starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

近大附属広島中学校東広島校が交通安全・防犯講習会を実施 中学1年生が交通ルールの大切さとSNSの安全な利用方法を学ぶ


広島県東広島市の近畿大学附属広島中学校東広島校は、令和7年(2025年)5月15日に交通安全・防犯講習会を開催します。このイベントは1年生137人を対象に、東広島警察署の協力で実施され、交通ルールの重要性とSNSの安全利用方法を学びます。地域での安全な行動を促進するため、同校では継続的に地域との連携を深めています。特に、スマートフォンやパソコンの使用に関連するトラブルを避けるための知識習得が重要とされています。参加者は交通事故防止と防犯意識の向上を目指します。


令和5年(2023年)に実施した交通安全・防犯講習会の様子




画像 : https://newscast.jp/attachments/7ROXJhWgWwWCEcPJkTGR.jpg
令和5年(2023年)に実施した交通安全・防犯講習会の様子



近畿大学附属広島中学校東広島校(広島県東広島市)は、令和7年(2025年)5月15日(木)に、東広島警察署の協力のもと、1年生137人を対象とした交通安全・防犯講習会を実施します。この講習会を通して、交通ルールの大切さやSNSの安全な利用方法について学びます。

【本件のポイント】

●東広島警察署協力のもと、中学1年生を対象とした交通安全・防犯講習会を実施

●交通ルールを理解し、事故防止のためにルールを守ることの大切さを認識する

●スマートフォン、パソコンの安全な使い方やSNSトラブルについて学び、防犯意識を高める

【本件の概要】

近畿大学附属広島中学校東広島校では、交通ルールを守って安全に通学し、地域の方に愛される生徒の育成をめざし、日々、教員が最寄り駅や通学路内の交差点等で登下校指導を行っています。また、毎年東広島警察署の交通課による交通安全講習会と、生活安全課による防犯講習会も実施しています。

生徒は本講習会を通して、交通ルールを守ることの大切さを改めて認識するとともに、スマートフォン・パソコンの安全な使い方やSNSトラブルについて学ぶことで、トラブルに巻き込まれないための防犯意識を高めます。

【実施概要】

日時:令和7年(2025年)5月15日(木)9:00~10:00

場所:近畿大学附属広島中学校東広島校

   (広島県東広島市高屋うめの辺2番、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約20分)

対象:近畿大学附属広島中学校東広島校 1年生137人

講師:東広島警察署 生活安全課 少年係 巡査長 川口大輔氏

   東広島警察署 交通課 交通総務係 警部補 藤田修造氏

【関連リンク】

附属広島中学校東広島校

https://hh.kindai.ac.jp/




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 近畿大学附属福岡高校がサイバーセキュリティ教室を開催 生徒が自身のスマホを持参し、プライバシーを守る設定を確認

    2. 近畿大学九州短期大学附属幼稚園で「交通安全教室」を実施 事故を未然に防ぐため、交通ルールを学び安全意識を身につける

    3. 近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 令和7年度入学式を挙行 中学校で新設した入試制度「適性型入試」による合格者も入学

    4. 近大附属広島高校・中学校東広島校で巡回原爆展と被爆体験講話を実施 被爆から80年、次の世代へ原爆や戦争の記憶を繋ぐ

    5. 近大附属広島中学校広島校が「学習発表会」を開催 1年間の探求学習や職業学習の成果を同級生や保護者に向けて発表

    6. 近畿大学九州短期大学附属幼稚園で「防犯教室」を実施  園児が緊急時に備えて命を守るための行動を学ぶ

    7. 近畿大学工学部 令和7年度入学式を挙行 当日発表のスペシャルゲストによる新入生への激励スピーチ

    8. 近大工学部と東広島市教育委員会が教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒への支援など地域の教育課題の解決をめざす

    9. 近畿大学附属豊岡高等学校が1年生を対象に「スキー実習」を実施 インストラクター指導のもと、スキー技術を身につける

    10. 小学生の防災意識を高めるAR授業が豊中市で開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.