starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

次世代リーダーよ、未来の常識を創り出せ 政策コンテスト『第2回 次世代政策サミットJAPANビジョン2050』開催決定



次世代政策サミット JAPANビジョン2050 チラシ

一般社団法人未来政経研究所(理事長:島田 光喜)は、35歳以下を対象とした政策コンテスト『第2回 次世代政策サミット JAPANビジョン2050』を開催いたします。「雇用・賃金」「環境・地方創生」「子ども・教育」の3つのテーマでのうち、1つテーマを選択いただき、2050年の日本の目指すべきビジョンを描き、描いたビジョンを実現するために日本が行うべき政策を提案いただきます。

詳細URL: https://www.policy-summit.com/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/397371/LL_img_397371_1.png
次世代政策サミット JAPANビジョン2050 チラシ

【趣旨】
21世紀に突入してから、四半世紀が経過しようとしています。デジタル技術の革新により、社会はますます便利になり、組織や世俗ではなく、個人を中心としたアイデンティティが形成されるようになりました。また、気候変動というテーマは国際的な価値観となり、脱炭素に向けた取り組みは一気に世界的潮流となっています。
その中で、日本では少子高齢化に歯止めがかかりません。Z世代と呼ばれる年代の人口は、この30年間で半減し、2050年には日本における生産年齢人口は現在の2/3に減少すると言われています。生産年齢人口の減少は、日本社会が硬直化することを意味し、激しさを増す国際競争の中で日本が更に厳しい状況におかれることは避けられません。
つまり、これからは、より少ない人口で社会を維持し、国際競争に負けないという意味でも、社会システム全体の見直しが迫られていると考えられます。
その中で、次世代の若者たちができることは何なのでしょうか。
個人主義が進む世の中で、これからを担うZ世代があえて、「日本」という国の未来を考え、そのために取り組むべき政策立案を行い、同世代と共に価値観を共有することは、日本の変わっていくべき方向性が明確になるのではないでしょうか。
このような問題意識から、35歳以下の次世代を対象に、2023年から開始した「次世代政策サミット JAPANビジョン2050」、本年も第2回大会を開催します。


【開催概要】
主催 :一般社団法人 未来政経研究所
後援 :一般社団法人日本経済団体連合会
公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学
特別スポンサー :トランスコスモス株式会社、NPO法人政策マネジメント研究所
シルバーパートナー:YSS合同会社、Ms.Engineer株式会社、一般社団法人途中塾

〇決勝大会日程
2024年10月19日(土)14時~17時15分(開場13時30分)

〇決勝大会会場
ハリウッド大学院大学
(東京都港区六本木6丁目4-1 六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ)

〇テーマ
「次世代政策サミット JAPANビジョン2050 ~創りたい未来社会の実現のために~」

2050年の日本の目指すべきビジョンを描き、描いたビジョンを実現するために日本が行うべき政策を少なくとも1つ選んで、以下の6点を踏まえながら、スライドおよびスピーチ原稿を作成してください。

(0) 3つの中から、一つテーマを選択する(『雇用・賃金』『環境・地方創生』『子ども・教育』)
(1) 2050年に向けてどのような日本社会を実現したいか?
(ビジョンを明確に提示した上で、具体的な政策のコンセプトを指定する)
(2) 2050実現に向けて、日本の当該政策に関する現状はどうなっているのか?
(3) なぜ、日本では当該政策が進んでいないのか(構造的な要因を提示)?
(4) JAPANビジョン2050に向けて、どのように政策を展開するべきか?
(5) 政策実現に向けてどれくらいの予算が必要なのか(実現可能性)。

※スピーチ原稿は1,600文字以内、スライドは20枚以内(参考資料を除く)とする動画については15分以内(参考文献を除く)とします。
※スライドについて、(1)ビジョン(2)現状分析(3)政策提言(4)実現可能性(5)参考資料の5項目の順番で作成してください。
※なお、参考資料として、別途資料を添付することは認めますが、評価対象とはしません。

〇受賞
最優秀賞(次世代政策サミット杯)
…1チーム 賞状および副賞15万円・政策提言権利
優秀賞(トランスコスモス杯)
…1チーム 賞状および副賞10万円
奨励賞(政策マネジメント研究所杯)
…1チーム 賞状および副賞5万円

〇決勝大会審査員
矢田 稚子氏
(内閣総理大臣補佐官、前参議院議員)
増田 寛也氏
(日本取締役兼代表執行役社長、元総務大臣、前岩手県知事)
高山 智司氏
(トランスコスモス株式会社上席常務執行役員、元衆議院議員)

〇応募資格
・満35歳以下の学部生・大学院生もしくは社会人からなるチーム(2名以上)
(国籍不問。ただし、提出書類は日本語のみ)
・決勝大会および懇親会にご参加いただける方
開催日時:決勝大会10月19日(土)14時~17時15分
懇親会17時30分~19時
会場 :ハリウッド大学院大学
・松下政経塾主催「第5回松下幸之助杯スピーチコンテスト」への応募(同時)をご了承いただける方

〇応募期間
2024年7月1日(月)~2023年9月1日(日)23:59
※政策サミット事務局での一次審査(書類)・二次審査(オンライン)を経て、10月4日(金)に決選大会出場者(3チーム)を決定します。

〇応募方法
未来政治経済研究会の下記ウェブサイトよりご応募ください。
https://www.policy-summit.com/
※決勝大会の会場観覧もお申込みいただけます。


【団体概要】
名称 : 一般社団法人未来政経研究所(旧:未来政治経済研究会)
理事長 : 島田 光喜
設立 : 2022年2月
事業内容: 定例研究会事業、ディベート&スピーチ研修事業、
「Z世代カフェ」シリーズ、政策コンテスト主催、大学提携講座 等
URL : https://miraipe.wixsite.com/my-site
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.