starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【参加者募集】4月29日(火・祝)13:00「AI福祉ハッカソン」~福祉の未来を考え、自分の手で実装する超実践型研修会~


株式会社パパゲーノは、障害者支援現場へのAI導入を学び実践する「AI福祉ハッカソン」を2025年4月29日に開催します。イベントでは、初心者でもAIを用いた支援方法を学べる機会を提供し、参加者は実際のケーススタディを通じてAIツールの活用を体験します。また、障害福祉業界における最新のAI活用事例も紹介されます。講師を務めるのは、『生成AIで変わる障害者支援』の著者であり、パパゲーノの代表である田中康雅氏です。このハッカソンは、第1回目が2024年に行われ、今回は第2回目の開催です。


AI福祉ハッカソン


パパゲーノ Work & Recovery


書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 〜ソーシャルワーク4.0〜』


前回(第一回)のAI福祉ハッカソン

企業のDX支援や精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00に「AI福祉ハッカソン」を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431543/LL_img_431543_1.png
AI福祉ハッカソン

本イベントは、支援現場にAIを取り入れるための基礎知識や具体的な活用方法を、初学者の方でも実装できるように体験型で学べる研修会です。障害当事者の方や支援者の方、AIやITに興味をお持ちの方、学生の方など、どなたでも参加可能です。

福祉の未来を創る意欲の高い方々が集い、新しい技術と障害者支援・福祉の未来を共に学ぶ機会となります。ぜひ多様な背景を持つ仲間と出会い、これからのソーシャルワークにおけるAI活用の可能性を一緒に広げていきましょう。

※初学者の方でも参加いただけるよう、難易度別の課題をご用意しております。初学者の方も安心してご参加ください。


■「AI福祉ハッカソン」の概要
名称 :AI福祉ハッカソン
日時 :2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00
場所 :パパゲーノ Work & Recovery
用賀:東京都世田谷区用賀4丁目9-12 A-stage用賀(用賀駅 徒歩3分)
※専用駐車場はございません。
参加費:無料
定員 :先着20名
主催 :株式会社パパゲーノ

会場は、2025年3月1日に開所した就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」で開催します。


■お申し込み方法
下記のGoogleフォームより事前に参加登録をお願いいたします。
<参加登録はこちら!>
https://forms.gle/eWMcsyktTLTkhpi37

こんな方におすすめ
・障害福祉に関わる支援者・専門職の方
・AIやテクノロジーを支援現場に取り入れたいと考えている方
・生成AIやAI活用の最新事例を知りたい方
・社会課題の解決に向けて新たなAI活用の視点を得たい方
・パパゲーノの活動に興味のある方
※どなたでもご参加いただけます


■イベント内容
AI福祉ハッカソンは、支援現場においてAIを効果的に導入し、支援力を高めるためのノウハウを学ぶ場です。実際のケーススタディを通じ、AIツールを使いながら実践的なプログラムを体験いただきます。

なお、AI福祉ハッカソンは第一回を2024年9月1日に開催しています。今回は第2回目の開催となります。
<参考:【開催報告】AI福祉ハッカソン2024~プロトタイプを開発しよう!~>
https://papageno.co.jp/ai-fukushi2024/

AIプログラミング体験:初心者でも扱いやすいAIツールを活用し、利用者支援における具体的な活用例をシミュレーションします。

最新のAI活用事例紹介:障害福祉業界で求められるDX・AI活用の最前線をパパゲーノの実践事例を中心にご紹介します。

質疑応答・意見交換 :参加者同士や講師とのディスカッションを通じ、疑問やアイデアを共有し、学びを深めます。


■講師プロフィール
講師は、書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ~ソーシャルワーク4.0~』の著者であり、当社代表取締役の田中 康雅が務めます。

株式会社パパゲーノ 代表取締役 田中 康雅(やすまさ)
ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年に株式会社パパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指し、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を通じ、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力している。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキル育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など、多数の実績を持つ。


■パパゲーノ Work & Recoveryについて
主に精神障害・発達障害のある方がパソコンを使ってITスキルを学び、自分らしく働ける環境を提供。利用者一人ひとりの希望や体調に合わせて、無理なく自分のペースで就労に取り組めるようサポートしています。2023年9月に1施設目を八幡山で開所、2025年3月に2施設目を用賀で開所。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』を出版

    2. AIをもっと身近に!スマホ1台から始める未来のスキル 「駅前スマホAI塾 #SOZOカレッジ」始まります。 iPhone16から始まるApple Intelligenceクラス開設!

    3. 初心者も4時間で「売れるデザイン」を作れる生成AI講座を4月26日(土)初開催!ストアカアワード受賞講師×AI専門家が直接指導

    4. 【麻布十番発】iPhone16のアップルインテリジェンス4月リリースに先駆けて学ぼう!日本初となるiPhone16で作れるAIアート/Image Wand/Playgroundギャラリーを先行公開

    5. 【3/10開催】「生産性向上 × セキュリティ強化!」Copilot徹底活用ウェビナー ~Copilot Studioでのチャットボット構築からSecurity Copilotによるサイバー防御まで~

    6. 「ワークワンダース」生成AI導入と人材育成に関するビジネスパーソン向けのオンラインセミナーを開催

    7. 情報処理学会 連続セミナー2024 第12回「知能化した情報環境における共生インタラクションの未来」開催のご案内

    8. 【12/5開催ウェビナー】生成AIで実現する次世代のカスタマーサポート効率法とは?~自然言語解析や音声分析など対応のスピードや正確性を両立させる方法を徹底解説~

    9. ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場 〜 公立中学校の挑戦と未来像 〜」を2/22(土)に開催

    10. AI人材育成サービス「AI CLASS(エーアイクラス)」を今夏リリース~SMB(中堅・中小)企業、および、ビジネスパーソン向けに向けたAIビジネス活用を支援~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.