starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

受験指導専門家 にしむら先生降臨!「学費ナビ 小中高版」に5月から連載コラムがスタート 受験・学校選びに役立つ記事充実



にしむら先生(西村創) 受験指導専門家


高橋暁子 成蹊大学客員教授


松本肇 教育ジャーナリスト


渡辺敦司 教育ジャーナリスト

学校広報のトータルブランディングに豊富な実績のある株式会社アイガー(所在地:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グラントウキョウノースタワー36F、代表取締役:木田裕士、上場市場:TOKYO PRO Market、証券コード:9226)が運営する学費検索・比較サイト「学費ナビ 小中高版」( https://sch.gakuhi-navi.com/ )に5月から受験指導専門家「にしむら先生」の連載コラムがスタートしました。
「学費ナビ 小中高版」は小学校から高校までの12年間について、様々な進学パターンを想定して学費をシミュレーションできる、学費を軸にした比較サイトです。
2025年の中学入試は激戦が予想され、「2月の勝者」となるためには万全の準備が必要です。さらに2025年大学入試では2022年度から高校で始まった新しい学習指導要領に基づく教育課程に対応した試験となり、大学入学共通テストの出題教科と科目が変更されます。気になる学校、志望校の学費を知りたいという需要に応えるだけではなく、学校選びや受験に役立つ記事コンテンツを充実させ、受験生とご家庭をサポートしてまいります。


■5月公開のコラム
【小中高版】にしむら先生(西村創)
四谷大塚「全国統一小学生テスト」と日能研「全国テスト」の比較と注意点
https://sch.gakuhi-navi.com/article/vol02/

【大学版】渡辺敦司
「国立大の学納金を150万円に」発言の背景は?
https://www.gakuhi-navi.com/article/vol13/


■2024年1―4月 公開コラム
【小中高版】高橋暁子
「スマホデビューの時期 受験に影響しないルール作りはどうする?」
https://sch.gakuhi-navi.com/article/vol01/

【大学版】
「コロナ明け・円安時代のリーズナブルな留学先とは」松本肇
コロナ明け・円安時代のリーズナブルな留学先とは | 大学進学 学費ナビ | 大学検索 (gakuhi-navi.com)
https://www.gakuhi-navi.com/article/vol12/

「親を揺るがす入金の季節~大学授業料・納付金の「今昔」~」渡辺敦司
親を揺るがす入金の季節~大学授業料・納付金の「今昔」~ | 大学進学 学費ナビ | 大学検索 (gakuhi-navi.com)
https://www.gakuhi-navi.com/article/vol11/

「私立文系の大学選び、偏差値より気を付けたい奨学金という名の借金」松本肇
私立文系の大学選び、偏差値より気を付けたい奨学金という名の借金 | 大学進学 学費ナビ | 大学検索 (gakuhi-navi.com)
https://www.gakuhi-navi.com/article/vol10/


■学費ナビ 受験・学校選びに役立つコラムの執筆陣
【小中高版】
●にしむら先生(西村創)
受験指導専門家
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上。
新卒入社の早稲田アカデミーでは、入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。
駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。
現在はセミナー講演や書籍執筆、「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信(チャンネル登録10万人超)などを中心に活動。
著書は『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)など多数。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395569/LL_img_395569_1.jpg
にしむら先生(西村創) 受験指導専門家

<受験指導なら にしむら先生!>
子供たちのより良い学びのために
わかりやすく楽しく
YouTubeチャンネル登録10万人突破のにしむら先生が学費ナビに書き下ろすコラムは気づきがいっぱい。

●高橋暁子
成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト
SNS、10代のネット利用、情報モラルリテラシーが専門。スマホやインターネット関連の事件やトラブル、ICT教育に詳しい。NHK「あさイチ」「クローズアップ現代+」などテレビ出演多数。SNS関連著作は20冊以上。全国の小中高校大学で講演多数。教育出版中学校国語の教科書にコラム掲載。「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」技術審査委員会技術審査専門員。元小学校教員で中学生の母でもある。
https://www.akiakatsuki.com/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/395569/LL_img_395569_2.jpg
高橋暁子 成蹊大学客員教授

<中学受験を経験した親、ICTに詳しいジャーナリスト、教員として>
元小学校教員で、現在大学教員を務めています。子どもは中学受験、講演で全国の小中高校大学を回る日々。教員で保護者でもあり、ITジャーナリストとして様々な角度から分析する。

【大学版】
●松本肇
教育ジャーナリスト
専門分野は大学改革支援・学位授与機構を活用した学費取得方法、通信制大学・通信制高校・高卒認定試験・専門学校など。著書「短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒学修成果レポート作成入門」等。
いわゆる「学歴フィルター」と呼ばれる価値観よりも、大学で得られる「アカデミックスキル」という数値化しにくい教育の有無に関心がある。
フジテレビ「めざまし8」、「ホンマでっか!?TV」、ABEMA「アベマプライム」などでゲストコメンテーターを務める。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/395569/LL_img_395569_3.jpg
松本肇 教育ジャーナリスト

<専門学校にも精通>
大学改革支援・学位授与機構を活用した学位取得方法、専門学校(専修学校の専門課程)にも精通。『100日くらいで理解できる憲法入門』(オクムラ書店)の筆者の一人。

●渡辺敦司 教育ジャーナリスト
著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする ―検証 教育課程改革―
1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/395569/LL_img_395569_4.jpg
渡辺敦司 教育ジャーナリスト

<文部科学省ウォッチャー>
中央教育審議会をはじめ文部科学省内の教育に関する議論の動向に詳しい。教育ジャーナリスト渡辺敦司の一人社説で良識の範囲内(?)でハメを外して論評している。
http://ejwatanabe.cocolog-nifty.com/blog/

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/395569/LL_img_395569_5.png
学費ナビ 小中高版ロゴ

「学校選びの新しいカタチ[学費ナビ]」
・小中高版 URL : https://sch.gakuhi-navi.com/
・大学版 URL : https://www.gakuhi-navi.com
・専門学校版 URL: https://www.gakuhi-navi.com/spectrain/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.