提供開始 ~ライン切替は、勘と経験からAIによる最適化へ~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.