starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

フレデリック・ロー・オルムステッド生誕200周年記念 連続講座&シンポジウムを開催します





粟野隆(東京農業大学教授)


近藤亮介(東京藝術大学大学院 非常勤講師)


画像 : https://newscast.jp/attachments/56cHhINq7SnJkTketeYF.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/1e1CP2KGezs2xlexZ49E.png


世界における都市の公園の先駆けであるニューヨークのセントラルパーク。この公園の必要性を論じ、開園に至るまで主導したのが、F.L.オルムステッドです。
2022年(令和4年)は、オルムステッドの生誕200年にあたります。
一方、セントラルパークが誕生したのと同じ時期、1873年(明治6年)に日本の公園制度も産声を上げ、来年で150年を迎えます。
この機に因み、日本ではあまり知られていない、オルムステッドの功績を紹介するシンポジウムを開催します。
また、それに先立ち、研究者による3つの関連講座を緑と水の市民カレッジで開催し、多角的に都市の緑や公園の役割を伝えます。


1 緑と水の市民カレッジ連続講座(全3回)


第1回 「オルムステッドと日本の公園」


■日時
令和4年9月10日(土)10時~12時
■講師
粟野隆(東京農業大学教授)、近藤亮介(東京藝術大学大学院 非常勤講師)
■会場
緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内) 
■定員
30名  受講料:1,580円


講師


画像 : https://newscast.jp/attachments/h77mEef0rMOSFMgW11o1.jpg
粟野隆(東京農業大学教授)


画像 : https://newscast.jp/attachments/mkndGEKhTZzuXQquj4kt.jpg
近藤亮介(東京藝術大学大学院 非常勤講師)


第2回 「まちとくらしのみどりとオルムステッド」


■日時
令和4年10月15日(土)10時~12時
■講師
青田麻未(群馬県立女子大学講師)、石川初(慶應義塾大学教授)
■会場
緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内) 
■定員
30名  受講料:1,580円


講師


画像 : https://newscast.jp/attachments/Q4e6VbYAMreAQEns2xcN.jpg
青田麻未(群馬県立女子大学講師)


画像 : https://newscast.jp/attachments/FKHWL5OtOxS25Gak7oIK.jpg
石川初(慶應義塾大学教授)


第3回 「森の芸術とオルムステッド」


■日時
令和4年11月12日(土)10時~12時
■講師
伊藤太一(江戸川大学客員教授)、清水裕子(一般社団法人森林風致計画研究所副理事長)
■会場
緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内) 
■定員
30名  受講料:1,580円        


講師


画像 : https://newscast.jp/attachments/DROlgnyGLJkkASmYjd2J.png
伊藤太一(江戸川大学客員教授)


画像 : https://newscast.jp/attachments/i9UYXGudCm3HDJnzqRbt.png
清水裕子(一般社団法人森林風致計画研究所副理事長)


2 シンポジウム「セントラルパークから東京の公園を見てみよう」


■日時
令和4年12月11日(日)13時~15時
■基調講演
セントラルパーク・コンサーバンシー名誉歴史学者 サラ・シダー・ミラー
■パネリスト
粟野隆+石川初+近藤亮介
■会場
日比谷三井カンファレンスROOM1+2
(東京ミッドタウン日比谷8階 オフィスタワー内) 
■定員
会場70名  
■参加費
無料
■協力
三井不動産株式会社


3 お問い合わせ・お申し込み先


公益財団法人東京都公園協会 緑と水の市民カレッジ事務局
〒100-0012 千代田区日比谷公園1‐5 ℡03-5532-1306
■申込開始
・ 連続講座の申し込み   8月25日(木) 14時~  
・シンポジウムの申し込み  11月1日(火) 9時〜
■申込方法
緑と水の市民カレッジ ホームページより申し込み


講座申込はこちら : https://www.tokyo-park.or.jp/search/dyn/join_list_college.php


注意事項


(1)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から施設を利用する際のお願い
・体調がすぐれない時はご来園をお控えください。
・近くで会話する場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いいたします。
・こまめな手洗いや消毒をお願いいたします。
(2)その他
・新型コロナウイルス感染拡大や電力需給のひっ迫状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。事前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。
・来園者の方々へお知らせです。夏の電力ひっ迫を受け、本行事は、皆様の安全に配慮しながら、節電して実施する予定です。暑い日が続いています。ご家庭ではエアコンは切らずに熱中症に注意して節電に取り組みましょう。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。






緑と水の市民カレッジについて


画像 : https://newscast.jp/attachments/tcdANlffZ9A6gSYjx1ap.png


・緑と水の市民カレッジ講座


緑と水に関する知識が学べる講座を実施し、多くの方々にご参加いただいています。
講座はカレッジ講座教室のほか東京都内の公園や緑地、河川などのフィールドでも行っています。


緑と水の市民カレッジHP : https://www.tokyo-park.or.jp/college/index.html


・みどりの図書館東京グリーンアーカイブス


動植物や環境、公園、庭園、都市計画等に関する図書、雑誌だけでなく、東京を中心とした公園に関する貴重な古写真、図面などを所蔵している緑の専門図書館です。
窓口では、図書、資料探しのお手伝いをするレファレンスサービスや資料複写(有料)、図面資料等のデータ貸出を行っています。
その他所蔵している貴重な資料の一部を特別公開する所蔵資料紹介コーナーを設置しています。
また、インターネット上から約13万点の資料を検索することができます。


みどりの図書館HP : https://www.tokyo-park.or.jp/college/archives/index.html


◆交通案内


【開館時間】
9時~17時
【入館料】
無料
【休館日】
日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
【住所】
千代田区日比谷公園1-5
【交通】
・東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ケ関駅下車 B2・C1出口徒歩3分
・都営地下鉄三田線内幸町駅下車 徒歩5分          
・JR山手線有楽町駅下車 徒歩15分
【問い合わせ先】
緑と水の市民カレッジ事務局 電話:03-5532-1306


地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%91-%EF%BC%95


画像 : https://newscast.jp/attachments/LFFKS3uHY65T6DJtux68.png


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.