starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【鎌倉】死生観カフェ「デス活」ワークショップ、公認心理師が主宰する新しい対話の場


デス活は、心理師である吉田英史が主宰するイベントであり、参加者はお菓子を楽しみながら「死」をテーマに自由に語り合う場である。吉田氏は死について語ることが人々の心を軽くし、「生きる」を深く考える機会を提供するための活動としてデス活を位置づけている。イベントは2025年3月29日に鎌倉で開催され、テーマは「余命宣告されたら」である。最大8名の参加者が許容され、参加費は500円。死を語ることで、参加者は自らの経験を共感し合い、心の浄化を経験することを目的としている。


参加者にデス活について説明している様子


「あなたが映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?」をテーマに、参加者が本を紹介している様子


デス活主宰者の吉田英史は、ふだんは公認心理師として心理に関する支援をしていますが、デス活もその活動の一環として位置づけています。#デス活、#鎌倉イベント




デス活は、お菓子を食べながらカジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。デス活主宰者で公認心理師の吉田英史は「デス活」イベントを2025年3月29日(土)にかまくら駅前蔵書室(所在地:神奈川県鎌倉市小町1-4-24 起業プラザビル 3階)で実施します。



画像 : https://newscast.jp/attachments/erFQWmJJZXBfBoFTorNN.jpg
参加者にデス活について説明している様子



■デス活とは



デス活とは、お茶やコーヒーを飲みつつお菓子を食べながら、カジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。誰しも必ず訪れる「死」について自分の言葉で語り他の人の考えに触れよりよく生きる(活動できる)ように願って「デス活」は生まれました。話のきっかけづくりに毎回最初に死に関するテーマを一つ出し参加者に自由に語ってもらいます。

テーマ例:

・忘れられない身近な人の死

・死ぬ前に、誰にどんな言葉を残したいですか?

・自分の命を、誰の命とでしたら引き替えられますか?

・死ぬ前に、最後に何を食べて死にたいですか?

・今まで死にたいと頭をよぎった経験はありますか?

・あなたは安楽死を認めますか?認めませんか?

・あなたが、映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?

・命は誰のもの?

・同じ命で“重さ”と“軽さ”を感じるのはなぜ?

・故人を良い人だったと言いがちなのはなぜ?

・自分になにかあったとき、余命はわかったほうがいいですか?

・人を殺す言葉、生き返らす言葉

・自分の心を一番痛めた人の死

・命が尽きたとき、「自分」を、「身内」を‟献体”できますか?

・自分の中に生き続けている故人は誰ですか?

・あなたにとって死とは怖い?悲しい?それとも…

・ご遺体の撮影はあり?なし?

・人生で一番大事なのは長さか

・もし死がなかったら

などなど



画像 : https://newscast.jp/attachments/NRcPGx1Lldil0JWuKfwy.jpg
「あなたが映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?」をテーマに、参加者が本を紹介している様子



■「デス活」イベント概要



日時:

3月29日(土)18:00~20:00

かまくら駅前蔵書室

(住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-24起業プラザビル3階)

テーマ:

余命宣告されたら

定員:

8名

参加費:

500円



■デス活を始めた理由



デス活主宰者の吉田英史は、公認心理師として地域や学校等の公的機関で対話する場をつくる活動に従事。その一方で感涙療法士という資格を作って「なみだ先生」という名称で意識的に泣いてストレス解消する活動「涙活(るいかつ)」を提唱し、各地で涙活イベントや講演を実施しています。そのイベントの中で涙活体験の気づきや感想を参加者同士でシェアする時間を設けているのですが、たまに身近な人を亡くして悲嘆に暮れたり喪失感に苦しんだりしている人に出会うことがあります。自分の喪失体験やそれに端を発した死についての話をする人がいます。始めは暗い深刻な顔をして話を始めるのですが、話し終わるころには何か清々しいスッキリした表情になっています。そのような現場に何度も直面していくうちに「人は死について語る場を欲しているのでは」と思うようになりました。



■過去のデス活実施の様子やインタビュー記事





・死についてカジュアルに語り合う「デス活」 鎌倉でワークショップ(2024年9月17日鎌倉経済新聞より)

https://kamakura.keizai.biz/headline/536/

・死を語ることは「生きる」を考えることにつながる。死を“カジュアル”に語る場「デス活」とは?(2025年1月16日日本財団ジャーナルより)

https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2025/107807/social_issues



【なみだ先生とは】



(涙活)なみだ先生 公式サイト : https://www.tearsteacher.com/



【感涙療法士について】



感涙療法士認定講座 | 涙活 るいかつ Ruikatsu : https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi



画像 : https://newscast.jp/attachments/721KdFBm8ur1Zwq0eaA3.jpg
デス活主宰者の吉田英史は、ふだんは公認心理師として心理に関する支援をしていますが、デス活もその活動の一環として位置づけています。#デス活、#鎌倉イベント



■団体概要



■団体概要

名称: 吉田オフィス

代表者: 吉田英史

所在地: 東京都新宿区西早稲田2-1-17酒井ビル1F酒井ビル1F

事業内容: 「死」について考える場を作る

URL: https://www.deathkatsu.com/

電話:08071184090(吉田)

メール:deathkatsu4@gmail.com




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.